最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:120
総数:976877

☆古西スマイル・ウォーキング135 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)、就学時健康診断があります。

本日の登校風景をお届けします。

今朝は、薄曇り。
やわらかな陽光の下

古西っ子達が元気に
門を通り抜けていきました。

少しは、暑さがやわらぐと
いいのですが・・・

今日も笑顔でいきましょう!

総合の時間(4年生)

画像1 画像1
 今、4年生は総合の授業で、エコ新聞を作っています。タブレットをつかって環境について調べたことや、友達にしたアンケートの結果を新聞に書いてまとめています。

野外学習を終えて その2(5年)

 ここで深めた絆を生かして、これからもチーム5年生でがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまるパーティー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、みんなで話し合ったパーティーをしました☆

ドッジボールと、どろけい!

きめたことを、さいごまでやったね!!

いい匂い!

 ♪この〜木、なんの木、気になる、気になる♪♬
 名前も知らない木ですから・・・・・・♪

 この画像にある木は何の木か知っていますか。

 2年生から5年生の玄関の前にある木です。
正解は「きんもくせい」です。

 今、とてもいい匂いがするので、ここで少し休んでください。
画像1 画像1

音の世界

 3年生の音楽の授業を見に行きました。

 ドドソソララソ・・・(きらきら星)のリズムを体で表現していました。
リズムの音が低くなると足ぶみが強くなったり、リズムが早くなると駆け足になったり、リズムにスタッカートがかかるとはずんだり・・・・
 見ていて楽しくなりました。
画像1 画像1

3年生手話体験

 音のない世界。自分には想像できない世界です。
私は、愛の劇場枠の昼のドラマ「ラブレター」に昨年度はまりました。実際、テレビでは2008年11月から2009年2月まで放映されたドラマです。
 内容は、「児童養護施設で育てられ小豆島にやってきた耳の不自由な少女が、里親や一生の友人、初恋の人と出会い、成長していく15年間を描いたものです」
 私は、この60話のドラマを見て、何回涙を流したか、、、、(涙腺が弱いです)

 今日、3年生が手話の体験をしました。子どもがマスクをしているだけに、耳の不自由な講師の方は何を伝えようとしているのか理解することが難しそうでした。
 でも、子どもたちは手話を少しでも理解しようと一生懸命で、いっぱい手をあげて頑張りました。
画像1 画像1

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はるまき
・バンバンジーサラダ
・にくだんごのちゅうかスープ
 バンバンジーは、蒸した鶏肉を細く切り、ごまや唐辛子などが入った辛いたれをかけて作る中国料理です。給食では、野菜をたくさん入れ、甘辛いたれで和えて作ります。





☆古西スマイル・ウォーキング134 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(水)、国際協力の日です。

本日の登校風景をお届けします。

今朝も気持ちの良い秋晴れ。

古西っ子達は、
まぶしそうに校門を通り抜けて行きました。

今日も笑顔でいきましょう!

今日の授業の様子(4年生)

画像1 画像1
 今日の図工では、「まぼろしの花」を想像しながら、描くことができました。歯ブラシやビー玉、スポンジを使いながら花を描きました。
 体育では、ハードルをリズムよく跳べるように練習をしています。ポイントをつかみながら跳ぶことができるようになりました。

まちたんけん4(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Dコースは、

コナズ珈琲 江南店と、板津新聞店に行きました☆

まちたんけん5(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Eコースは、

ヘアーサロンフワリと、ローソン江南東野町店へ行きました☆

まちたんけん6(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Fコースは、

古知野西保育園と、シャトレーゼ江南店へ行きました☆

地域の皆様、この度は子どもたちの学習のため、ご協力いただきましてありがとうございました!!!

まちたんけん3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Cコースは、

東野郵便局と、どんぐり歯科へ行きました☆

まちたんけん2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Bコースは、

魚錠と、東野交番に行きました☆

まちたんけん1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、まちたんけん☆

天気もよく、たくさん学習できましたね!!

ボランティアの方々、子どもたちをサポートいただきましてありがとうございました!!

Aコースは、

西部中学校と、サワダ薬局に行きました☆

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 今日は、2年生の子どもたちがグループごとに分かれて、町たんけんに出かけました。コンビニや美容院、喫茶店などでお話を聞いてきました。どんなことを発見したのかな?これから作る新聞が楽しみです。
 いろいろ教えてくださいね。

 今日は、2年生の校外グループ学習のために、保護者の皆様や地域の皆様に引率いただきまして本当にありがとうございます。こういう協力を得られるからこそ、子ども一人一人の学びに寄り添った学習を取り入れることができます。本当にありがとうございました。感謝、感謝、感謝、感謝、感謝です。
画像1 画像1

物の数え方

画像1 画像1
「ものの数え方」って難しいですね。
ものの数え方に規則性があるわけではないので、大人の私たちも数え方がわからないということがありますね。
そんなとき、私は、1個、1本などでごまかしてしまいますけど。
あとで調べてみると、こんなふうに数えるんだと思うことがあります。

今日、1年生の授業を見に行くと、ものの数え方について勉強していました。楽しそうに発表している姿がいいなあ。
「服はどのように数えるの?」

その場面を撮影しました。
1人の男の子が「ちゃく」とつぶやいていました。
校長先生は「正解だよ」と心の中で答えましたよ。


なにができるのかな?

画像1 画像1
5年1組と2組の間にある教室をふとのぞくと、
画像にあるように、野外学習の写真がいっぱいありました。

文字が浮き出てきていますが、わかりますか?

出来上がりが楽しみです。

学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習のしめくくり&これからの生活のスタートの学年集会を行いました。
子どもたち自身から、成長と課題をたくさん出すことができるのは、とてもすごいことだと思います!

今日もばっちり時刻の意識、すばやく行動ができたので、グループで思い出を話した後、最後に運動場で学年レクをしました(^^)
これからも学年単位での活動、増やしていきたいね♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304