最新更新日:2024/05/20
本日:count up58
昨日:98
総数:973503

落とし物の連絡

 学校の正門(東側)から出た信号付きの横断歩道付近(古知野西保育園付近)に白色のマフラーがありました。
 落とした方のもとへ届くといいなあと思っています。
 心当たりのある方は学校へ連絡をください。
 (古知野西小学校 56−2273 校長か教頭)
画像1 画像1

調べたことを書き、伝え合おう(4年2組)

 4年生では、国語の授業で自然災害の備えについてそれぞれ調べ、みんなに伝え合う学習します。
 教科書には「自然災害の備えについて」がテーマになっております。それをテーマに、子どもたち一人一人が調べて、まとめていきます。
 今日はどんなことをどのように調べるか、みんなで話し合っていました。

 インターネットが中心にはなりますが、本や百科事典で調べたり、教科書で調べたり、テレビで見たり、、、、、いろいろな方法で調べてみようという意欲をもちました。
 
画像1 画像1

聞いたことを体で表現(4年1組)

 教室へ入ると、子どもたちが踊っていました。

 ノルウェー舞曲第2番を聞いていました。子どもたちにはこの曲のことを伝えず、まずは聞いた曲のイメージを体で表現するように伝えていました。

 子どもたちが踊っている表現を見て、感じる力って、音楽の学習では大切なことであると思いました。
画像1 画像1

小数のしくみ(3年1組)

 2.3とは?

 0.1が23個集まった数
 1が2個と、0.1が3個集まった数
 
 数直線を使って、数のしくみを考えていました。次の授業は、きっと1/100の位の数の勉強をすることでしょう。
 このしくみを考えることにより、小数も10進法で考えることを理解していきます。
画像1 画像1

電磁誘導(5年2組)

 教室に入ると、グループごとになにかを作っていました。

 見てもよくわかりません。ので、子どもたちに聞いてみました。
 コイルを巻き電磁誘導によって車を走らせること、電池の力と電磁誘導の力はどちらが強いかを確かめることなど、グループで課題をもって、実験道具の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1

フリスビー(5年1組)

 校舎の3階から5年1組の体育の授業を見ていました。

 フリスビーの投げ方を教えてもらっていました。
 ドッジボールコートが書かれていたので、その後、フリスビーを使ってドッジをしたのだろうなと思います。

 今日は天候に恵まれ、風もなかったので、フリスビーをコントロールしやすかったと思います。
画像1 画像1

ありがとう集会(5年生)

 明日1月30日、地域でお世話になっている方々に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える会です。
 5年生のみなさんが中心となり、司会進行の準備、会場の準備をしました。
 古知野西小学校みなさんの感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーゴーゴーじゃんけん列車(1年1組)

 来年度新入する児童と1,2年生との交流会の準備です。

 司会者の準備も完了!
 そして、じゃんけん列車の準備もばっちり!

 担任の先生のお話を聞いて、がんばって準備をしております。
画像1 画像1

mとcmのしくみ(2年1組)

 1m50cmの紙テープと40cmの紙テープをつなげたら、全部で何cm?という問題を解いていました。
 子どもたちの中には、2つの方法で解いたよという声もありました。

 ノートをみると、
 cmに直して150+40で解く方法と、mとcmを分けて計算する方法がありました。いろいろな考え方で解こうとする姿勢がすばらしいと思いました。

 私が教室を出た後、この2つの方法を発表して盛り上がっていただろうなと思いました。
画像1 画像1

長縄とび

 毎日の練習の成果です。どの学級の子どもたちも、長縄に入るタイミングをつかみ、長縄跳びを楽しんでいました。
 みんなで声を掛け合っていることがすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生、見て!(2年生)

 校長室から運動場をのぞいていると、
 2年生の女の子たちが「校長先生、なわとびを見て!」と言いながら、校長室の前へ来ました。
 2年生の女の子たちは、あや跳びや前跳びの技を見せてくれました。

 さすが、毎日練習をしているだけのことはあります。上手にぴょんぴょんと跳んでいました。
画像1 画像1

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・みそきしめん
・れんこんだんごのあまからに
・こまつなのおひたし
 きしめんが愛知県の郷土料理として定着したのは、うどんよりつゆの味が染み込みやすく、しっかりした味が好みの愛知県民に合っていたからといわれています。





福祉実践教室について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、認知症サポーター講座と、高齢者疑似体験を行いました。認知症サポーターでは、クイズや劇を見て、認知症とはどんな症状か、どんな対応の仕方があるのかを楽しく学ぶことができました。
 高齢者疑似体験では、手指体験、視覚体験の二つのグループに分かれて行いました。高齢者の体の大変さを実感することができました。今日学んだことで、高齢者の方の力になりたいと思った子がたくさんいました。

とっておきの思い出(2年1組)

 2月の授業参観にむけて、「とっておきの思い出」というテーマで一人一人が家から写真や画像を持ってきて、プレゼンを作っていました。
 どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1

感謝の会、送る会の準備(5年生)

 放課に5年1組の教室へ入ると、えぐち先生と子どもたちが、感謝の会や送る会に使う花を作成していました。
 5年生の子どもたちは役割を果たすという思いもあったかもしれませんが、最高学年になるという意識をもって、花を作っていることがうれしかったです。
画像1 画像1

長縄集会にむけて

 来月開催される長縄集会に向けて、各学級で練習に励んでいます。
 縄にはいるタイミングが難しくて、苦戦している子もいます。がんばれーーーー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブ(5年2組)

 6年1組から3日間ずつ、各学級で大谷グローブを使っています。
 今日は5年2組の番です。
 はせ先生と一緒にキャッチボールを楽しんでいました。
画像1 画像1

1mって、どのくらい?(2年2組)

【1月25日(木)】昨日のことです。
先生方の授業力を向上させるために、2年2組で研究授業を行いました。

 たくさんの先生が来ても、子どもたちはいつも通りの姿で自分たちの力を発揮していました。おおた先生はちょっと緊張していたのかな。

 子どもたちは1mの長さを、1cmをもとに、30cをもとに、予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのとうふステーキ
・にみそ
・にんじんとチンゲンサイのあえもの
 愛知の豆腐ステーキは愛知県産のフクユタカという品種の大豆で作った豆腐を使っています。フクユタカはたんぱく質を多く含んでいて、豆腐作りに適しています。





点字教室(4年生)

 今日は点字の学習をしました。

 点字をうつことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304