最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:156
総数:978671

シラソ

 3年生の音楽の授業です。
 リコーダーを使って、シ・ラ・ソの押さえ方や吹き方の練習をしました。

 授業を見ていたら、簡単なようで難しいなあと感じました。
吹き方おいても「トゥ・トゥ・トゥ・・・・」という舌の使い方など、
いろいろと勉強していました。

 きれいな音が出るようになったかな。
画像1 画像1

調理実習 その3(6年)

 調理の大変さを感じるとともに、自分で作る楽しさを実感できたと思います。ぜひ、家でも調理にチャレンジしていきましょう。まずはお手伝いから!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 その2(6年)

 野菜ごとの切り方や炒める手順を確認して調理しました。どの班もしっかり協力しておいしく作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その1(6年)

 今日は調理実習で野菜いためを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「いろどりいため」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,調理実習をしました。野菜が苦手な子も残さず食べていました。やはり自分達で作ったものはおいしいのでしょうか?おいしくいただきました。
 

☆スポ少より☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 古西スポーツ少年団男子部です

 5月下旬から6月上旬はサッカーの練習&試合でした。
 試合では1.2年生、3年生、4〜6年生がチームを組み、それぞれのブロックでチーム一丸となって汗を流しました。そして、4〜6年生チームは見事頂点に!優勝旗を手にしました。

 スポ少では、このようにサッカーや野球などの活動を通して、スポーツスキルはもちろん、仲間と一緒に頑張る気持ちを培っています。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのいちじくだれやき
・はりはりづけ
・こうなんやさいのみそしる
 いちじくは、プチプチとした食感が特徴です。この食感は、果実の中にあるたくさんの小さな花によるものです。愛知県では春から秋まで生産、出荷されています。





しりとりゲーム(1年生)

 5人グループで協力してしりとりをどれだけつなげるのかを言葉あつめとして行いました。ひらがなの学習が終わり、次は語彙を増やすためにいろんな言葉が集められるとよいなと思います。
画像1 画像1

道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
教育実習に来ている先生の道徳の授業でした。
自分の得意なことをさらに伸ばしていきたいですね。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのうめに
・ひじきとえだまめのにつけ
・けんちんじる
 明日は入梅です。梅雨の時期に獲れるまいわしは1年の内で最も脂がのっており、入梅いわしと呼ばれます。今日は、いわしを梅肉で煮付けにした梅煮です。





理科の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てたツルレイシをとても丁寧にスケッチしていました。
葉っぱの模様や、色、大きさ、形・・・
細かいところまでじっくり観察して描けています!

こんなにきれいになりました

 昨日と今日の夕方、先生方が来週から始まる水泳指導のため、プール環境を整えてくれました。
 画像にあるように、本当にきれいになりました。
画像1 画像1

学年で「はじめの一歩!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用写真をたくさん撮りました。その合間に全員で「はじめの一歩!」をやり,64人でやる「はじめの一歩!」は迫力満点でした。
 大きな体をじーっとする姿がかわいいな〜と思って見てました。

まちたんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを持ってまちたんけんに出かけました。
カメラマンになって、写真を撮りました。

とてもいい時間でした(5年1組)

 画像にある田邉先生は、何をしているのでしょう????? 

 少し早めに授業を終え、「プール掃除を終えて」という子どもたちの日記かな?感想かな?を紹介していました。
 しばらく聞いていると、私でも思いつくことができないくらいの、感動する日記でした。

 子どもたちの心がすごく成長していることを感じました。
 とてもいい時間でした。
画像1 画像1

2年生まちたんけん

 自分の目、耳、鼻を使って、町にあるものを紹介しよう。
歩道橋から町を見ると、上を見ると、遠くを見ると、・・・
大きな道から外れて町の中を歩くと、畑があったり、
家がいっぱい建ち並んでいたり、・・・・・・

 みなさんは、どんなことに気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・ホイコーロー
・くきわかめのちゅうかサラダ
・ちゅうかふうコーンスープ
 茎わかめはわかめの茎の部分で、コリコリした食感と歯ごたえがあります。この食感を生かし、サラダなどの和え物や佃煮などで食べられることが多いです。





プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この暑い日の中,一生懸命にプール掃除を行いました。
5・6年生の頑張りのお陰でプール開きができそうです。陰で支えてくれている人の存在にも気づけたプール掃除になりました。ご苦労様でした。

プール清掃6年生

ありがとうございました。プールがすごくきれいになりました。
5年生と6年生の子どもたちに感謝します。

 6年生はプールの中をブラシやモップなどを使って、きれいにしてくれました。
今日の陽気は、多少水がかかっても気持ちがよく、楽しくプール清掃をしていました。
ありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃5年

 ありがとうございました。プールがすごくきれいになりました。
5年生と6年生の子どもたちに感謝します。

 5年生はプールサイドをきれいにしてくれました。たわしやブラシを使ってごしごしと汚れを落としてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304