最新更新日:2024/05/24
本日:count up160
昨日:282
総数:974719

声を出し合い、チームプレー!(5年生)

 5年生のハンドボールの練習を、校舎からこっそりと撮りました。

 左下の画像を見ると、攻撃側の白がゴールの周りに散らばって、声を出してボールをもらおうとしていたり、手を挙げてボールをもらおうとしたり、移動をして移動した場所にボールをもらおうとしたり、得点をとるためにいろいろな工夫をしていることが、校舎から見ていてよくわかりました。
画像1 画像1

だいこんを育てよう(3年生)

 3年生は先日だいこんのたねを畑に植え、双葉が出始めたところです。

 今日は、だんこんを育てている農家の方とJAの方にお越しいただき、大根の育て方についてお話を聞きました。
 子どもたちは、農家の方のお話をメモを取りながら、しっかりと聞き、大根の育て方について学習を深めました。
 
 事前に学習をしているせいか、子どもたちは農家の方やJAの方にいっぱい質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

てつぼう(2年生)

画像1 画像1
今日から、てつぼうスタートしました★

今日は、ぶらさがりわざを がんばりました!

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのとうふステーキ
・こまつなとれんこんのシャキっとあえ
・あかもくだんごのしるもの
 今日は食育の日です。大豆、れんこん、キャベツ、にんじん、あかもくが愛知県産、小松菜は江南市産です。地元、愛知県の味を楽しみましょう。





夏休みの思い出の絵(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図工で夏休みの思い出の絵を描きました。夏休みにしたことを絵を見た人に伝わることを目標に描きました。みんな楽しくかくことができました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・しまがつおのハーブソテー
・トマトとタコのイタリアンサラダ
・グリーンポタージュ
 トマトとタコのイタリアンサラダは、西部中学校の応募献立です。レモンで味を付けて、暑い時期にさっぱりと食べられるようにと考えてくれました。





どれみのうた(1年生)

画像1 画像1
 どれみのうたを歌いながら、音のちがいにあわせてポーズもつけました。
みんな、とても楽しそうに取り組んでいました。

今日の一日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科のじゅぎょうでは、車のキットをつかってじっけんしました。

ゴムの力でどのくらいのきょりを走るのか、いろいろじょうけんをかえながら楽しくじっけんしました。



図工では、今週から「くぎうちトントン」に入りました。

木を組み合わせてどのような作品を作ろうか一生けんめい考えました。

まちのしせつ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古知野西公民館の館長さんからオンラインでお話を聞きました。
公民館は楽しみたいことを楽しむ場所と教えていただきました。
図書室には、たくさんの本もあります。
今度は、公民館に直接行ってみたいですね。

修学旅行学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回修学旅行学年集会がありました。東大寺や法隆寺の説明を写真を見ながら聞きました。しおりに色々書き込んでいくにつれて修学旅行への期待もどんどん高まっています。

救命法講座(6年)

 昨日、江南消防署・江南厚生病院から講師の方をお招きして、心肺蘇生法とAEDの使い方について講義をしていただきました。みんな真剣に話を聞き、胸骨圧迫の体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵の世界へ(6年)

 図工の学習では、墨絵にチャレンジするために、墨の表現の工夫を自由に楽しみました。墨で表現する楽しさを感じるとともに奥深さにも気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生、見てーーーー(1年生)

 教室や廊下、わたりなどで、子どもたちが下を向いて何かしている。

 何だろうと思って、近づいてみると、
 「校長先生、見て。変わった模様でしょ。ざらざらした模様」
 「点がいっぱい」など

 いろいろな模様を探して、楽しんで学習をしていました。
 
 
画像1 画像1

まずはあいさつ!お礼!(2年生)

 体育館では、2年生の子どもたちが9月27日に実施するまち探検で事前指導を受けていました。
 「お願いします」「ありがとうございました」まず大切なことはこの挨拶です。

 子どもたちは真剣な表情で、村橋先生の言葉を聞いていました。

 みんなの力で、すばらしいまち探検にしていきましょう。
画像1 画像1

あいさつをできるようにするために

 朝、ふれあい委員会の子どもたちが門に立ってあいさつを投げかけています。

 私が「なかなかあいさつができるようにならないね。どうしたらいいんだろう」と、ふれあい委員の子どもたちにつぶやきました。
 そしたら、画像にあるようになりました。

 今までと同じように声を出すだけではいけないと言って、班旗を振りながら「おはようございます」とあいさつをしてくれました。

 ありがとう!
画像1 画像1

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのいそべあげ
・ちぐさあえ
・かきたまじる
・なし
 かきたま汁のように溶き卵を使った汁物は、世界各国で親しまれています。中国ではサンラータン(酢と唐辛子で味付けたスープ)、イタリアではストラッチャテッラ(チーズ入りのスープ)等があります。






担任の先生はいないけど

 都合により担任の先生がみえませんでした。

 3時間目、生活科であさがおを育てた感想を書きました。
 自分の思いを表現することが難しい子どもたちがいたので、アドバイスはしましたが、担任がいなくても、落ち着いてしっかり学習できていることに感心しました。

 これまた、すごい!
画像1 画像1

命をつなぐ(6年生)

 6年生の授業は実践的な内容が多かったと感じました。
 「呼吸をしているかどうかをどう確認するのか?」
→おなかを見る。胸を見る。横から見ると分かりやすいなど。
 ペアを組んで、確かめ合っていました。

 また、野田先生を含め子どもの代表者が、倒れている人がいたら、実際にどのような行動をするとよいかを実践しました。

 学校にあるAEDをもってきて、実践しました。
 心臓停止→心臓マッサージをするけど、1分をすれば疲れてしまう。

 子どもたちはいろいろなことを学びました。
      そこで、心臓マッサージのリレー
画像1 画像1

心臓マッサージとAEDの使い方(5年生)

 今日は、命を守る教育の授業として、5年生と6年生が心臓マッサージとAEDの使い方について勉強しました。
 5年生の様子を見に行くと、消防署の方の話を聞いてしっかりメモをとっている子どもたちがいて感心しました。

 すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、江南市消防署と江南厚生病院の方に,救急救命講習会を開いていただきました。子どもたちは,真剣にAEDの音声に合わせて,胸骨圧迫をリズムに合わせて圧迫していました。終わったあとは,汗だくで,「疲れた〜」の声が自然に出るくらい疲れた様子でした。
 もしもの時には,役に立つ時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304