最新更新日:2024/06/17
本日:count up209
昨日:88
総数:980181

まちたんけん5(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Eコースは、

ヘアーサロンフワリと、ローソン江南東野町店へ行きました☆

まちたんけん6(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Fコースは、

古知野西保育園と、シャトレーゼ江南店へ行きました☆

地域の皆様、この度は子どもたちの学習のため、ご協力いただきましてありがとうございました!!!

まちたんけん3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Cコースは、

東野郵便局と、どんぐり歯科へ行きました☆

まちたんけん2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
Bコースは、

魚錠と、東野交番に行きました☆

まちたんけん1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、まちたんけん☆

天気もよく、たくさん学習できましたね!!

ボランティアの方々、子どもたちをサポートいただきましてありがとうございました!!

Aコースは、

西部中学校と、サワダ薬局に行きました☆

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 今日は、2年生の子どもたちがグループごとに分かれて、町たんけんに出かけました。コンビニや美容院、喫茶店などでお話を聞いてきました。どんなことを発見したのかな?これから作る新聞が楽しみです。
 いろいろ教えてくださいね。

 今日は、2年生の校外グループ学習のために、保護者の皆様や地域の皆様に引率いただきまして本当にありがとうございます。こういう協力を得られるからこそ、子ども一人一人の学びに寄り添った学習を取り入れることができます。本当にありがとうございました。感謝、感謝、感謝、感謝、感謝です。
画像1 画像1

物の数え方

画像1 画像1
「ものの数え方」って難しいですね。
ものの数え方に規則性があるわけではないので、大人の私たちも数え方がわからないということがありますね。
そんなとき、私は、1個、1本などでごまかしてしまいますけど。
あとで調べてみると、こんなふうに数えるんだと思うことがあります。

今日、1年生の授業を見に行くと、ものの数え方について勉強していました。楽しそうに発表している姿がいいなあ。
「服はどのように数えるの?」

その場面を撮影しました。
1人の男の子が「ちゃく」とつぶやいていました。
校長先生は「正解だよ」と心の中で答えましたよ。


なにができるのかな?

画像1 画像1
5年1組と2組の間にある教室をふとのぞくと、
画像にあるように、野外学習の写真がいっぱいありました。

文字が浮き出てきていますが、わかりますか?

出来上がりが楽しみです。

学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習のしめくくり&これからの生活のスタートの学年集会を行いました。
子どもたち自身から、成長と課題をたくさん出すことができるのは、とてもすごいことだと思います!

今日もばっちり時刻の意識、すばやく行動ができたので、グループで思い出を話した後、最後に運動場で学年レクをしました(^^)
これからも学年単位での活動、増やしていきたいね♪


ブックトーク(1年生)

画像1 画像1
10月4日、おはなしのくにでブックトークしてもらいました。
むかしのお話をいろいろ紹介していただきました。
日本以外にもおもしろそうなお話がたくさんありましたね。

10月5日(火9の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なまあげのそぼろあんかけ
・ほうれんそうのおかかあえ
・なめこのみそしる
・きょほう
 生揚げは、豆腐を厚く切り、油で揚げて作ります。揚げると、外側はきつね色になりますが、中は白いままなので、しっかり揚がっていない生の状態に見えることから、生揚げと呼ばれています。






☆古西スマイル・ウォーキング133 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(火)、時刻表記念日です。

本日の登校風景をお届けします。

今朝は、爽やかな秋晴れ。

まぶしい陽光を受け
古西っ子達が笑顔で
校門を通り抜けて行きました。

今日も、元気出していきましょう!

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はまちのあまからあげ
・きんぴらごぼう
・ふだまじる
 はまちは出世魚(しゅっせうお)で、大きくなると「ぶり」に名前を変えます。出世魚とは、成長するにつれ、出世するように名前が変わる魚のことをいいます。




10月7日(木)は口座振替日です。

画像1 画像1
 

西部中学校の東

西部中学校の東の道を通過しました。
画像1 画像1

布袋小学校南

布袋小学校の前まできました。
画像1 画像1

5年生保護者の皆様へ

13時30分。
予定通り、自然の家を出発しました。
画像1 画像1

自然の家をでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった2日間。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も今日も、活動するには最高の天気になりました。
昨日がこの天気だったら、山登りがしんどかっただろうなあと思いました。

退所式

落ち着いて、式を終えました。
すばらしい2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304