最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:248
総数:977412

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのてりやき
・きゅうりのしおこんぶあえ
・みょうがのかおりみそしる
・(セレクト)ピーチゼリー
・(セレクト)レモンのとうにゅうムース
 みょうがは生姜の仲間です。一般的によく見るふっくらとしたみょうがは花みょうがとも呼ばれ、香味野菜として食べられます。花みょうがは、高知県でのハウス栽培が盛んで、日本全国の生産量の8割近くを占めています。







ペア読書(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて読み聞かせをする立場になり、高学年の仲間入りを子ども達自身実感しているようです。
どのような本だと楽しんでもらえるか、どのように読み聞かせをするか、クラスの仲間と一生懸命練習する姿が見られました!

ペア読書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、5年生のおにいさん、おねえさんに、本を読んでもらいました☆

ぺあ読書(1年生)

画像1 画像1
 ペアのお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
楽しい時間を過ごすことができましたね!

鉄棒でぶらぶら

 職員室からすぐ見ることができるのは、鉄棒の授業の様子です。

 鉄棒を使って、いろいろなポーズでぶらぶらしているので、思わずシャッターを切りました。
 みんな、ぶらぶらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書(2,3,4,5年)

 4,5年生の子どもたちが時間を見つけては、えほん読みの練習をしていました。
 今日はその成果が出せたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書(1,6年)

 1年生と6年生のペア読書の様子です。

 教室へ入ると、とても温かな空気が流れていました。いいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・じゃがいものうまに
・たくあんのあえもの
 たくあんは、大根から作られる漬物です。大根を天日干しにしたり、干さずにそのまま塩漬けにしたりして水分を抜き、砂糖や調味液に漬けます。





ボールゲーム(1年生)

 今日は、チームに分かれてボールゲームを行いました。内野は当たらないように、外野はどうやったら当てられるのかを考えました。楽しくボールにたくさんふれることができました。
画像1 画像1

初めての英語の学習(1年生)

画像1 画像1
 昨日、今日と英語の学習を行いました。
 あいさつ、数字、アルファベットなどたくさんの英語を教えてもらいました。
 楽しく英語に親しみました。

合言葉は(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「浮いて待て」

着衣泳の指導を、消防署の方にしていただきました。
ついつい体に力が入ってしまって、難しかったね。
浮き具がなくても浮けることが、分かったね。

「浮いて待て」覚えておきましょう!広めましょう!!

4年2組 子どもどうしで読み聞かせ

 4年2組の教室へ行くと、子どもたち同士で読み聞かせをしていました。

 きっと、ペア読書で3年生の子どもたちに本を読んであげる練習をしているのだろうなあと思って、見ていました。
 3年生の子どもたちに聞いてもらえるように、工夫をして読んでいる姿を見て、うれしく感じました。
画像1 画像1

読み聞かせ6年生

 教室での読み聞かせ。今日は6年生でした。
 
 しっかりあいさつをして、しっかりお礼のあいさつができました。さすが6年生です。
また、今日の読み聞かせを見ていて、対面で読み聞かせを実施するのはいいなあと思いました。どの学年も、絵本を見たり、内容を想像したりながら、えほんの森の方々の語りをしっかりと聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生着衣泳

 2Lの空のペットボトルで浮くのですね。
 消防署の方にお話を聞き、もしおぼれそうになった時に、慌てずラッコスタイルで助けを待つことを学びましたね。

 最近、水難事故のニュースを耳にします。これから暑くなり、川や海に遊ぶ機会が多くなります。
 事故には十分注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイポーズ

 朝、2年2組の教室では、生活科の学習に向けて、収穫した野菜を手にもって写真を撮っていました。
 真っ赤なトマトがとてもおいしそうでした。塩をかけて食べるとおいしいだろうな。

 オクラも大好きです。ねばねばした食感がすきです。
 ピーマンも大好きです。月曜日の代休日に、私は夕食にピーマンの肉詰めを作りました。
 
画像1 画像1

やさいがとれたよ(2年生)

画像1 画像1
やさいを とって、何センチか はかっていました☆

べんきょうしたことが、つかえたね!!

ゴーヤの植え替え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、牛乳パックで育てていたゴーヤを花壇に植え替えました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・サンドイッチバンズパン
・ぎゅうにゅう
・しろみざかなのフライ(にゅうたまごなしタルタルソース)
・ボイルやさい
・レタスとトマトのスープ
・さくらんぼ
 白身魚のフライは、すけとうだらを使ったフライです。白身魚は、脂質が少なく高たんぱくで低エネルギーです。味は淡泊で消化がよいのが特徴です。給食では、フィッシュバーガーにして食べます。






スポ少より

画像1 画像1
 6/19(日)3年生以上プラス2年生1人で古北さんにお邪魔して練習試合に参加しました。
 朝から夕方まで何試合も経験させていただきました。練習試合とは言え初戦から勝つ事ができ場の雰囲気にのまれることなく練習してきた事を実践できた1日となりました。
 蒸し暑い日が続きますが2週間後にある大会に向けて練習試合で学んだ事を生かしてさらに練習に励んでいきます!

きゅうしょくのじゅんび(2年生)

画像1 画像1
てきぱき、はいぜんの じゅんびが できるようになってきました☆

がんばっています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304