最新更新日:2024/05/23
本日:count up19
昨日:282
総数:974578

鉄棒臨時コーチ(4年2組)

 えんどう先生が体育の授業で鉄棒を教えていました。逆上がり、前回り、後ろ回りなどなど。
 ちょうどこの時間に、職員室で仕事をしていたはせ先生が、4年2組の授業の様子を見に行き、そのまま、臨時コーチとしてはね跳びを教えていました。
 はせ先生は、体育の教科をを専門とする先生です。生き生きと、子どもたちを指導していました。
画像1 画像1

誰でしょう?(1年1組)

 学習を始める前に、こんなゲームをしていました。
「わたし(ぼく)のちいさな幸せは、〇〇〇〇〇です。」
日頃にあったちょっとしたうれしいことを文にしました。その文を担任の先生が読んで、だれが書いた文なのかを当てることをしていました。
 誰が書いた文なのかを楽しみながら当てていました。このゲームを通して、仲間のよさや性格などを感じることができていいなあと思いました。
画像1 画像1

おもちゃまつり その2(2年)

 楽しむ中にも、相手を思いやったり、仲間と協力したりと、改めて大きな成長を感じました。チーム2年生の絆も深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり その1(2年)

 今日は2年生どうしでおもちゃまつりをしました。同じ学年の友達がお店に来てくれることをとても楽しみにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工鑑賞会Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組に続いて2組でも鑑賞会が行われました🎵仲間の作品について感想を言い合いながら、楽しそうに観ている姿は4年生の良さですね!次の作品は保護者会のタイミングで各クラスに掲示される予定ですので、ぜひご覧ください^^

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのきのこあん
・はくさいのゆずあえ
・さつまいものみそしる

 ゆずは柑橘類の一つで、ほどよい酸味がある果汁だけでなく、香りのよい皮も食材として使用できます。今日は、ゆず和えに果汁と皮の両方を使用しました。




作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、昨年学んだ釘打ちの技能と今年学んだノコギリの使い方を駆使して、ペンスタンドやメッセージボードなど、家で使える物を作りました。ノコギリでまっすぐ切ることや、釘をまっすぐ打つことの難しさを感じながら、がんばって作り上げました。完成後はみんなで鑑賞を楽しみ、次の活動の際にさっそく活用してる子もいました^^
 今回は1組の様子です。次回は2組の様子をアップする予定ですのでお楽しみに〜

地層のでき方(6年1組)

 今日は地層のでき方について、今まで学習したことを活用して説明する学習をしていました。
 子どもたちが考えを繋いで、繋いで、繋いで、、、、1つの正解へたどりつきました。

 みんなの話を聞いていましたが、「なるほど。なるほど。なるほど。」今日は私が勉強になった授業でした。
画像1 画像1

what do you want?(4年2組)

 グループになってゲームをやっているような感じでした。とても楽しそうに外国語活動の学習を取り組んでいました。
 
 What do you want?と言ったら、
 隣の人が、I want an apple.(すきな食べ物を答える)
 そしたら、隣の人が、You want an apple.と言って、そのあと、
 I want a grape.(すきな食べ物を答える)
どんどん隣りへ隣りへ
 リズムに合わせて、want の使い方を練習していました。

 リズムにのれなかったり、答えられなかったりしたら、負けというゲームのようです。
画像1 画像1

すごいなあ(4年2組)

 昼放課に4年2組にいました。
 多分、係なんだろうなあと思いますが、一人で黙々と黒板をきれいにしていました。それもチョークの跡が全く残らないほどのきれいさでした。

 これだけのことなんですが、これだけのことができることがすばらしいと思いました。
画像1 画像1

防災の取組について(4年1組)

 今日は防災の取組について勉強しました。
 ・防災倉庫の設置 「みなさんは学校のどこにあるのか知っていますか?」
 ・避難所     「あなたたちの避難所はどこですか?」
 ・防災訓練    「学校では1年間に何回訓練をしていますか?」
 ・ハンドブック  などなど

 取組についてしっかり確認しましょうね。
画像1 画像1

学校中読書週間

 学校中、どこへ行っても、今週から読書週間が始まったことが意識できます。いたるところに、図書委員会がポスターなどで宣伝してくれています。
 また、図書館司書のうかい先生も、図書室前の掲示板にしっかりと読書の意識を高める宣伝をしてくれています。

 この機会に少しでも多く本を読んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送

 今日は「一休さん」が亡くなった日のようです。

 放送委員会では給食の時、今日は何の日というお話をします。今日の放送委員会の子どもが読みの練習をしていたときに、私は放送室へお邪魔しました。

 一休さんのお話を聞いて、読みだけでは面白くないでしょ!ちょっと気を引くように放送しましょうと言ったら、子どもがその話にのってくれました。
 私が提案しました。
 「いっきゅーーさん。はーい。あわてない、あわてない、一休み、一休み」という漫画のシーンを最初に入れたらどうかな?」と提案したら、
 「ぼく、やってみます」と言いました。

 かなり緊張していたようでしたが、上手に放送することができました。今までとはちょっと違うお話の仕方ができたと思いました。
 ありがとうね。
画像1 画像1

てつぼう(1年2組)

 職員室で仕事をしていたら、1年2組の子どもたちが体育の授業で鉄棒をしていました。1年生なりにいろいろな技があり、その技に挑戦していました。
 しばらく見ていると、子どもたちが演技をするこどもたちを「がんばれ」と言って応援していました。子どもたちが応援する姿を見て、職員室にいる私の心はぽかぽかしました。
画像1 画像1

うさぎのポーズ

 校長先生、写真撮ってーーーーーーーー。いつもの子どもたちが声をかけてきました。

 にこにこ笑いながら、うさぎのポーズをしました。
 一番上の画像は、「令和のうさぎ」のポーズだそうです。
 真ん中の画像は、「平成のうさぎ」のポーズだそうです。

 ここで終わったのですが、私は昭和生まれなので、「昭和のうさぎ」はないの?と聞いたら、困り果てて、、、、、、

 こんなポーズになりました。
 「昭和のうさぎ」の完成です。きつねのポースのような・・・・・
 楽しい子どもたちです。
画像1 画像1

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かじきのてりやき
・こうやどうふのたまごとじ
・たくあんあえ
 高野豆腐は豆腐を凍らせて水分を抜き、乾燥させて作られます。乾燥した状態では硬いスポンジのようですが、戻すと軟らかくなりだし汁などをしっかり含みます。





みんな大好き校長先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長放課、大きな声で「じゃんけんポン!」と大きな声がして、「えっ?」と思ったら校長先生でした。校長先生と一緒に遊ぶ子どもたちはみんな笑顔になります。魔法使いのような校長先生です。

体や心の変化(4年2組)

 思春期に起こる体や心の変化について、養護教諭のごとう先生が授業をしました。命の源となる月経(卵子)や射精(精子)について学習しました。
 自分が授業をしたらと考えると、私は照れてしまうなあと感じながら、ごとう先生の授業を聴いていました。さすが、養護教諭の先生です。ことばを適切に使って、子どもたちにわかりやすく説明をしていました。
 ごとう先生は、4年生のみならず、どの学年にも命にかかわる授業を実施し、子どもたちに命の大切さを強く教え続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

 今日は、18日(土)の古西っ子発表会を振り返る中で、みんなで1つのことを創り上げる喜び、みんなの笑顔のために、みんなを大切にしようというお話をしました。
 そして、むらはし先生からのお話でした。明日から「ジングル・ベル」を歌います。サンタクロースは今年もやってきますね。ねっ!
画像1 画像1

表彰式

画像1 画像1
 集会で表彰を行いました。
 江南市美術展 書写の部 江南市長賞 6年 さわだ(り)さん
 江南市美術展 図画の部 特選 2年 わたなべさん
 江南市美術展 図画の部 秀逸 5年 ひろせさん
 産業フェスタ珠算競技大会 3,4年生の部 準優勝 4年 すずき(ら)さん
 産業フェスタ珠算競技大会 3,4年生の部 優秀賞 3年 さわだ(は)さん
 おめでとうございます。
また、
 12月2日(土)に開催されます愛知県市町村対抗駅伝競走大会に、江南市の代表として6年のきのしたさんが選ばれました。応援をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304