最新更新日:2024/06/21
本日:count up221
昨日:255
総数:981345

今年初めての3,4,5,6年下校

 3,4,5,6年生下校だからこそ、運動場に集合したらどうあるべきかというお話をいただきました。
 とてもいいお話でした。
 今日の廣川先生のお話を思い出して、明日、明後日、、、、少しずつ中・高学年としての意識を高めていけるといいなあと思いました。
画像1 画像1

古西スポーツ少年団女子部(活動の様子)

 こんなメンバーでがんばっています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての1,2年下校

 今日は、初めての1,2年生だけの下校。

 2年生の子どもたちは、少し緊張して、体育館目に集合していました。お兄さん、お姉さんとしての自覚をもち、がんばろうとする思いが伝わってきました。

 集合してから通学班の人員を確認するまでにかなり時間がかかってしまいましたが、今日は細かく確認しました。
 明日から、少しずつ集合時間を短くして、下校時刻である2時55分に帰れるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

古西スポーツ少年団女子部より

画像1 画像1 画像2 画像2
4/3(日)令和4年度の入団式があり今年度古西スポーツ少年団女子部は6年生1名、5年生5名、3年生4名、2年生1名、1年生1名の12名での活動がスタートしました。まだスタートしたばかりのチームですが5月に控えているバレーボールとバドミントンの大会に向けて個人のそれぞれの目標やチームとしての目標を決め達成する為には何が足りないか考えながら練習しています。

 古西スポ少では男女ともに仲間を募集しています。主に土日、男子は古西小グランド、女子は古西小体育館で活動しています。見学、体験大歓迎です。おうちの方もご一緒にぜひお越しください。

【問い合わせ】
古西スポ少代表 岩田守
携帯 09021879807
※電話に出られない事もありますので番号を登録していただければLINEでも問い合わせできます。大会、練習試合などの関係で都合の悪い場合もありますのでお問い合わせ頂けると助かります。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で,窒素,酸素,二酸化炭素のうち,物を燃やす働きがあるのは,どれなのか実験し,結果をもとにグループで話し合いました。
 友達の意見を聞きながら,自分の意見も伝え、上手な話し合い活動ができていました。

自分たちで手洗いしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の遠足で、1年生のペアと使ったリボンを手洗いしました。
リボンを洗いながら、遠足のことを思い出していたのかな?
これかも楽しみなことがいっぱいですね。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・めばるのしおやき
・ぶたにくとふきのきんぴら
・のっぺいじる
・カラマンダリン
 カラマンダリンはアメリカ生まれのみかんです。みかんより熟すのが遅いため、春みかんとして出回っています。見た目はみかんに似ていますが、甘味は強めで濃厚な味わいです。袋ごと食べることができます。






春の遠足&おべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのうは、春の遠足でそなん公園に行きました。4年生が考えてくれたあそびを楽しみました!

そして今日もおべんとうの日です。おなかいっぱい食べて大まんぞくです♪

春の遠足&おべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのうは、春の遠足でした。4年生が考えてくれたあそびを楽しみました!

そして今日もおべん当の日です!おなかいっぱい食べて大まんぞくでした♪

ゆうぐあそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しくみんなで身体を動かしました!

今日の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、東奈島ソーランを踊りました。昨年度の踊りをよく覚えていました。
 遠足の予備日だったので、お弁当でした。みんなとてもおいしそうにお弁当を食べていました。

高度な実験にもチャレンジ(6年)

 理科の学習では、水上置換法の練習をしました。グループごとに手順を確認し、協力して学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基本を大切に(6年)

 今日は6年生になって初めての習字を行いました。改めて姿勢や筆遣いの基本を確認し、集中して取り組みました。何事も基本を大切に成長していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お父さん、お母さん、ありがとう

 今日は、1年生から4年生までがお弁当、5年生と6年生が給食でした。

 1年生から4年生までの子どもたちは、4時間目が終わるとすぐにお弁当を食べ始めました。おうちの方が心をこめて作ったお弁当は愛情たっぷりで、どの子もいつも以上においしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥も水遊び

 ふと、とんぼ池をみると、鳥が水遊び。

 今日は、鳥たちにとっても暑いと思う日になったようです。

 子どもたちは、
 晴天の中、元気よく運動場で遊んでいます。
画像1 画像1

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ねぎまんじゅう
・はっぽうさい
・チンゲンサイのあえもの
 八宝菜は中国の広東(かんとん)料理です。八は8種類ではなく、数が多いことを表し、たくさんの食材が入ったおいしいおかずという意味があります。





春の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
春の遠足で一宮地域文化広場へ行きました。
1年生のペアと仲良く過ごすことができました。
これからもペアの交流が楽しみですね。

自動車工場へ行ってきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
三菱自動車岡崎製作所へ行ってきました。
工場には効率的に車を作るための工夫がたくさんありましたね。

真剣に見学するみんなの姿、
時間を守るみんなの姿 が印象的な1日になりました。

春の遠足楽しかったよpart2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰ってきてからもペアで楽しく遊びました!

春の遠足楽しかったよpart1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頼もしい2年生のペアの子と楽しく過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304