最新更新日:2024/05/09
本日:count up133
昨日:255
総数:970873

修学旅行のお話

 修学旅行の日程を確認していました。

 その中で、あらい先生がしかせんべいのお話をしました。
「しかせんべいを持っていると、たくさんのしかが集まってきます。」

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 一昨年度、校長先生は学年全員のしかせんべいを持っていて、班長たちにそのしかせんべいを渡そうと思ったら、

 しかが、わんさか、わんさか、わんさか、、、集まってきて、しかに取り囲まれました。
画像1 画像1

野外学習の練習

 6時間目に体育館へ行くと、5年生の子どもたちがキャンプファイヤーのリハーサルをしていました。

 男の子たちはとてもいい雰囲気で、学年を盛り上げていました。

 当日、学年としてどんなふうに盛り上がるのか、楽しみです。恥ずかしい気持ちを捨てて、みんなで楽しく、キャンプファイヤーを盛り上げていきましょう。

 校長先生は楽しみにしています。
画像1 画像1

せきがえ(1年2組)

 「あの子のとなりいやだあ。」
 「この子のとなりもいやだ。」
 「その子のとなりなら、いい!」とうさぎさんは言いました。

 すると、その子はうさぎさんに言いました。
「いやだ、いやだといううさぎさんのとなりは、いやだ。」

 1年生の子どもたちは、このうさぎさんの言動について、自分の思いを伝え合い、自分の学級の仲間について考える機会となりました。
画像1 画像1

担任がいなくても

 担任の先生がお休みをしました。

 さすが6年生です。先生の指示にしたがって、しっかりと学習できていることに感心しました。その姿を見ていると、4年生の時から(私がこの学校へ来たとき)、先生がいないときでもしっかりできるように育てられた成果かなと感じてしまいました。
 
 こんな姿を見たら、担任の先生もうれしくて仕方がないでしょうね。
画像1 画像1

にっこり!

 6年生の子どもたちが、
「最近、ホームページに載っていないので、載せて!」ということで、

 約束通り載せましたよ!!!!!

 校長先生もついでに載せました(笑)


画像1 画像1

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・うずらたまごのつきみうどん
・かしわてん
・さといもとはんぺんのにもの
・じゅうごやゼリー
 今日は中秋の名月(十五夜)です。一年で最も美しい月が現れる日で、この時期に収穫される里芋やお米で作った団子をお供えして月を鑑賞します。里芋をお供えするので、十五夜は芋名月ともいわれます。






子どものこころの発達

 本校では、本日、就学時健康診断が実施されました。来年度、入学予定の園児たちが検査中、保護者の皆様を対象に、本校スクールカウンセラーのやまもと先生から「子どものこころの発達」についてお話をいただきました。
 低・中・高学年の発達段階にわけて、こころの発達、人間関係の発達などについて教えていただきました。事例などを聞いていると、本校の子どもたちの姿が思い浮かび、確かにそうだなあと思いました。そして、その支援の仕方について学びました。ありがとうございました。
 本校スクールカウンセラーのやまもと先生は、月に1,2回程度お見えになりますが、お子様のことで悩んでいる場合は、気軽にご相談ください。きっと、こころが楽になると思います。
画像1 画像1

ひまわり、いっぱい。(1年1組)

 1年1組の教室へ行くと、黄色の色が目に入りました。

 みんな、ひまわりを書いていました。クレパスを使って、描いた色をこすったりして、本物を見ているような効果をもたらします。

 子どもたち、一人一人が自信をもってひまわりの作品を作成しているところがすごいと思いました。
 きっと、たなべ先生が魔法をかけたのでしょう!
画像1 画像1

図書祭り!

 図書館前の廊下にくると、図書委員会の活動にびっくりします。

 天井には、お楽しみ抽選会のお知らせ。廊下の連絡黒板には、あたらしい本の紹介。階段の黒板には今月のお知らせ。

 脚をとめて、ゆっくりみたくなるような広告ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっているね、こどもたち!

 毎日、学級を見ると、日に日に増えていく学級掲示物。

 学級が始まって、1年の半分が過ぎようとしています。この掲示物をみるたびに、子どもたちの成長をうかがうことができます。
 1年後には、木にいっぱいの成長の花が咲き乱れていることでしょう。教室の壁が成長カードでいっぱいになっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのぎんがみやき
・にくじゃが
・くきわかめのすのもの
 さんまは秋を代表する魚です。秋になって北から三陸沖にかけて南下してくるさんまは脂がのっておいしいといわれます。今日は甘みそで味付けた銀紙焼きを出します。





国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」を外へ出て実際やってみました。ちいちゃんの気持ちになって空を見上げてみると、「何か悲しい気持ちになるね〜」と言っていた班もありました。この先、ちいちゃんの気持ちの変化を読み取りましょう。

おもちゃまつりに向けて(2年)

 生活科では、10月末のおもちゃまつりに向けての準備を頑張っています。友達と作り方を教え合ったり、工夫を話し合ったりと意欲的に取り組んでいます。協力する力が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

?????(4年2組)

 割合(何倍)の学習をしました。2つのものを比べるとき、あるものがもう一方の何倍になるのかという内容です。
 たとえば、Aの長さが6cmと、Bの長さが12cm。Bの長さはAの長さの何倍ですか?
 Bの長さは、Aの長さの何個分という発想です。何個分がいわゆる何倍という表し方になります。
 この内容は、小学生の子どもたちにとって、とても難しい内容です。

 授業を見ていると、「わかった」「わからない」などと言いつつも、さらに考え、さらに伝え合い、最後に「わかった」と言える子どもたちのがんばりがとてもすてきでした。

 明日の算数の時間を見るのが楽しみです。
画像1 画像1

1円玉を使って(3年2組)

 1gという重さを初めて学習しました。

 子どもたちが持っている定規の重さを、紙の天秤を使って量りました。1円玉1個は1gですので、1枚ずつ、天秤皿にのせながら、ペアで楽しく量っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

難しい!

 画像を見ながら、奈良の大仏を描いているのですが、、、、。かわいい大仏になったり、目元が怖い大仏になったり、まん丸の大仏になったり、、、。
 班で楽しく取り組んでいました。来週は運動場に本当の大きさである奈良の大仏を描くそうです。どんな大仏ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1

太田先生のブックトーク

 長放課、太田先生が、ハシビロコウという鳥のお話をしました。巨大なくちばしをもち、獲物を狙うときは数時間にわたってほとんど動かないのがとくちょうです。

 とても楽しく、絵本を読んでくださったので、子どもたちはハシビロコウという鳥に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブリッジ(1年1組)

 ねこちゃん体操(準備運動)をしながら、今日はブリッジをしっかりと行っていました。
1年1組では女の子たちがきれいにブリッジができていました。
 そのきれいな姿勢を見て、自分は体がかたいからこんなふうにできないなあと思いました。
 私は歳をとったせいか、ちょっと無理して体を動かすと、至るところが痛くなります。先日、クラブでバドミントンを子どもたちとしたら、2日後、ひじ痛で悩まされました。お恥ずかしい!
画像1 画像1

スポ少より

画像1 画像1
9/18(祝)KTXでミズノバレーボール教室が開催されました。昨年は台風の影響で午前中で終了となってしまいましたが今年は無事最後までできました。
体の動かし方からボールコントロールなど沢山のことを教えていただき、最後は記念写真を撮らせてもらいました!

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あきのカラフルほうせきばこ
・つるむらさきのツナあえ
・かみなりじる
 秋のカラフル宝石箱は布袋小学校の応募献立です。酸味を控えめにした味付けにして、れんこんやしめじが苦手な人でも食べやすくなるように工夫をしてくれました。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304