最新更新日:2024/05/20
本日:count up219
昨日:98
総数:973664

前跳びチャンピオン大会

 今日は朝から前跳びチャンピオン大会がありました。小学校最後ということで、それぞれの目標に向かって全力で跳びました。6年生からは見事6人が5分間続けて跳びきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び(3年と4年)

 昼放課に3年生と4年生がペアになって遊んでいました。多分、どろけいをしていたと思います。手をつないで走り回ったり、捕まった仲間を助けたり、とても楽しそうでした。
 今日は暖かく、外で遊ぶには絶好の日和でした。
画像1 画像1

国語(1年生)

 「かばん」の中には、「かば」がいる。
 「きつつき」の中には、「つき」がある。など

子どもたちは楽しく言葉あそびをしていました。
 教室へ入ると、「校長先生、聞いてください」と言うので、子どもたちが作った言葉あそびをいっぱい聞きました。
 みなさん、すばらしい。 
画像1 画像1

読み聞かせ(6年生)

 今日は、6年生の子どもたちを対象に読み聞かせがありました。

 一生懸命聞いている子どもたちの表情がいいですね。
 6年1組のお話はとてもおもしろい話で、顔がにこにこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前跳びチャンピオン大会2

 1年生から3年生までは3分間
 4年生から6年生までは5分間 跳び続けます。

 今年は25人くらいの子どもたちが完跳しました。跳び終えた時は、息を切らしていましたが、それ以上に跳び続けた達成感があり、とてもいい表情でした。

 タイムアップの笛とともに、完跳した子どもたちに自然に拍手をおくる姿がとてもうれしく思いました。
 すばらしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前跳びチャンピオン大会1

 体育委員会の主催で前跳びチャンピオン大会を開催しました。
 これまでの練習の成果を発揮することができ、長く跳び続けている子どもたちが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアあそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、5年生にどろけいであそんでもらいました!

みんなおもいっきり走って、楽しみました。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのコチュジャンだれ
・もやしのナムル
・トックク
 トッククは、お米から作られたトックというもちの入ったスープです。日本のもちと比べて、煮崩れしにくく、歯ごたえがしっかりしているのが特徴です。





2月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのそぼろあんかけ
・きりぼしだいこんのあまずづけ
・おことじる
・きんかん
 今日は事始めです。旧暦の2月8日は、3月中旬の暖かくなり、農作業が始まる頃です。人々の日常が始まる日として、定められました。無病息災を願い、小豆の入った汁物を食べます。







ペア遊び(6年)

 今日は1年生とのペア遊びがあり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。1年生とも絆が深まり、心温まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のペア遊びがありました。「かくれ鬼ごっこ」をやり、6年生は1年生の手を引きながら?引っ張られながら?追いかけたり、逃げたりとずっと走って遊んでいました。1年生の体力についていけない6年生でした。(^_^;)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用防止教室がありました。今は、インターネットを通じて簡単に手に入ることを聞き、子どもたちは真剣に話を聞き入っていました。「はっきり断る」ことを強く言って見えました。とても、いい勉強になりました。

何かのまとまりがいくつ?(2年生)

10000は、100のまとまりがいくつ?1000のまとまりがいくつ?

図を使って10000がどういう数なのかを理解する内容です。
9999より1大きい数とも言えるし、9990より10大きい数とも言えます。
また、1000のまとまりが10ことか、100のまとまりが100ことも言えます。
いろいろな見方ができるように、勉強していきましょう。
画像1 画像1

これ、何の授業?(2年2組)

 画像を見ても、何の授業かわかりませんよね。

 音楽授業の鑑賞の授業です。
 子どもたちが音楽を聴いて、思い浮かべた情景や感想をタブレットに入力しています。

 一番上の左右を見ると、黄色やピンクの□のマスを増えていることがわかります。
 
画像1 画像1

三角柱の展開図(5年2組)

 三角中の側面は5つあります。
 5つの側面の形を切って、それを貼り合わせて、三角柱を作りました。

それを、もう一度、平面上に開くと展開図ですね。
 左下の画像の展開図は、教科書にはない展開図です。
 張り合わせると、こういう展開図を作成する子どももいます。

 こういう発想をすることが大切ですね。
画像1 画像1

1年生外国語活動

 1,2,3,4,5,6,7♪♪

 子どもたちがリズムにのって、数字を英語で発音していました。
子どもたちの発音を聞いていると、確かに英語です。英語の発音をしているのです。

 耳で聞いて発音すると、こんなにも生きた英語になることを実感しました。
画像1 画像1

ミシン支援ボランティア(5年1組)

 昨日に続き、今日は5年1組の家庭科の授業において、
ボランティアのみなさんにミシンの使い方についてご支援いただきました。
 今日も下糸が絡まることが多く、たんさんのボランティアのみなさんがみえて本当に助かりました。
 「校長先生、助けて!」と言われても、、、、、、、
 私なりにがんばって支援をしましたが、細かい作業が多すぎて目がショボショボです。

<支援後、校長室にて>
 今日のボランティアのみなさんは、本校の卒業生が多く、沿革史をみながら、昔を懐かしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/4(土)KTXにて市民スポーツ祭バドミントン大会が開催されました。古西からは8ペア出場しました。
6年生以下クラスのペアは優勝、3年生以下クラスのペアは準優勝する事ができました!それ以外のペアも頑張りました。お互いに声をかけ合い協力して楽しくプレイできました。
6年生にとっては最後のバドミントン大会でこれまでの努力が実を結ぶ結果となりました。たくさんの悔しい思いや葛藤を乗り越えてグッと成長し、全力で喜ぶ笑顔がとても印象的でした。
卒団まであと少しですがこのメンバーで過ごす時間を大切に残りのバレーの大会に向けて頑張っていきます。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのからあげ
・こまつなのあえもの
・とうふのみそしる
 小松菜は、東京都の小松川、現在の江戸川区あたりで栽培されていたことから名付けられました。現在でも、小松菜の生産量全国4位に東京が入っています。





6年生を送る会の準備(4年2組)

 4年2組の教室前の廊下を通ると、きれいな歌声が聞こえてきました。
 今日は、教室で音楽の授業かなと思いながら、教室をのぞきました。

 そしたら、担任の佐藤先生が指揮をして、みんなが一生懸命、声を出していました。きれいな歌声でした。
 4年生も、6年生を送る会に向けて準備を始めましたね。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304