最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:260
総数:974821

愛知県の学習(4年1組)

 愛知県の地図を見せて、「どんな形に見えますか?」

 「かに」「きょうりゅう」という声があがりました。
 校長先生は習ったこともあったので、正解は「かに」だと思っていました。恐竜と言った子どもたちは、知多半島と渥美半島の部分が口に見えたのかなあ。

 教科書には、「かに」と「走っている犬」と書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

琴の音(4年2組)

 琴で、さくらの曲を演奏していました。
「満開な桜の様子がわかるところは、どこですか?」とかとう先生が子どもたちに投げかけました。
 
 おもしろそうと思い、自分も琴の演奏を聴きました。

 弾く速さや弾く音などを聞いていると、桜が満開な様子がわかるような気がしました。子どもたちも、「たぶん、ここだ」とつぶやいていました。


画像1 画像1

観察(3年1組)

 運動場に目をやったら、3年1組の子どもたちが、ひまわりの双葉の観察をしていました。
 ゴールデンウィーク中は、校長先生もいっぱい水をあげていたので、芽が出てとてもうれしく感じましたよ。
 大切に育ててくださいね。
画像1 画像1

紙パックに思いを(2年2組)

 生活科の学習です。
 明日はこの紙パックに野菜の苗を植えるようです。
 今日はその前に紙パックに野菜への思いを書いていました。
「大きく育ってね」とか「真っ赤なトマトになってね」とか、、、、、。
そのあとは、牛乳パックに栄養を含んだ土を入れました。
画像1 画像1

ひかりのプレゼント(2年1組)

 図画工作の時間でした。
 光を利用して、色模様を作るようです。教科書を見ると、とてもきれいで楽しくなります。
 子どもたちはうけがわ先生のお話を聞きながら、イメージを膨らませていました。ある子はお魚いっぱいにしたいという思いを描いていました。
画像1 画像1

リレー(5,6年生)

 さすが高学年です。
 土を蹴る音が聞こえ、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(1,2年生)

 1,2年生の【遊戯と玉入れ】と【競走・障害物競争】の練習を見ました。
 楽しく踊る姿と、一生懸命玉を入れたり、走ったりする姿がとてもいいなと感じました。ご家族の皆様、地域の皆様、楽しみにしていてください。
 かわいらしさいっぱいです。
画像1 画像1

トンボ池大人気

画像1 画像1
 昼放課に、トンボ池を開放しました。
 入り口の鎖が取られるまで、順番を待つたくさんの子どもたち。大人気のトンボ池です。
 虫を探す子。水中の生き物を探す子。トンボ池の周りの草抜きをしてくれる子。思い思いにトンボ池で過ごしました。
 このごろ、気温が高くなり、生き物の生長や活動がとても盛んになっています。
 次は、トンボ池でどんな生き物と出会うのでしょうか。楽しみですね。

本日の給食

画像1 画像1
「ミモザサラダ」
 ミモザサラダとは、春に咲く黄色の花「ミモザ」をイメージしたサラダです。ゆでたり、炒めたりした卵を細かくすると、ミモザの花のように見えることから名付けられました。

コロコロガーレ(4年2組)

 右上にある画像の完成図の例を見て、子どもたちがイメージをもって作品を作りはじめした。
 正方形や長方形、円などを描いて、カッターで厚さがある段ボール用紙を切りますが、うまく切ることが難しいようです。
 定規を使ったりして、ゆっくりと切りました。きれいに用紙が切れた時はとてもうれしそうな笑顔でした。
 どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1

運動会の練習(5,6年生)

 来校者があり、1時間目残り10分のところで、慌てて運動場へ駆けました。
 今流行っている「bling-Bang-Bang-Born」の曲が流れはじめ、5,6年生のみなさんが踊り始めました。
 今年は、開催日が早いため組体操からの発想をかえ、隊形変化のある演技です。
 場所をいろいろ変えていきますので、ご家族のみなさんは、お子さんの位置を確認してください。
 明日は、5,6年生の演技を確認する日です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(3,4年生)

 今日の強風は、3,4年生の演技に味方してくれました。
旗を揚げると旗がなびき、旗を振ると音が轟き、迫力感ある演技となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく(1,2年生)

 私事ですが、今年度は出張が多く、運動会の練習もほとんど見ることができない状況でした。
 今日の午前中は、運動会の練習を見るようにしました。
 1,2年生の演技を見て、楽しく踊って、競い合うように玉をかごに入れる姿がいいなあと感じました。
 運動会まであと2日になりました。楽しく踊っている姿を、ご家族の方に見てもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

となって変わる量(5年2組)

 体積の求め方の学習が終わり、今日は「比例」の単元に入りました。
教科書より
 レンガの数(個) 1  2  3  4  5
 全体の高さ(cm) 3  6  9

 植木ばちの数(個)1  2  3  4  5
 全体の高さ(cm)11 14 17 

 どちらも3cmずつふえるけど、、、、、
 2種類の2つの関係について考えました。

 すっきりするのは、上の2つの関係のようです。
 どうして?明日から「比例」を学習していきます。どんなことに気づいていくのか楽しみです。
画像1 画像1

芽が!(3年生)

 鉢の中をのぞくと、

 あっ!芽が!
 ひまわりの芽が、土の中からニョキニョキと芽を出し始めました。
画像1 画像1

こんなにいっぱい(5年2組)

 今日は、5年生と4年生のみなさんが運動場の周辺の草を抜いてくれました。
 5年2組は草抜きをしているところを見に行きました。
「校長先生、見て。こんなにいっぱい草をとりました。」といろいろな子が伝えてくれました。
 見ると、リヤカーいっぱいになる草をとってくれました。ありがとう。
 学校から草がどんどん少なくなっていきます。
画像1 画像1

頼もしい(5年生)

 朝、5年生の子どもたちがたすきを作ってあいさつができるように盛り上げてくれています。
 あらまきさんは、校門でみんなにあいさつを終えると、
「あいさつができて、きもちよかった」と笑顔で言いました。

 この言葉を聞いて、私はとてもうれしく思いました。
このがんばりが、全校のみんなの心に響くといいなと思います。いつもありがとう。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
「関東煮」
 関東でおでんと呼ばれる練り物が入った煮物のことを、関西では関東煮(かんとうだき)といいます。関東の濃いめの味付けと違い、関西では薄口しょうゆを使います。

またやりたい(6年生)

 今日6時間目に、6年生の子どもたちが体育館南側に生えている草を抜いてくれました。気候がよくなり、草も元気に育ちはじめています。みんなで力を合わせて、学校の敷地をきれいにしてくれて、とてもうれしく思いました。ありがとうね。

 「校長先生、もっと草を抜きたい」と言ってくれる子どもたちがたくさんいて、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養のバランス(6年1組)

 エネルギーのもととなる食材、体をつくる食材、体の調子を整える食材の3つに分けて、自分が食べている食事の栄養のバランスを考える学習です。

 みなさんの朝食は、パン?それとも米(ごはん)派?

 校長先生の朝食は、ごはんと味噌汁ともう一品(たまごやソーセージ)ですね。今日はハムともやし炒めを作りました。ちょっと野菜が不足していることを感じています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304