最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:263
総数:981462

春がそこに・・・

 朝、東門の前にある押しボタン式の横断歩道にいると、画像の上段にあるつぼみを発見しました。
 つぼみをつけているこの木の名前は、3月ごろ花が咲くハクモクレンという木です。画像の下段にある真っ白な花を咲かせます。きれいですね。

 最近、雪が降る、寒い毎日ですが、近づく春を感じ取っている木がいるのですね。

 そのあと、桜はどうかなあと思い、桜の木を見に行きましたが、まだまだのようです。
画像1 画像1

☆古西スマイル・ウォーキング198 【休み時間の風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の休み時間の風景

良く晴れた校庭は
意外にも暖かく、

古西っ子達が元気に
所せましと駆け回り

楽しく遊んでいました。

いいね、グッドスマイル♪

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきとり
・いとかんてんのあえもの
・こうやどうふのみそしる
 今日は大寒(だいかん)です。大寒と小寒(しょうかん)を合わせた約30日間を寒の内といい、この時期に汲んだ水で仕込んだみそなどは腐りにくいといわれています。





◇スポ少NOW45

画像1 画像1
 古西スポ少男子部では16日、新春サッカー大会が行われました。3・4年生はBクラスで5・6年生はAクラスでの試合でした。Bクラスは1試合目は引き分け2試合目は惜しくも敗れてしまいました。でも3・4年生は8人で時間ギリギリまで走りきりました!Aクラスは布袋の6年生と戦い3ー0で勝利しました。とても寒い日でしたが寒さに負けず前だけをみて仲間を信じて戦う姿はやっぱり感動です。6年生の戦いを見れるのも残りわずかです。最後まで仲間を信じ、そしてこれまで頑張ってきたすべての力を出しきれるよう残りの試合、全力で挑みます。頑張れ!古西モンスターズ!!

☆古西スマイル・ウォーキング197 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)、
・本日は、介助犬教室(2年)があります。
・また、5限目までの一斉下校です。

今朝は、曇り空。
空気は冷たく、細かい雪が
舞っています。

古西っ子達が元気に
南門を通り抜けて行きました。

今日も笑顔でいきましょう♪


かがやき

 どの子の目もきらきら輝いています。

 子どもたちが学ぼうとしています。すごい。
画像1 画像1

1年生の成長

 1年生の教室に入ると、学び合いができるようになっているのを感じます。それが自然にできるからすごい。

 ご家族の方に、こんなに成長した姿を見ていただくことができないことが心苦しいです。
 子どもたちは大きく成長しております。
画像1 画像1

☆古西スマイル・ウォーキング196 【理科のテスト風景(3年)】

画像1 画像1
3年生の教室では
理科のテストの真っ最中…

ほどよい緊張感の中
みんなよく集中して
もくもくと取り組んでいました。

いいね、グッジョブ♪

☆古西スマイル・ウォーキング195 【休み時間の風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡った空の下

校庭を所せましと駆け回る

古西っ子達の
元気な姿が見られました。

いいね、グッドスマイル♪

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくきしめん
・けんちんしのだのこしづねぎだれに
・こまつなとたまごのあえもの
 毎月19日は食育の日です。きしめんは愛知県の郷土料理です。現在の刈谷市で食べられていたひもかわと呼ばれる平打ちうどんが起源といわれています。





☆古西スマイル・ウォーキング194 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(水)、家庭消火器点検の日です。

今朝は、快晴。

まぶしい陽光の中
古西っ子達が元気に
正門を通り抜けて行きました。

今日も笑顔でいきましょう♪

救命法(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、救命救急士さんが救命法を教えてくださいました。救急車を呼ぶときの電話での対応の仕方や、AEDを使っての講習など、いざという時に動けるように勉強しました。

救急を要する場合、私は・・・・

 救急車や警察を要請する場合、私はどうしたらいいのでしょう。

 4年生は、重病者や重傷者と思われる人と遭遇した時に、どんな対応をしたらよいかという手順を学びました。
 消防署の方に1つ1つアドバイスをいただきながら、通報までの手順を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法講座(5年生)

 今日は救急法講座で、命の大切さや怪我の処置の仕方について学びました。

 私は57年の人生の中で、命の危険に関わる怪我に遭遇したことがありました。その時、私は動揺しすぎて、何をしたらいいのかもわかなかった自分がいました。
 これではいけないと思い、こういう講習会を大切にしています。

 画像では、子どもたちが心音や脈拍を確かめているところです。
画像1 画像1

感心・感心

 今日は1年生の教室から6年生の教室までゆっくり回り、子どもたちの様子を観察しました。
 どの学級の子どもたちも落ち着いた態度で、学習に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆古西スマイル・ウォーキング193 【休み時間の風景】

画像1 画像1
寒ーい北風の校庭を

思い思いの遊び方で
のびのびと過ごす
古西っ子達と出会いました。

いいね、グッドスマイル♪

☆古西スマイル・ウォーキング192 【理科テスト4年】

画像1 画像1
4年生の教室では
理科テストの真っ最中…

みんなよく集中して
取り組めていましたね。

聞こえるのは
時計の針の音
テスト用紙の紙ずれの音くらい。

良い感じです♪

お久しぶり???

 最近、出張ばかりで、先生方とお話をするのも久しぶりでした。
今朝の先生方への挨拶は、おはようございますとともに、【お久しぶり】でした。

 1日学校にいると、子どもたちや先生方の生き生きした姿を見ることができ、自分までその元気をもらうことができます。
 今日はそんな一日でした。

 画像は、先週の金曜日、出張へ行く前に慌てて撮ったものです。
画像1 画像1

◇スポ少NOW44

画像1 画像1
1/16(日)江南市民バレーボール大会がKTXで開催されました。今回は試合以外のお話。
お昼ご飯中...試合中とは違ってリラックスした顔です。おにぎりを頬張って笑顔です!
他の試合を並んで観戦したり、おしゃべりしたり...とっても楽しそうに仲良く過ごしています。
女子部は特に学年の域を超えてのチームなので上の子は自然と下の子をフォローし下の子達は上の子達を見て学んでいきます。とてもいい関係性です。練習後にみんなで鬼ごっこをして遊ぶ事もあります。
でも試合になるとキリッとした顔になり緊張感が漂います。オンオフの切り替えも大事ですね。
古西スポ少では男女ともに仲間を募集しています。主に土日、男子は古西小グランド、女子は古西小体育館で活動しています。見学、体験大歓迎です。おうちの方もご一緒にぜひお越しください。
【問い合わせ】
古西スポ少代表 岩田守
携帯 09021879807
※電話に出られない事もありますので番号を登録していただければLINEでも問い合わせできます。お気軽にお問い合わせください。

ゆき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、雪遊びをしました。
今日も朝、雪が降っていましたが、残念ながら積もらず…
次はいつ雪が降るのかな。楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304