最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:135
総数:969040

ブックトーク(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「大人になるってどういうこと?」というテーマでブックトークを行いました。大人になるために必要なこと、今生きている時間をどう使っていくかなどについて、司書の鵜飼先生から話がありました。大人に向けての心構えについて考えるきっかけになりました。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・しょうゆめしのぐ
・じゃこてん
・せっかじる
 愛媛県の西にある宇和海(うわかい)は、沿岸の権現山(ごんげんやま)などから栄養が流れ込むこと、黒潮にのって魚が入り込むことなどから好漁場となっています。





やさいのしゅうかく(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やさい、どんどんとれています☆☆☆

スタンプラリー

 今週まで読書週間。
 図書館へ行くと、低学年と中学年の子どもたちが多くいました。
 図書委員会がスタンプラリーで本を読んでいく取組をしていたので、子どもたちはその取組に夢中になり、一生懸命本を読んでいる子どもたちもいました。

 一つのきっかけとして、本のおもしろさに触れることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのからあげ
・たこときゅうりのあまずあえ
・たまふのおすいもの
・すいか
 7月2日は半夏生(はんげしょう)です。田植えは半夏生までに終わらせるといわれ、農作業の目安とされています。関西などの地域では植えた稲の根がたこの足のようににしっかりと根付くよう願い、たこを食べます。





えいごのじゅぎょう(2年生)

画像1 画像1
アルファベットや数字の言い方を、おどりながら たのしみながら 学しゅうしました☆

5年2組で研究授業

 今日、林本先生が社会科の授業を先生方に公開しました。他の先生の授業を見て学び、自分の授業に生かしていく。私たち教員はいつもその姿勢を忘れず、がんばっています。1つの授業を作り上げていくのは、プロと言えども大変です。
 林本先生の授業を見て、子どもが考えるだろう考えを事前に想定して、授業の活動が組まれていたことがすばらしいなあと思いました。
 子どもたちが資料をもとに、今日のめあてを解決しようと一生懸命追究していました。すばらしい!
 林本先生、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

でかっ!

 2年生の教室に入ったら、すごく大きな作品を作っていました。
 私はあまりの大きさにびっくりしました。

 「校長先生、見て。へびを作ったよ。」
 「私は、犬。」

 子ども一人一人の作品を見ると、飾りを付けたりして、ひもで結ったり、いろいろな工夫をして、自分が思い描く作品にしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のどの場所でけがが起きているの?

 保健室の前を通ると、保健委員会の子どもたちが作成した「けがマップ」が掲示してあります。
 そのマップをみると、けがが多い場所はやはり運動場です。(画像左下)
 運動場のあらゆる場所で発生していることがわかります。

 6年生の教室や廊下を見ると、、、、、、(画像右下)
 全くシールが貼ってありません。
 落ち着いて生活ができている証拠ですね。すばらしい。

 みなさんも、保健委員会が取り組んだけがマップを見て、けがが起こらないように注意してほしいと思います。
画像1 画像1

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひやしちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ひやしちゅうか
・しゅうまい
・ゴーヤチップス
 ゴーヤは古くから沖縄県で親しまれてきた野菜です。よく目にする緑色のゴーヤは未熟な状態で収穫されたものです。熟すとオレンジ色になります。





絵の具を使って(1年生)

画像1 画像1
今日は絵の具を使って、お魚のうろこに色をぬりました。水をいれることで、色の変化があることに気づき、うろこを上手にぬることができました。

第1回 学校保健委員会

画像1 画像1
29日に第1回学校保健委員会を開催しました。

健康診断、食に関するアンケート結果報告の後、
子ども達のけが・食に関して話し合いを行った後、
学校歯科医の高田先生より、助言をいただきました。

それぞれのご家庭での様子や、歯科の観点から見る食事で
気をつけるべきことを教えていただき、有意義な時間となりました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
あったらいいなと思うもの

ともだちから しつもんをうけて、

こたえながら考えをまとめて、

クラスのみんなに しょうかいしました☆


6月29日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たちうおのちりずやき
・けんちょう
・ぎゅうじる
 山口県は、本州の一番西の端にあり、三方を海で囲まれています。日本海と瀬戸内海に接しているため、多様な海産物に恵まれ、古くから水産業の盛んな県です。




あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に夢の道具について話合いました。
質問している様子をタブレットで動画を撮りました。
動画を見返して、振り返りをすることができました。

4年2組 縦につなごう

 教室へ入ると、粘土を縦に積み上げて、作った作品が目に入りました。

 「これって、何?」と聞くと、
 「へびをいっぱい積み上げた。」 
  → こわっ!へびを上手に絡めて作品が作り上げられていました。まるで、生きているかのようでした。

  「これって、何?」と聞くと、
 「ハンバーガー。」
  → これを食べたら、おなかがいっぱいになるね。(笑)
 「そうだよ。」
 
 思い思いの作品が完成しました。
画像1 画像1

水の中は気持ちがいい

 今日はあまりの暑さで、プールサイドにテントを張り、暑さを避けながら、水泳を授業を実施しました。

 水潜りをしてじゃんけんをしました。
 その後は、プールの端を使って、バタ足、カエル足の練習をしました。
画像1 画像1

ちがいはいくつ?(1年2組)

 左上の画像について
 あめが4個、クッキーが7個がちらばっていますね。

問題 数のちがいはいくつでしょう?

 子どもたちはいろいろ考えで問題を解決しました。

 1 ブロックをおいて、それを一列に揃えてちがいをみつける方法。
   (教科書の考え方です)
 2 数を数えて、式を立てて計算する方法。
 3 1対1対応で、あめとクッキーを結び、余ったクッキーの数を数える方法。

 子どもたちの思考はすごいと思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

れいとうミカンのきゅうしょく(2年生)

画像1 画像1
きょうも、あつくなりました。

みんな、いろんな顔して れいとうミカンを ほおばっていました☆

暗唱にチャレンジ(6年)

 国語の学習では、福沢諭吉の「天地の文」の暗唱にチャレンジしています。おたがいに確認し合って勉強するとやる気が高まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304