最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:969192

タブレットで話し合い?(3年生)

 タブレット端末を使っていました。
 班になっているのに、けっこう静かに活動をしていました。
 
 何をやっているのだろうとタブレット端末をのぞくと、画面が共有されていて、タブレット上で操作をして話し合いを進めていました。

 これは面白い使い方だなあと思いながら、校長先生も授業を楽しみました。
画像1 画像1

リズムにのって(3年生)

 音楽の授業は楽しいね。校長先生もけっこう音楽が好きなんですよ。カラオケへ行って、歌うのも大好きです。 

 画像ではよくわかりませんが、子どもたちの体が自然に揺れているんです。
 坂下先生がピアノを弾くと、それに合わせて子どもたちが体でリズムをとっているんです。
 
 後ろから見ていて、校長先生も楽しくなりました。
画像1 画像1

1学期に育てた野菜を食べたよ(2年生)

 毎日、水を与えて大切に育てた野菜。
 ミニトマト、オクラ、なす、ピーマン。
 おうちで調理して、おいしく食べている様子がわかりました。

 校長先生は、ピーマンの肉詰め、なすなら煮びたし、オクラなら千切りして鰹節と醤油をかけにして食べます。ミニトマトはそのままぱくりと食べるのが一番!

 こうやっておいしく食べることができたのは、
 みなさんが1学期の期間、しっかりとお世話をしたからだよ。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

AEDはどこにある?(4年生)

 江南消防署にお世話になり、命の守る授業を実施しました。

 心臓マッサージの仕方、骨折やねん挫した時のあてぎの仕方などを学びました。心臓マッサージは4年生にとっては難しく、なかなか体重をのせてマッサージをすることができませんでした。
 でも、このような事故に出遭ったときに、対処できる勉強をしっかりしました。

 学校に置いてあるAEDの場所を知らなかった人が多かったので、しっかり場所を覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

数値で簡単にわかる(6年生理科)

 光合成の実験をしていました。

 小さな木を透明なビニール袋に覆い、1つは光にあて、もう1つは箱を被せ暗くする。
その時、二酸化濃度と酸素濃度はどうなるのかという問いでした。

 授業を見ていると、これらの濃度が簡単に数値としてはかることができます。
 時代の進歩はすごいですね。

 光にあてると、二酸化濃度は減り、酸素濃度が増える。一目瞭然!
画像1 画像1

KYT(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保健のお話を聞いて、身体測定がありました。
K…危険
Y…予知
T…トレーニング
をしました。
けがのない安全な学校生活を送りたいですね。

応急手当の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防署の方から応急手当の仕方、心肺蘇生法の仕方を教えていただきました。心肺蘇生法では、心臓マッサージを模型を使って行いました。

農家さんにへ〜んしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会のじゅぎょうで、江南市で一番多くとれる野さいは、大こんということを学びました!
そこで・・・自分たちも農家になりきって大こんを育てることにしました!

今日は、たねまき。

「おおきくなーれ!」「おいしくなーれ!」と気持ちをこめながらたねをまきました。

これからどんなふうに育つのか楽しみですね!

ほけんの じゅぎょう(2年生)

画像1 画像1
きょうは、しん体そくてい

と いっしょに

けがの しゅるいについての じゅぎょうを うけました。

とびあそび(1年生)

画像1 画像1
今日は、外でとびあそびをしました。
足うちとび、りょうあしとび、ひらいてとぶ、けんけんぱーとびなど
たくさんのとびかたをあそびながら、楽しく学習しました。
次からも、たくさんとんで、たのしもう!

いきものとなかよし(1年生)

今日は、先週できなかった虫とりにいきました。
みんな、とても楽しみにしていたので、頑張って見つけていました。
アゲハチョウを見つけて、とることができた子もいました!
画像1 画像1

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ささみのあおじそばいにくフライ
・ゆばあえ
・あわせみそしる
 ささみとは鶏肉の部位のひとつで、脂肪が少なく、たんぱく質を多く含みます。ささみという名前は、細く伸びた肉の形が笹の葉に似ていることから、名付けられました。





とびあそび(1年生)

とびあそびをはじめました。いろいろなとびかたをしました。
たいりょくもたくさん使うので、つかれましたね!
これからも がんばってやっていきましょう。
画像1 画像1

マットの使い方(1年生)

マットの準備、片付けを練習しました。みんなで協力して、上手にやれていました。
これから、たくさんマットをつかって、いろいろな動きをしていこう!
画像1 画像1

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて学年集会を行いました。
「楽学両道〜残そう 旅友とのBestMemory〜」というスローガンが実行委員から発表され,実感がわいてきた様子でした。
 出発まであと一ヶ月余りなり,全員で行けることを心より願っています。

みんなで!(6年)

 2学期もクラスみんなで楽しく、充実した学期にしていきたいですね!いいスタートが切れています!
画像1 画像1

2学期もいろんなことにチャレンジ (6年)

 図工の学習では、3Dで浮き出てくる手をかきました。ポイントを意識して取り組み、上手に手が浮き上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのしおやき
・さといものいなかに
・うずらたまごのじゅうごやじる
・つきみだんご
 明日(9月10日)は十五夜です。秋の十五夜は、空気がとても澄んでいて、美しい月を見ることができます。給食では、月に見立てたうずら卵を汁物に入れ、十五夜汁としました。






心は疲れていませんか?

 2学期が始まって、1週間が経ちました。どの学年も落ち着いた生活態度で、一生懸命学習に取り組めていることを感じています。
 さて、みなさんは、2学期が始まり、学級の友達を生活を共にして、心が疲れることはありませんか?
 保健室の隣りにある「心の相談室」掲示板に以下のことが書いてあったので紹介します。一度、立ち止まって読んでみてください。

 友だちと一緒に過ごしていると、いろんな気持ちになるよね。
 楽しい、うれしい、悲しい、悔しい、腹が立つ。

 友だちとけんかしたり、からかわれたりしたときは、
 いやな気持になっても仕方ないよね。

 でも、いかりや悲しみの気持ちが大きくなりすぎると、
 自分となかよくできなくなっちゃう。

 そんなときは、少し落ち着いて、自分に聞いてみよう。
 どうして腹が立つんだろう?
 どうして悲しいんだろう?
 自分の「気持ち」を知ることが、自分と仲良くする第一歩。
 自分の気持ちを知って、自分の心を大切にすると、
 周りの人の心を大切にできるよ。

 
 
 
画像1 画像1

委員会

 今日の6時間目、2学期初めての委員会でした。

 教室をまわっていると、タブレット端末を活用して活動を行っていました。
 運営委員会では、ペア活動を進めるにあたり、集団遊びでどんなことができるのかを調べていました。
 ふれあい委員会では、生活を向上させていくために委員会としてどんなことを呼びかけていくとよいのかを考え、ポスターを作成していました。

 子どもたちが一生懸命考えていて、「がんばれ」と応援したくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304