最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:265
総数:968966

楽しんでいます(5年1組)

 この音楽の授業を以前も見ましたが、子どもたちが楽しんで、自分に与えられた楽器を弾けるように練習している姿がすきです。
画像1 画像1

自作(2年2組)

 タン(四部音符)、タタ(八部音符)のリズムで、子どもたちは曲を作りました。みんな、自信作で、カメラに撮ってとせがまれてしまいました。

 伝えたいと思う気持ちがあることはいいなと感じました。
 
画像1 画像1

水を温めると(4年1組)

 理科の授業です。
 水を温め1分ごとに水温を測ると、水温はどのように変化しますか?と問うと、
子どもたちはいろいろな予想をします。
 子どもたちのノートを見て、予想することの大切さを感じました。

 実験して、子どもたちは気づきを大きく得ることを確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直と平行(4年1組)

 垂直の位置関係にある辺と辺を見つけるために、2本の鉛筆を使いました。持参した直方体の箱を使って、1組ずつ正確に見つけることができました。
画像1 画像1

 直方体の形を利用して、鏡のもつおもしろさや不思議さを生かして、ミラーシートに形を映して立体に表現していました。
 この学級では、海の中を表現している子どもたちが多いと感じました。青色の色紙を使って鏡に反射させて海の中を表現していました。また、魚も反射することにより、たくさん魚がいるように表現していました。
画像1 画像1

ホール・ニュー・ワールド(6年2組)

 教室へ入ると、英語の歌詞を読んでいました。
 ディズ二ー音楽の「Whole New World」でした。私も知っている音楽でしたので、しばらくいました。
 Worldの発音を聞いていると、私の発音とは全然違います。
 子どもたちは聞いて英語を覚えているので、きれいに発音できていると感じました。

 校長先生は、ミュージカルが好きなので、このような音楽は好きです。  
画像1 画像1

くだもの(1年2組)

 5時間目に外国語活動がありました。
 今日の学習は、くだものを英語で話す、英語で聞き取ることでした。カードを使いながら、先生が英語で発音した果物のカードをもっている子どもたちが席を立つというゲーム的な要素を入れて楽しく学習していました。
画像1 画像1

レクリエーション(1年1組)

 1年1組の学年レクリエーションです。1年1組の学年レクリエーションにはミッションがあり、それをクリアしなければなりません。
 私は見た場面は、二人でボールを挟んで、ボールを運んでいました。ミッションをクリアすることができ、みんなで「万歳!」と言って盛り上がっていました。
画像1 画像1

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・ぎゅうにゅう
・まぐろとだいずのあまがらめ
・なばなとささみのごまだれあえ
・はくさいとえのきのみそしる
 春の訪れを告げるなばなは、独特のほろ苦さがあり、天ぷらやおひたしで美味しくいただけます。4月頃まで出回っていますが、2月頃が一番多く出荷されます。





相手よりいくつ多い(1年2組)

 算数の授業でした。
 一方の数より4ひきおおいとき、もう一方の数はいくつ?を考える問題でした。

 今までは数図ブロックなどの具体物を操作して考えていましたが、今日は式で表して答えをも求める学習でした。
 さとう先生は、○図を書いて問題の意味をしっかりと理解できるように工夫し、式の表し方を考えさせていました。
 もう一方が増えるのか、減るのか。図に表すことにより、どちらが多くなるのかが理解できますね。
画像1 画像1

スーホの白い馬(2年2組)

 国語の教科書にある「スーホの長い馬」を読んでいました。
 教室へ入ると、左の画像にある女の子がすらすらと読むことができ、「すごく上手でした」とほめたら、周りの子どもたちが「いつもです」と伝えてくれました。
 日頃、本読みをしっかりしているのでしょう。 
 そのあと、みなさんも個々で本読みをしました。
 教科書をもって、丁寧に読むことができていました。
画像1 画像1

こんなに文がかけるようになったよ(1年1組)

 国語の授業でした。黒板を見ると、エルフの感想を、子どもたちはノートに書いていたと思います。
 子どもたちのノートを見ると、感想をいっぱい書いていました。こんな長い文で書けていることに、1年生の子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行と垂直(4年2組)

 空間上での平行と垂直の関係にある辺と面について学習しました。

 今日は忘れていけないものは、直方体の模型です。子どもたちは、ティッシュ箱やお菓子のケースをもってきていました。
 この直方体を活用して、垂直の関係にある辺と辺、面と面、平行の関係にある辺と辺、面と面を探しました。
 空間図形というのは頭でイメージしにくいので、模型などで実際に確かめてみることが小学校の段階では大切な学習と思いました。
画像1 画像1

スポ少より

画像1 画像1
 2月24日(土)、25日(日)に江南市長旗江南市スポーツ少年団バレーボール交流大会がKTXで開催されました。江南市10チーム、近隣市町から10チームの合計20チームが参加しました。土曜日の予選リーグでは5ブロックに分かれて戦い全体8位で日曜日の決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは惜しくも初戦敗退。とても悔しい結果となりました。それでも声をかけあい、笑顔で喜びあいプレイする姿に感動しました。
 次の日曜は6年生にとって最後の試合です。
 悔いなく全力を出し切ってほしい。母集団も応援頑張ります!

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・のり
・にんじんともやしのナムル
・トックスープ
 韓国料理では赤・黄・白・緑・黒の五色の食べ物を全て入れることを良しとしています。今日はにんじん、たくあん、ごはん、小松菜、のりが五色を表しています。

あと16日(6年生)

 時が経つのは早いですね。
 6年生のみなさんと一緒に過ごす日が残る16日となりました。

 今日は、卒業式に歌う「絆」の練習をしていました。
 ソプラノのパートの歌を聞きました。とてもきれいな声でした。重みのある曲ですので、体育館じゅうにその重みのある曲を響かせてください。
画像1 画像1

6年生を送る会の準備(3,4年生)

 授業を見に行くと、今日は来週の月曜日に計画されている「6年生を送る会」の準備を準備している学年が多かったと感じました。
 6年生を送る会では、6年生への感謝の気持ちを伝えるとともに、学年としての集団の力の見せ所でもあると思います。
 先生も子どもたちもがんばっていました。

 来週の月曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間での成長(1年1組)

 1年間を振り返り、どんなことが成長したか、どうして成長できたのか。その成長のためにお世話になった人はだれ。
 このようなことをみんなで振り返りながら、自分の成長を実感していました。
 
 校長先生は、この1年間、どんなことが成長したのかなあ?と考えると、
立場上、いろいろな人と巡り会う機会がありました。そういう人たちを大切にすることに心がけることができたと思っています。
画像1 画像1

防犯教室(6年2組)

 ALSOKさんにお越しいただき、防犯教室を実施しました。
 身の周りで起こる危険について、地図を見ながら考えました。信号機や歩道がないことによる交通事故,見えにくい場所での不審者遭遇による危険など。
 こういう危険に遭ったときの対応、危険に出合わないための心構えを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのぎんがみやき
・きりぼしだいこんのにびたし
・ゆばのおすまし
・デコポン
 給食でお馴染みのさばの銀紙焼きは、高圧で加熱をすることで、骨までやわらかくなったり、みその味が染みやすくなったりします。高圧で調理するものには、缶詰やレトルト食品などがあります。






        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304