最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:68
総数:993678

4年2組 縦につなごう

 教室へ入ると、粘土を縦に積み上げて、作った作品が目に入りました。

 「これって、何?」と聞くと、
 「へびをいっぱい積み上げた。」 
  → こわっ!へびを上手に絡めて作品が作り上げられていました。まるで、生きているかのようでした。

  「これって、何?」と聞くと、
 「ハンバーガー。」
  → これを食べたら、おなかがいっぱいになるね。(笑)
 「そうだよ。」
 
 思い思いの作品が完成しました。
画像1 画像1

水の中は気持ちがいい

 今日はあまりの暑さで、プールサイドにテントを張り、暑さを避けながら、水泳を授業を実施しました。

 水潜りをしてじゃんけんをしました。
 その後は、プールの端を使って、バタ足、カエル足の練習をしました。
画像1 画像1

ちがいはいくつ?(1年2組)

 左上の画像について
 あめが4個、クッキーが7個がちらばっていますね。

問題 数のちがいはいくつでしょう?

 子どもたちはいろいろ考えで問題を解決しました。

 1 ブロックをおいて、それを一列に揃えてちがいをみつける方法。
   (教科書の考え方です)
 2 数を数えて、式を立てて計算する方法。
 3 1対1対応で、あめとクッキーを結び、余ったクッキーの数を数える方法。

 子どもたちの思考はすごいと思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

れいとうミカンのきゅうしょく(2年生)

画像1 画像1
きょうも、あつくなりました。

みんな、いろんな顔して れいとうミカンを ほおばっていました☆

暗唱にチャレンジ(6年)

 国語の学習では、福沢諭吉の「天地の文」の暗唱にチャレンジしています。おたがいに確認し合って勉強するとやる気が高まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
「どうしたあったらいいと思ったんですか?」

「どんなことが できるんですか?」

友だちのあったらいいなと思うものを、くわしくしつもんしてメモしました☆

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビーンズカレー
・アスパラガスとコーンのサラダ
・れいとうみかん
 アスパラガスは、5月から6月ごろが旬の野菜です。いつも食べている部分は、アスパラガスの茎で、よく見るとはかまという三角形の葉がついています。





うれしいお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいかわいい1年生が,ペア読書のお礼の手紙をもってきてくれました。6年生は「字が上手だね〜」「わざわざ書いてくれてありがとう」の言葉を伝えると,1年生はにっこりした表情でたくさん手を振って,自分の教室にもどっていきました。とても温かい時間でした。1年生ありがとう。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さけのしおやき
・さんしょくあえ
・かぼちゃのごまみそしる
 さけは、白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エサとなるエビやカニに含まれる赤色の色素を体に蓄積しているためといわれています。





さいきん見つけた おもしろいもののしょうかい(2年生)

画像1 画像1
今週の こくごは、

ともだち どうし、さいきん見つけた おもしろいものを しょうかいしました☆

ともだちの文しょうの いいところを伝えました。

着衣泳6年生

 2Lのペットボトル1つで、水に浮くことができます。

 夏休みには海や川に遊びに行くことがあると思います。もしものために、2Lのペットボトルをもっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣水泳で学んだ「浮いて待て」の合い言葉と同時に水難事故の怖さも教えていただきました。泳ぎの苦手な子も,ペットボトルを上手に利用しながら3分間浮いていました。とても,いい経験になりました。
 

は・を・へ

 〇〇〇は、 → 「わ」と発音します。
 〇〇〇へ、 → 「え」と発音します。

 どうしてそんな発音をするのだろう?
今日はちょっと難しい日本語の勉強でした。でも、子どもたちはやる気いっぱいで勉強していました。
画像1 画像1

水泳の授業(2年生)

 キャーキャーという楽しそうな声が聞こえたので、プールへ行きました。

 2年生の子どもたちが、プールの中でかけっこをしていました。慌ててころんでしまい、顔が水に浸かってしまう子どもたちもいました。その様子を見ていると、水の中にもぐることに抵抗を感じている子はいるなあと感じました。
画像1 画像1

ミツバチの大群

体育館の北側に、ミツバチの大群!

さっそく、その様子を見に行くと、「分蜂」でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
分蜂とは 巣が手狭になった際に新女王蜂を元の巣に残し、半数ほどの働き蜂と古い女王蜂が新しい営巣場所へ移動すること。 春から夏の天気が良く、気温が高い日に発生しやすい。巣を出た蜂は、近くの木などに一時集合し、塊(上記画像)を作ることがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、先週テレビでこの分蜂についての番組を見ていたので、ミツバチの大群を見て、ピンときました。
ミツバチは、今日の3時間目まではここにいたのに、4時間目の授業が終わった時刻には、すべて飛び去ってしまいました。
画像1 画像1

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのてりやき
・きゅうりのしおこんぶあえ
・みょうがのかおりみそしる
・(セレクト)ピーチゼリー
・(セレクト)レモンのとうにゅうムース
 みょうがは生姜の仲間です。一般的によく見るふっくらとしたみょうがは花みょうがとも呼ばれ、香味野菜として食べられます。花みょうがは、高知県でのハウス栽培が盛んで、日本全国の生産量の8割近くを占めています。







ペア読書(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて読み聞かせをする立場になり、高学年の仲間入りを子ども達自身実感しているようです。
どのような本だと楽しんでもらえるか、どのように読み聞かせをするか、クラスの仲間と一生懸命練習する姿が見られました!

ペア読書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、5年生のおにいさん、おねえさんに、本を読んでもらいました☆

ぺあ読書(1年生)

画像1 画像1
 ペアのお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
楽しい時間を過ごすことができましたね!

鉄棒でぶらぶら

 職員室からすぐ見ることができるのは、鉄棒の授業の様子です。

 鉄棒を使って、いろいろなポーズでぶらぶらしているので、思わずシャッターを切りました。
 みんな、ぶらぶらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304