最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:263
総数:981484

みんなでリフレッシュ(6年)

 今日はレク会社が中心になり、みんなでレクを楽しんで仲を深めました。やっぱりみんなで楽しむっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会への道(6年)

 今日は運動会での組み体操に向けて、5・6年での練習をスタートしました。やる気が表情や姿勢からよく伝わってきます。力を合わせてみんなで頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・さんさいわかめうどん
・しろみざかなのてんぷら
・うめかつおあえ
 春に採れる山菜には苦味があり、この苦味が、冬に蓄えた脂肪や老廃物を取り除いてくれます。旬の食材は季節にあった働きがあります。進んで食べるようにしましょう。





1年生をむかえる会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしいペアの5年生とあいさつしました☆

そして、1年生をむかえる会をおこないました☆

学年しゅうかい3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で大切にしたいことをふりかえりました☆

そして、うんどうかいにむけてスタートしました☆

はじめまして集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生とのはじめまして集会がありました。4年生として、3年生に優しく話すことができました。

はじめまして集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のお兄さん、お姉さんと名刺交換をしました。
1年間、よろしくお願いします!

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温かい空気が流れた5時間目でした。
6年生は1年生の手を優しく引き,温かい表情で言葉がけをしていました。
ある6年生が「自分たちも5年前に,6年生に優しくしてもらったから,今日は自分たちが優しくしないと・・・」と言って1年生の教室へ迎えに行っていました。この会を通して,6年生が成長できました。

1年生を迎える会(1年)

1年生を迎える会を開いてもらいました。

花のアーチに迎えられ、6年生のお兄さんやお姉さん達と一緒に入場。
学校クイズや歌のプレゼントを楽しみました。

古西っ子の一員として、これからも色々なことを楽しみながらがんばっていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動(6年)

 今日はペアの1年生と顔合わせをしました。優しくリードする姿が立派でした。この出会いを大切にして、これから仲を深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 コロナ禍なので、1年生と6年生のみ体育館で入り、他の学年はオンラインによる中継で、1年生を迎える会を開催しました。
 6年生のみなさんが、1年生の手をつないで入場し、1年生と一緒にクイズに取り組みました。1年生の子どもたちの思いを上手に聞いている6年生の子どもたちの姿を見ると、小学校の6年間でこんなに成長するんだということを感じました。
 やさしいおにさん、おねえさんでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生だけで!

 今日の開催された「1年生を迎える会」を運営したのでは、5年生でした。
 初めての5年生だけの運営でした。緊張しながらもシナリオに沿ってスムーズに進行することができました。
 はじめの言葉、おわりの言葉、クイズの実行では、話す言葉をしっかり覚え、がんばることができました。
 5年生のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組音楽

 音楽の授業を見に行くと、
 
 ♪ゴー、ゴー、ゴー、じゃんけん列車♪♪、なーがく、なーがく、なーがくなるよ♪♪

 リズムに乗りながら、じゃんけん列車を楽しんでいました。
画像1 画像1

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・つけあげ
・しゅんかん
・さつまじる
 今日は鹿児島県の郷土料理です。日本列島の南に位置し、早くから諸外国との交流が盛んであったため、独自の食文化が発展しています。





えん足のおれい(2年生)

1年生から、えん足のおれいを もらいました☆
画像1 画像1

図書館の使い方を覚えたよ(1年生)

画像1 画像1
 今日は、おはなしのくににいって、図書館の先生から図書館の使い方を学びました。本を読んで、豊かな表現を身につけていけたらよいなと思います。
まずは、たくさん図書館にいこう!!

今年初めての3,4,5,6年下校

 3,4,5,6年生下校だからこそ、運動場に集合したらどうあるべきかというお話をいただきました。
 とてもいいお話でした。
 今日の廣川先生のお話を思い出して、明日、明後日、、、、少しずつ中・高学年としての意識を高めていけるといいなあと思いました。
画像1 画像1

古西スポーツ少年団女子部(活動の様子)

 こんなメンバーでがんばっています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての1,2年下校

 今日は、初めての1,2年生だけの下校。

 2年生の子どもたちは、少し緊張して、体育館目に集合していました。お兄さん、お姉さんとしての自覚をもち、がんばろうとする思いが伝わってきました。

 集合してから通学班の人員を確認するまでにかなり時間がかかってしまいましたが、今日は細かく確認しました。
 明日から、少しずつ集合時間を短くして、下校時刻である2時55分に帰れるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

古西スポーツ少年団女子部より

画像1 画像1 画像2 画像2
4/3(日)令和4年度の入団式があり今年度古西スポーツ少年団女子部は6年生1名、5年生5名、3年生4名、2年生1名、1年生1名の12名での活動がスタートしました。まだスタートしたばかりのチームですが5月に控えているバレーボールとバドミントンの大会に向けて個人のそれぞれの目標やチームとしての目標を決め達成する為には何が足りないか考えながら練習しています。

 古西スポ少では男女ともに仲間を募集しています。主に土日、男子は古西小グランド、女子は古西小体育館で活動しています。見学、体験大歓迎です。おうちの方もご一緒にぜひお越しください。

【問い合わせ】
古西スポ少代表 岩田守
携帯 09021879807
※電話に出られない事もありますので番号を登録していただければLINEでも問い合わせできます。大会、練習試合などの関係で都合の悪い場合もありますのでお問い合わせ頂けると助かります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304