最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:135
総数:969041

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員を中心に,学年レクを行いました。「逃走中」と言う名前の歴史を学ぶゲームをやりました。実行委員の進行が,とてもハイレベルで大盛り上がりでした。
 今日のような笑顔で修学旅行を迎えたいです。

どうぶつ園のじゅうい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使ってじゅういさんの仕事の1日を確認しました。
手書き入力、音声入力機能も上手に使えるようになりました。

さつまいも(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの時間にボランティアでさつまいもの草を抜いていくれる子を発見!
みんなの畑がきれいになりました。

学年レク(6年)

 今日は修学旅行の実行委員が中心になり、学年みんなでレクを楽しみました。修学旅行への学びも深めながら楽しめる工夫もたくさんあり、みんなでリフレッシュしながら、修学旅行への気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみのかくれんぼクイズ作成(1年生)

画像1 画像1
 今日は、国語の学習で「うみのかくれんぼ」のクイズを自分たちで作成するための準備をしました。
 ペアで本を読んで、クイズがだせそうな生き物を探し、タブレットで写真をとりました。どんなクイズになるのか楽しみですね。

大こんのえいようをまもろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、大こんの育て方を教えていただいてから、一週間。

少しずつ、めも成長してきました!
近くには草!草!草!

草にえいようをとられてしまう・・・大こんのえいようをまもらなきゃ!と
1組も2組も休み時間に草ぬきをがんばる子がいました。

これからの成長が楽しみです♪

緊張するー(5年生)

 英語科の学習をしていました。

 英語で会話をしていました。子どもたちの緊張感が伝わってきて、心の中でがんばれと叫びました。

 みんな、発音がよくて、感心します。
画像1 画像1

同じ大きさの表し方(5年生)

 今日、5年生の授業を見て感心したこと。

 1/2と同じ大きさの分数の表し方について学習していました。
 2/4=3/6=4/8=5/10
 つまり、分母を〇倍したら、分子を同じように〇倍すればよいという考え方です。

 子どもたちのノートを見たら、この続きを書いて学習を深めていました。
 (下の画像です)
 もう一人の子どもは、分子を2倍したら、分母の数になるという気づきを私に伝えてくれました。

 考えて学習しているなと感じました。すごい!
画像1 画像1

石塚硝子出前授業(4年1組・2組)

 すでに4年生の先生がホームページに掲載しておりますが、
私もこの出前授業を聞いていおりましたので、画像をアップします。

 4年生の子どもたちを見ていると、しっかりとメモをとることができています。
ガラス製品を作るために、SDGsを意識して取り組み、常に環境を意識した製品の開発をされていることにも感心しました。

 画像や動画を見ながら、わかりやすい説明でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石塚硝子出前授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、石塚硝子さんの出前授業がありました。ビンがリサイクルされる様子を映像で見ることができました。また、ビンの材料を見たり、昔と今の牛乳瓶を比べたりしました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・くじらのたつたあげ
・とふこのにもの
・きしゅうじる
・うんしゅうみかんゼリー
 今日は和歌山県の郷土料理です。県内のほとんどが森林で、そこから流れる川や長い海岸からの豊富な水資源により、多くの農水産物がとれます。給食では特産物のくじら、高野豆腐、梅、みかんを出します。






投票

 今日、6時間目に市役所の方にお世話になり、選挙のことや投票の仕方について学習しました。
 投票では、実際に2人の候補者の演説を聞いて、6年生の子どもたちが投票を行いました。
 子どもたちにとって、とてもよい学習になったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつ分

 1年生の授業を見に行くと、算数の授業でした。
 今日はとても大切な授業と感じて見ていました。
「〇〇のいくつ分」という考え方です。
具体的には、鉛筆は、四角のマスの7つ分、赤鉛筆は、四角のマスの6つ分という考え方です。
 〇〇の部分を同じものにすると、そのいくつ分で長さや大きさを比べることができるということです。

 この考え方は、分数や√の計算にも役に立っていきます。
画像1 画像1

トイレの扉が開かない!

 トイレに入ろうと思ったら、扉が開きません。
「あれ、あれ?」
 ちょっと力を入れて、扉を開けると、少し開いてすぐにバタンと閉まりました。

 この音で原因がわかりました。

 画像にあるように、トイレにある窓のわずかな隙間から入る風の影響でした。
 今日1日、台風の影響による風が強ったですね。

 いろいろなものが飛んでいました。
画像1 画像1

ありがとう

 今朝は台風が去り、平常通り学校を行うことができました。

 朝、学校に出勤すると、学校の地面は枯れ葉の絨毯のようでした。校務主任の山添先生が朝から枯れ葉を拾い集めてくれました。
 その姿を見て、6年生と5年生の子どもが手伝いをしてくれました。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1

江南市選挙出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙出前授業がありました。あと6年で選挙権が与えられる年齢に達するという事もあり,真剣な眼差しで授業を受けていました。
 実際に投票箱や投票台を目の前にして緊張しながらも,演説を聞き投票をしていました。貴重な時間でした。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にらまんじゅう
・マーボーどうふ
・バンサンスー
 バンサンスーのバンは和える、サンは数字の3、スーは糸のように細く切るという意味があります。給食では細く切ったハム、きゅうりと春雨の3種類を和えました。





大こんマスターになる!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、JAと農家の方に学校にきていただきました。

大こんの作り方や江南市で大こんがさかんに作られている理由をくわしく教えていただきました。

しつ問もして、大こんマスターに一歩近づきました!

休み時間には、自分たちの大こんの成長をたしかめるすがたがありました!

少しめが出てきておおよろこび!この調子!

声を出し合い、チームプレー!(5年生)

 5年生のハンドボールの練習を、校舎からこっそりと撮りました。

 左下の画像を見ると、攻撃側の白がゴールの周りに散らばって、声を出してボールをもらおうとしていたり、手を挙げてボールをもらおうとしたり、移動をして移動した場所にボールをもらおうとしたり、得点をとるためにいろいろな工夫をしていることが、校舎から見ていてよくわかりました。
画像1 画像1

だいこんを育てよう(3年生)

 3年生は先日だいこんのたねを畑に植え、双葉が出始めたところです。

 今日は、だんこんを育てている農家の方とJAの方にお越しいただき、大根の育て方についてお話を聞きました。
 子どもたちは、農家の方のお話をメモを取りながら、しっかりと聞き、大根の育て方について学習を深めました。
 
 事前に学習をしているせいか、子どもたちは農家の方やJAの方にいっぱい質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304