最新更新日:2024/06/20
本日:count up191
昨日:259
総数:981060

アカガエル発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アカガエルなのに、なぜ赤くないのかなあ?

野外学習5年

画像1 画像1 画像2 画像2
大理石発見!

カニさがし

自然を楽しみながら、山登りしています。

カニさがし

自然を楽しみながら、山登りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5年

画像1 画像1
ネイチャーガイドの方が
地球の成り立ちからの
壮大だお話をしてくれました。

野外学習5年

画像1 画像1
自然を満喫しています!

いのししの足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
きゃー、こわーい。

始まりました

もう汗をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレッキング開始

いよいよ山登りを始めます。
さあ、登れるかな。

みんなで助け合って頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春日井市少年自然の家に
到着しました!

到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、元気いっぱいてす。
このまま、雨が降らないといいなあ。

野外学習5年

画像1 画像1
車内では音楽鑑賞中です。

みんな、元気です。

 みんな、元気です。
バス内では、子どもたちが選んだベスト10の曲を聴いています。
聴いたことがない曲がたくさんあり、歳の差を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!(5年生)

画像1 画像1
シートベルトをつけているので、見えない子もいますが…
無事バスに乗り込み、野外学習行ってきます!

出発式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ出発します。
充実した2日間にしていきます。

出発式

すばらいしい、元気な挨拶で、野外学習が出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木琴、鉄琴で(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の授業でカノンを木琴と鉄琴で合奏練習をしました。一生懸命に練習をして先生のピアノ演奏に合わせて演奏をしていました。

どっちが多いの?

 1年生の授業を見に行くと、「どちらのかさが多いのか?」くらべっこをしていました。
 1組も2組も、ペットボトルなど具体物を使って、体験的な活動を入れて、大きさ比べをしていました。
 1年生では、1mLや1Lなどの単位ではなく、直接比較、間接比較を勉強します。
 直接比較とは、一方の器に、もう一方の器の量をうつして、大きさを比べる方法。
 間接比較とは、2つの器の量を、別の容器に移してその器が何個分かで大きさを比べる方法です。
 こうやって比べながら、単位での比較が便利であることに気づいていくのですね。
画像1 画像1

野外学習前日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は待ちに待った野外学習。
9月に入ってから、学年全体でたくさん準備してきました!

トーチトワリングのメンバーも、放課を全て使って練習してきました!

そして今日、学年で円陣を組んで気合いを入れました!
最高の2日間にしようね(^^)



担任がいなくても!

画像1 画像1
 今日、2年1組の田邉先生が1日出張でした。
2年1組の子どもたちはどんな学校生活を送るのかなあと思っていました。

 校長先生は、2時間目、2年1組の授業に行きました。
そしたら、係の人が前に出てきて「これから音読を始めます」と言って、学級のみんなが音読の練習をしました。その後、「これから2時間目の授業を始めます。お願いします。」という号令をかけました。
 担任の先生がいなくても、いつも通りにしっかりできることはずばらしいですね。

 今日の花まるです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304