最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:263
総数:976715

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かじきのからあげ
・ちくぜんに
・こまつなとひじきのしらあえ
 今日はいい歯の日です。今日の給食には、かみ応えのあるかじきの唐揚げやごぼう、れんこんが入った筑前煮、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む小松菜やひじきを取り入れました。






国語の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「ごんぎつね」の続き話をみんなで読み合いました。登場人物の気持ちが分かるか、ストーリーがつながっているかなどの観点を踏まえて読み、グループごとに新美南吉賞を決めました。みんなの考えた物語は、とてもおもしろいものばかりでした。

リース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から大切に育ててきたあさがおのつるを使って、リース作りを行っています。
クリスマスが待ち遠しいですね。

調理実習(5年生)

感染症対策をし、調理実習を行いました。

初めての調理実習でしたが、班で協力し、落ち着いてできたね♪

今日の日記にみんなが書いてくれた食レポを見て、先生も食べたくなってきました!ぜひお家の人にも作ってみてくださいね!
画像1 画像1

昨日の出来事(5年生)

昨日の理科の時、理科室にお客さんが来ていました。
平和の象徴の鳩が二羽。

何かいいことが起きるのでしょうか?
5の2のみんなは急きょ自分の教室に戻って授業を受けました!

びっくりな出来事でしたね(^^)

画像1 画像1

放課の制作タイム(5年生)

自分たちの手で一生懸命小道具を作り上げています。
立派なものができていますね(^^)

友達と協力してつくる時間も大切!!
画像1 画像1

自分たちで作り上げよう(5年)

 5年生は自分たちで話し合い、動きなどを工夫してがんばっています。練習を通して日々成長しています。これからどんな発表ができてくるか楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム製作隊!(5年)

古西っ子発表会に向けて、実行委員が中心に大道具づくりを進めています。色塗りも進んできてとても盛り上がってきました。歓声が待ち遠しいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのてりやき
・とうふとやさいのチャンプルー
・えのきとじゃがいものみそしる
 チャンプルーは沖縄県の言葉で混ぜこぜにしたものという意味で、さまざまな種類の食材を一緒に炒めた料理です。今日は7つの食材を使って作りました。





☆古西スマイル・ウォーキング158 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(金)、世界津波の日です。

今朝は、雲一つない青空。

古西っ子達がまぶしそうに
目を細めながら
元気に南門を通り抜けていきました。

今日も笑顔でいきましょう!

鉄棒(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒の基本技の練習をしました。後方かたひざかけ回転、前回り下り、転向前下りの練習をしました。ペアでアドバイスし合いながら、練習しています。

11月4日 (木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのこめこパン
・ぎゅうにゅう
・やきそば
・とりにくのケチャップに
・だいこんサラダ
 ケチャップはトマトを使ったものが一般的ですが、野菜や果物を使ったソース全般のことをいいます。マッシュルームケチャップやバナナケチャップなどもあります。





☆古西スマイル・ウォーキング157 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)、ユネスコ憲章記念日です。

今朝は、青く高い空に
薄く白い雲がたなびいています。

古西っ子達が
元気に正門を通り抜けていきました。

今日も笑顔でいきましょう!

新しい仲間が増えました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日から、新しい仲間が加わりました。
今日は、みんなで仲良くなれるゲームで盛り上がりました。
これから、もっと仲良くなっていきましょう!

子どもたちの成長過程を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 古西っ子発表会の練習が始まっています。
 今日、体育館へその様子を見に行きました。

 2,3年生は、先生が中心となって劇の練習をしていました。
 5,6年生は、場面ごとに分かれて、子どもたちで劇の練習をしていました。

 子どもって、先生に教えられながら一歩一歩こんなふうに成長していくんだなあと感じました。
 見方を変えると、
 先生たちがこんなふうに成長させてくれているんだということを思い、校長としてうれしく思いました。
 

学年練習(5年生)

初めて体育館で劇の練習をしました。

成果とたくさんの課題を見つけることができた今日の練習は、とても意味のある1時間でしたね!

みんなでアイディア、知恵を出し合ってやっていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

アートカード(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマに合うと思うカードをえらんで、りゆうを はっぴょうしました☆

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・プルコギ
・チゲなべ
・ほうれんそうともやしのナムル
 牛肉は、良質なたんぱく質を含み、ビタミンB群や鉄が多いのが特徴です。牛肉に含まれている鉄は体内に吸収されやすいという特徴があります。





☆古西スマイル・ウォーキング156 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)、習字の日です。

今朝は、少し薄い雲が
かかった空から
やわらかい日差しがさしています。

古西っ子達が
元気に南門を通り抜けていきました。

今日も笑顔でいきましょう!

かけ算の暗唱

画像1 画像1
 2年生の算数の授業を見ました。かけ算の九九の暗唱をしていました。

 5の段、2の段、3の段・・・・・・・
 暗唱の早い子は、10秒もかからずに唱えることができ、びっくりしました。
すごいなあ。家でも何回も何回も暗唱したんだなあと思いました。

<校長のアドバイス>
 九九の暗唱を聞く中で、4×7=?えーーーーーーーーーーっと

 つまるときがありました。
 その時、どうすればよいか?

 答えをちらっと見るのではなく、
【4×6=24だから、4をたすと28。だから、4×7=28】と言えるようになってほしいなあ。

 暗唱も大切ですが、かけ算の意味をしっかり理解するようにしましょうね。

 では、明日、どれだけ覚えたか、楽しみにしています。
 

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304