最新更新日:2024/04/30
本日:count up8
昨日:248
総数:969448

体いくのじかん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうから、マット☆

きょうは、どうぶつなりきりわざを やりました!

あたらしい そうじばしょ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
あたらしい そうじばしょで、

きれいにピカピカになる さくせんを考えました☆

【連載2−6】 いじめにきちんと向き合う学校とは

画像1 画像1
 本連載の冒頭に、「いじめにきちんと向き合う学校を目指す」との思いを記しました。

 安心・安全な学校づくりを進めるためには、児童生徒が「嫌な思い」「苦痛」を感じている場合、いじめとして積極的に認知し、その問題解決を図っていくことが、何よりも児童生徒の利益につながるものと考えます。

 スライドに記したように、いじめの認知件数が多い学校=生徒指導上問題のある学校、ではなく、子どもの命を守るためにきちんと対応した「証」として、認知件数を捉えていくことが必要だと考えます。

 「『いじめゼロの学校』よりも、『いじめにきちんと向き合う学校』を目指します。」と述べたのには、こうした考え方が土台になっています。

9月7日(月)は口座振替日です。

画像1 画像1
※昨年度からの給食費繰越金(3月分3,360円+余剰金290円)は、9月分給食費で調整します。
 ただし、1年生及び4月以降の市外からの転入児童には調整はありませんので、上記の金額+3,650円を集金します。
 詳しくは、令和2年7月1日付け「令和2年度学校納付金集金予定一覧表」をご確認ください。

教員引率のもと、14時55分に一斉下校をします

古知野西小学校です。
本日8月24日(月)の下校は、教員引率のもと、14時55分に一斉下校を行います。
水分の補給を呼び掛けたり、直射日光を遮るために置き傘を使って日傘として使用したりします。

8月24日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・トマトとなすのカレー
・ゴーヤチップス
・れいとうみかん
 ゴーヤは苦瓜(にがうり)のことで、名前の通り、苦味が強い野菜です。この苦味成分が胃腸の状態を整えてくれるので、食欲を高め、夏バテを防いでくれます。


8月24日(月)からの下校について

画像1 画像1
 8月24日(月)〜8月31日(月)の6日間は14時55分の一斉下校を予定しています。ただし熱中症対策として、暑さ指数(WBGT温度)が危険値を示すときには、7月末の対処と同様に、下校の留め置きをする場合があります。
 その際には、緊急メールとホームページでお知らせします。

仮設トイレの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仮設トイレの使い方について、説明します。
 場所は、北館1階の校舎外側になっています。入口は、3年生の教室のある階段を降りた1階の通用口です。屋内シューズのまま行けます。
 トイレ個室のボタンが、最初は分かりにくいと思います。出るときに2つの操作をしないと出られません。ますは、スライドボタンをCLOSEからOPENにずらします。そのあと、PUSHボタンを指で強く押します。このPUSHボタンを押さないと出られない仕組みになっています。

トイレが消えた!?(トイレ改修が始まっています)

画像1 画像1
 夏休みを終えた子供たちも、登校してみると、ビックリすることと思います。
 この夏休み期間から、北館のトイレ改修が始まっています。写真は3階の廊下のものですが、トイレが壁で仕切られ入れなくなっています。
 北館の子たちにはしばらく不便をかけますが、南館のトイレや、仮設トイレを使ってもらうことになります。南館と体育館トイレの工事は10月くらいから始まり、改修完了は1月末を予定しています。

【連載2−5】捨てるべき、間違った考え方

画像1 画像1
 いじめ問題に対して、捨てるべき、間違った考え方があると思います。
 
 一つは、問題を過小評価することです。「それくらいのことなら、大丈夫」「よくあること」という言葉を捨てたいと思います。
 もう一つは、問題に正対しないことです。「お互い様だ」「いじめられている子にも原因がある」「一回きりだから」という言葉は使いたくありません。

 日常生活における子どもの様子・言動の観察から、子どもの心情の変化に気づく観察力、受け止める人権感覚、感性を持ち得たいと思います。

(連載記事は、画面左のカテゴリ「校長メッセージ」をクリックしていただくと、連続して閲覧することができます)

新型コロナウイルスに関する感染対策の確認

画像1 画像1
 新型コロナウイルスはいまだ収束の様子が見られず、近隣地域でも陽性者の報告がなされています。新学期が始まりました学校におきましても、このような状況の中、感染対策を徹底して予防に努めて参りたいと思います。

 学校においては、これまでお示ししてきた感染対策を適切に行っていきますが、下記の点につきまして、再度、確認させていただき、指導の重点としたいと思います。
1 登校前の検温をお願いします。体調が悪い場合は、登校を見合わせていただきますようお願いします。(欠席扱いにはなりません。)
2 マスクの着用をお願いします。(熱中症対策として、マスクを外す事もあります)
3 手洗い指導を徹底します。

熱中症予防対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(月)から学校生活が再開しますが、まだまだ厳しい残暑が続く予想です。そのような中、熱中症対策について細心の注意を払って教育活動を進めていく必要があります。
 熱中症対策につきましては、7月6日付文書を継続していきますので、改めてご確認いただきますようお願いいたします。

7月6日付文書は下記ををクリックしてください。熱中症対策について(7月6日付)

【連載2−4】 いじめの定義が変わりました

画像1 画像1
 いじめの認知件数が年々増加している背景には、平成17年度に「いじめの定義」が変更されたことが、大きく影響していると考えます。

 平成17年度以前は、いじめについて、「一方的」「継続的」「深刻な苦痛」という“キーワード”がありました。これに対し、平成18年度に定義が変わり、「いじめ」に当たるか否かの判断は、いじめられた児童生徒の立場に立って行うことになりました。さらに、行為の継続性、反復性は削除され、現定義では、一回限りでも「いじめ」ととらえます。さらに、被害の軽重には無関係であります。

 それから、15年近くが経っています。しかし、いまだに過去のいじめ定義に引きずられ、いじめを見落としている現実がある。決して、同じ轍を踏まない。そう心に誓うものです。

【連載2−3】認知件数の全国調査から、考えること

画像1 画像1
 グラフは、「1000人当たりの認知件数」を示した文科省の調査結果です。これによると、全国平均で40.9件のいじめ認知があったことが分かります。約24人に、1件の計算になります。このことからも、「いじめはどこにでも起きる可能性がある」という認識に立つ必要があると思います。

 さて、報道などにより、いじめ認知件数が年々増加傾向にあることはよく知られているところですが、その背景にどのような変化があったのか、また、その中でどのような考え方をする必要があるのかについて、次回、述べていきたいと思います。

【連載2−2】いじめ認知に対する考え方

画像1 画像1
 国立教育政策研究所生徒・進路指導センターが行ったいじめ追跡調査2013-2015によると、小学校6年間で「仲間はずれ、無視、陰口」を「された経験がある」と9割の児童が回答しています。また、この調査では、「した経験がある」という児童の割合についても調べていますが、その数値は、前者と同様に9割を示しています。

 このことからは、いじめ問題は、一部の子どものみに関わる問題ではなく、どの子にも起こりうる、皆が共有しなければならない問題であるととらえることが、まずもって必要であると考えます。

(次回に続きます。)

【連載2−1】 いじめに対する考え方と、その対応について

画像1 画像1
 【校長メッセージ 連載企画第2章】として、本年度の実践課題である「安全・安心な学校づくり」をどう進めるか、についてお話ししたと思います。その中でも、「いじめ問題」をテーマに取り上げ、いじめに対する考え方と、その対応について述べていきます。

 はじめに、学校の目指す姿として掲げた、「いじめ“ゼロ”の学校よりも、いじめにきちんと“向き合う”学校を目指します」、という基本的な考え方について、説明します。

(次回に続きます。本連載は、各日、更新していきます。)



学校閉校日のお知らせ

画像1 画像1
8月10日(月)〜16日(日)は、学校閉校日とさせていただいております。

緊急時は、江南市役所教育課(54−1111)へ連絡願います。

1学期よくがんばりました!

画像1 画像1
 今日は、終わりの会を行い、1学期の節目を迎えました。
 短い1学期でしたが、6年生としてさまざまな活動を行いました!
 2週間という夏休み期間、みんなが元気に過ごしてくれることを願っています!
 

学級レク、まとめの式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、がっきゅうレクで、リレーをおこないました。はじめてのバトンパスもたのしんでできました。
 きょうは、まとめのしきをズームでおこないました。そのときに、きょうたんじょうびだったこが、2くみにいてみんなにおいわいしてもらえて、とてもうれしそうでした。

☆みなんでパシャリ! (4年)

画像1 画像1
1学期最後の日。

各教室では、レクをしたり
学級写真を撮ったり

みんなで過ごす
思い出が、また一つ
増えましたね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304