最新更新日:2024/05/20
本日:count up131
昨日:98
総数:973576

思いやり集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生との思いやり集会(ペア遊び)がありました。4年生の運営委員会の子が遊びを企画し、4年生全体で練習をして、本番を迎えました。フラフープリレーをしました。4年生の子がお兄さん、お姉さんとして、フラフープに優しく入れてあげたり、スピードを合わせて走ったりしていました。高学年として、がんばりました。

What subject do you like?(5年生)

 子どもたちが、英語を使って先生と会話していることにびっくりしました。
先生が、1人につき5つくらいの質問をします。子どもたちはその回答を自分で考えて英語で伝えていました。
 私が中学校のときの英語の授業とは全く違うものでした。
 中学校の時は英語が結構好きでしたので、先生が発する英語を聞いていましたが、私はなかなか聞き取ることができませんでした。
 子どもたちの耳の方がすごい。ちゃんと英語を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 こんな寒い時季にも、命の力強さを感じることがあります。

 今朝、校舎の西側を通って、南門まで行く途中、梅の木が2本ありません。
立ち止まって、梅の木を見ると、芽が育み始めています。

 「耐雪梅花麗」という西郷隆盛さんのことばがあります。
寒い冬を耐えるからこそ梅の花は春に一番麗しい咲くという意味です。
 
 今後ますます寒さが厳しくなるようです。
 梅の芽が麗しく花を咲かせるのを見届けたいと思いました。
画像1 画像1

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・みそにこみうどん
・あいちけんさんやさいかきあげ
・とうふとこまつなのわふうあえ
 米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。





物入れ(3年生図画工作)

 子どもたちの発想はおもしろいですね。
 左上の黄色の物入れは、鉛筆や消しゴム入れです。頭の上から鉛筆や消しゴムを入れるのですが、口が開くように設計させています。
 「どうして口が開くの?」と聞いたら、
「消しゴムを入れると取りにくいので、口から取り出します」と言いました。

 「なるほど」

 子どもの発想にびっくりしました。
画像1 画像1

トイレ掃除を始めます。

 令和5年度からは、トイレ掃除を子どもたちの手で行っていきます。新型コロナウイルス感染が流行し、令和3,4年度の2年間は業者できれいにしてもらっていました。しかし、来年度からは私たちが使用したトイレを自分たちの手できれいにしていきます。
 がんばりたいと思う子どもたちも多くいて、とても楽しみです。
 今日は、4年生の運営委員の子どもたちが作成した「トイレ掃除の仕方」という映像を見て、みんなで理解しました。
 来週からトイレ掃除に挑戦していきます。足りないところは、トイレの清掃業者に助けてもらいながら、3学期はがんばっていきたいと思います。

画像1 画像1

ソフトバレーボール(4年生)

 6時間目、4年1組の子どもたちがソフトバレーボールの学習をしていました。
トスのしやすい場所にボールを投げて、そのボールを相手に返す練習をしていました。
今日が初めての学習でしょうか。トスが相手の頭上になかなか上げられず、苦戦しておりました。
 今後、毎日の練習をする中で、どのようにゲームができるようになるのか、子どもたちの成長を見ることが楽しみです。

 ちなみに、今日の放課、5年生の女の子が「校長先生、パスとトスの練習を一緒にやりましょう」と声を掛けられて、一緒にやったのですが、思うようにパスやトスができませんでした。
 やはり、日頃の練習が大切ですね。
画像1 画像1

意味調べ(6年生)

 今日は、6年生が図書館で授業を行いました。
 辞書の調べ方の学習ということもあり、辞書を活用してわからない語句の意味調べをしていました。
 今の時代、検索すればすぐに答えを見つけることができる世の中ですが、調べる手段や調べる方法をいろいろ知っておくことは大切と思いながら、授業を見ていました。
画像1 画像1

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ポークカレー
・フランクフルト
・みずなとひじきのサラダ
 麦ご飯は白米に1割の大麦を加えて炊き上げています。大麦に含まれる食物繊維によって、腸内の環境を整え、生活習慣病の予防効果が高まります。




静(4年1組、2組)

 4時間目に4年生の授業を見に行きました。
1組も2組も、個々で調べ学習をして、調べたことをまとめていました。

 しばらく様子を見ていたのですが、誰もしゃべることなく、静かに学習ができていました。すごいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

両手を広げたら(2年1組)

 1mのものさしを使って、両手を広げた長さを測っていました。
みんなで協力し合えるってすてきだなと思いました。
 こんな場面でも、2年生の成長を感じることができました。
画像1 画像1

どんなところが成長したのかな?(2年2組)

 2年2組の子どもたちが、1年間の振り返りをしていました。
 学習面で、生活面で、どんなところが成長したのか、一人一人が考えていました。一人一人が自分の成長をいっぱい書くことができることがすばらしいと思いました。

画像1 画像1

高め合い(6年)

 体育の鉄棒運動でも、おたがいにアドバイスし合い、みんなで高め合っている姿が見られています。仲間とチャレンジすると力が湧いてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校に向かって(6年)

 音楽の合唱練習では、パートごとに分かれ、自分たちで声をかけ合って練習する姿から、中学校に向かって成長しているなぁと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスでレク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昼活の時間に「絵しりとり」をして学級レクを楽しみました。絵の表現力には、それぞれでしたが、笑いのある楽しい時間になりました。レクをする機会もだんだん減っていくことに、少し寂しさも感じています。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのみそに
・こうやどうふのにもの
・ほうれんそうとかんてんのピリからあえ
 今日は一年で最も寒い頃、大寒(だいかん)です。この時期の水は腐りにくいので、長く保存するみそや酒作り、寒気を利用した高野豆腐や寒天などの乾物作りに適してます。





道徳(3年1組)

 3年1組の教室へ入ると、道徳の授業が行われていました。

 自分の考えをしっかりと伝えられるようになってきました。成長を感じられる授業でした。
画像1 画像1

放送委員会

 放送室の前を通るときに、目にとまるのはくつの整頓です。

 くつの整頓のよさを見ると、放送室をのぞきたくなります。
今日は5,6年生の女の子が一人ずつ当番活動をしていました。

 落ち着いた態度で、一生懸命活動をしていました。
画像1 画像1

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのツイストパン
・ぎゅうにゅう
・うずらたまごのスコッチエッグ
・かぶのポトフ
・あいちのまめサラダ
 今日は食育の日で愛知県産の食材を多く使っています。スコッチエッグに入っているうずら卵は豊橋市産です。豊橋市での生産量は全国の約50%を占めています。





3学期学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期、最初の学年集会がありました。はじめに、卒業式に向けて「一同礼」の練習をしました。たった3回の練習で学年の息はぴったりとそろいました。動きをそろえるためには、心をそろえることが大切と思います。やはり、全員卒業に心は向かっている証拠と思いました。すてきな卒業式になること間違いないです。その後は、学年レクで楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304