最新更新日:2024/06/12
本日:count up223
昨日:265
総数:979156

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ポークカレー
・フランクフルト
・みずなとひじきのサラダ
 麦ご飯は白米に1割の大麦を加えて炊き上げています。大麦に含まれる食物繊維によって、腸内の環境を整え、生活習慣病の予防効果が高まります。




静(4年1組、2組)

 4時間目に4年生の授業を見に行きました。
1組も2組も、個々で調べ学習をして、調べたことをまとめていました。

 しばらく様子を見ていたのですが、誰もしゃべることなく、静かに学習ができていました。すごいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

両手を広げたら(2年1組)

 1mのものさしを使って、両手を広げた長さを測っていました。
みんなで協力し合えるってすてきだなと思いました。
 こんな場面でも、2年生の成長を感じることができました。
画像1 画像1

どんなところが成長したのかな?(2年2組)

 2年2組の子どもたちが、1年間の振り返りをしていました。
 学習面で、生活面で、どんなところが成長したのか、一人一人が考えていました。一人一人が自分の成長をいっぱい書くことができることがすばらしいと思いました。

画像1 画像1

高め合い(6年)

 体育の鉄棒運動でも、おたがいにアドバイスし合い、みんなで高め合っている姿が見られています。仲間とチャレンジすると力が湧いてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校に向かって(6年)

 音楽の合唱練習では、パートごとに分かれ、自分たちで声をかけ合って練習する姿から、中学校に向かって成長しているなぁと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスでレク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昼活の時間に「絵しりとり」をして学級レクを楽しみました。絵の表現力には、それぞれでしたが、笑いのある楽しい時間になりました。レクをする機会もだんだん減っていくことに、少し寂しさも感じています。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのみそに
・こうやどうふのにもの
・ほうれんそうとかんてんのピリからあえ
 今日は一年で最も寒い頃、大寒(だいかん)です。この時期の水は腐りにくいので、長く保存するみそや酒作り、寒気を利用した高野豆腐や寒天などの乾物作りに適してます。





道徳(3年1組)

 3年1組の教室へ入ると、道徳の授業が行われていました。

 自分の考えをしっかりと伝えられるようになってきました。成長を感じられる授業でした。
画像1 画像1

放送委員会

 放送室の前を通るときに、目にとまるのはくつの整頓です。

 くつの整頓のよさを見ると、放送室をのぞきたくなります。
今日は5,6年生の女の子が一人ずつ当番活動をしていました。

 落ち着いた態度で、一生懸命活動をしていました。
画像1 画像1

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのツイストパン
・ぎゅうにゅう
・うずらたまごのスコッチエッグ
・かぶのポトフ
・あいちのまめサラダ
 今日は食育の日で愛知県産の食材を多く使っています。スコッチエッグに入っているうずら卵は豊橋市産です。豊橋市での生産量は全国の約50%を占めています。





3学期学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期、最初の学年集会がありました。はじめに、卒業式に向けて「一同礼」の練習をしました。たった3回の練習で学年の息はぴったりとそろいました。動きをそろえるためには、心をそろえることが大切と思います。やはり、全員卒業に心は向かっている証拠と思いました。すてきな卒業式になること間違いないです。その後は、学年レクで楽しみました。

読み聞かせ(3年生)

 3学期に入り、初めての読み聞かせを行いました。
 いつも思いますが、読み聞かせを聞く子どもたちの姿には、いつも心を奪われます。
こんなに好きなんだなあと思います。

 今日、3年1組は、貧乏神と福の神のおもしろいお話でした。
 だって、福の神が家から追い出されてしまうのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん2日目

 今日は、6−3= ,4+3= など 
5の玉を弾いたり、加えたりする勉強でした。
 そろばんは5の玉があるので、考え方に少し難しさがあります。
今日はみなさん苦戦しておりました。

 でも、その計算の難しさをみんなで教え合って解決していこうとする姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1

ぴょん、ぴょん、ぴょん

 1年生から3年生までは、3分間。
 4年生から6年生までが、5分間。
ひたすら前跳びをする大会です。
 体育委員会の子どもたちが中心となり、まずプレ大会を行いました。

 いざ跳んでみると、1分間続けるだけでも大変です。
それを5分間、制覇した子どもたちが数人いました。

 2月の本番では、5分間(3分間)跳び続ける子どもたちが何人いるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくカツ
・ネバネバめかぶのあえもの
・ウインナ―いりこうみじる
・いよかん
 今日は進学、就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力を発揮できるよう「取りに行く、勝つ、ねばり、ウィナー(勝利者)、いい予感」など、ゲン担ぎで縁起がよい名前の料理や食材を取り入れました。






自分の将来(6年1組)

 静寂が漂う教室
 でも、子どもも先生もいる。

 この集中力がどこから来るのか。すごい。

 自分の将来の姿を作成していました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

何回とべるかな?

 放課や授業の中で、子どもたちがひたすらぴょん、ぴょんとなわを跳び続けています。

 本番は、どのくらい跳び続けられるのか、楽しみにしています。

【右上の画像】気づいたら、後藤先生が二重とびをしていました。
       結構な速さで跳び続けていました。若いなあ。

画像1 画像1

わ〜、おもしろい!(3年生)

 3年生、初めてのそろばんの授業です。

 初めてそろばんの玉を弾いて、たし算、ひき算の計算をしました。
講師の先生が説明をされているときに、後ろに座っている女の子が
「わ〜、おもしろい」と私に向かってつぶやきました。

 子どもたちのこういう思いを大切にしたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の段と3の段をたすと(2年生)

 2年1組の授業を見に行くと、2の段と3の段をたすと答えはどうなるのかな。

この問題を大人に質問しても、しばらく考えてしまう問題です。
答えは、5の段になります。

 子どもたちは九九表を活用して、このなぞを解決していきます。
 一生懸命考えていました。

 今日、子どもたちのノートを見て、ノートのまとめ方がきれいになったと感じました。

 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304