最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:98
総数:973450

体育館での練習が始まりました(4年生)

 今日はマスクを着用して、体育館で2曲練習をしました。
 2つの曲は全然曲想が違って、どちらもこの学年に合った曲でした。どのように仕上がるのか、楽しみになりました。

 右下の画像は、耳と口に手をあてて、自分の歌声を自分の耳で聞くという練習をしていました。
 「なるほど!」
画像1 画像1

体育館での練習が始まりました(3年生)

 3年生は中学年ということもあり、役割分担がありそうです。今日は、役割ごとに立ち位置を確認していました。
画像1 画像1

体育館での練習が始まりました(1年生)

 古西っ子発表会にむけて、体育館での練習が始まりました。
 1年生は、まずは自分の位置の確認です。

 これから少しずつ練習風景をホームページに載せますので、お子様の位置を確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10円が何枚?100円が何枚?(3年1組)

 今日は、20×3と200×3の計算の仕方の学習です。

 すでに計算を知っている子は必ずこう答えます。
「2×3は6です。6に0をつけると60になります。」
確かに計算の仕方はこれでいいと思います。

 では、なぜ、このような計算をすることができるのでしょうか?
20円は、10円が2枚
200円は、100円が2枚という発想をすることが大切です。
そうすると、20×3は、(10円が2枚)の3倍になるから、
        10円が6枚になります。だから、60円になります。

 この考え方が、分数の加減の仕方、中学校へ行くと、文字を使った数の加減、ルートが入った数の加減の考え方と同じとなるのです。
 とても大切にしたい考え方です。
画像1 画像1

do you have a 「b」?(4年2組)

 外国語の授業です。
 いろいろな色を英語で書きます。赤は「red」、黄「yellow」、黒「black」など。

あ: do you have a 「e」?
い: Yes.
   と言ったら、赤色か黄色になります。黒のスペルには「e」はありません。

 このような流れで授業が展開されました。
 楽しく学んでいていいなあと思いました。
画像1 画像1

ごしごし

 6年2組の子どもたちが、家庭科の授業で靴下を洗いました。今の時代、汚れた衣服は洗濯機という機械で洗われ、人が手を使って衣服の汚れをとるということはなくなってきました。
 でも、靴下など、しっかりと汚れたものは手洗いすると、もっときれいに汚れをおとせると思います。今日の授業で、靴下の汚れはしっかりとおとすことができましたか。

 ちなみに、私は毎日手で洗濯をしています。何を洗濯しているかというとワイシャツです。ワイシャツの襟汚れはすごく気になります。だから、家に帰ったら、ワイシャツの襟だけは、手洗いをしています。
画像1 画像1

さみしい(5年2組)

 5年2組の教室に入ると、誰もいない教室。

 今頃、どうしているのかな?と考えてしまう今日でした。
 速く会えるといいなあ。
画像1 画像1

学年集会(6年生)

 古西っ子発表会に向けて、学年集会が行われました。歌が中心となる古西っ子発表会です。6年生の歌を聴いていると、きれいだなと思うとともに、曲想や歌詞から伝わってくる物があると感じました。
 当日が楽しみです。
画像1 画像1

アタック!(6年2組)

 体育館でソフトバレーボールを行っていました。アンダーパスの練習とアタックの練習をしていました。練習を見ていると、アタックは、打つタイミングがわかりづらく、難しそうでした。
 しかし、スポ少でバレーボールをしている子どもたちは、タイミングがバッチリでバシッとボールを床にたたきつけていました。
 さすがバレーボール部です!
画像1 画像1

縮小と拡大(6年1組)

 ある三角形を、1つ頂点が重なるようにして、2倍、1/2倍にした三角形を描いていました。
 見ていて、はっと思ったことは、2倍の拡大図を作図するときに、コンパスを利用していたことです。普通なら定規で長さを2倍にして描いてしまいます。廣瀬先生の指導がこの授業の作図の中に生かされていたのでしょう。
画像1 画像1

国語の授業(4年1組)

 先週、4年2組の国語の授業についてホームページに載せました。
 今週は、4年1組の子どもたちが、司会者、記録係、タイムキーパー、参加者、参観者という役割に分けて、話し合いを進めていました。
 教室に入って思うことは、授業に集中していることと、自分の役割を果たそうとする意識がすばらしいと感じました。
画像1 画像1

太陽の動き(3年1組)

 太陽や月、星は、私たちは毎日見ているはずなんだけど、「その動きは」と聞かれると、「???????」となってしまいますね。

 今の時代はすごいです。太陽や月、星の動きがわかるアプリがあり、それを使うと、子どもたちにとってとてもわかりやすいと感じました。

 ちなみに、私は星を見ることが大好きですので、私が中学生や高校生の時に将来高校の地学の先生になりたいなと思う時期がありました。
画像1 画像1

トリック オア トリート(2年1組)

 明日は、ハロウィーンですね。
 2年1組では、ハロウィーンに関わるかぼちゃやおばけやこうもりなどを、色鉛筆やクレパスを使って描いていました。
 この作品は、明日教室に掲示されているのかな?明日、2年1組の教室を見ることが楽しみです。
画像1 画像1

何をしているのだろう?

 職員室の校長席で仕事をしていたら、6年生の女の子たちが鉄棒でかわったこと(技)をしようとしているので、しばらく見ていました。
 鉄棒を両手で持って後ろ向きに跳んで、鉄棒の上に座る。鉄棒に上がったら、お尻を落として回転をしていました。
 踊ることが大好きな4人。体の柔らかさがいいですね。
画像1 画像1

全校前向き給食

 「校長先生、ひさびさの前向き給食なので、変な感じがします」
 「校長先生、前向き給食は話せないので、つまらない」などの意見を聞きました。

明日から学級閉鎖となる学級の子どもたちは、
 「学級閉鎖にしないでください。学校に来たい」
 「でも、仕方がないよ。これだけみんな欠席しているから」などの意見を聞きました。

 子どもたちのこんな声を聞いて、うれしく感じました。
 学校へ来ることを楽しみと感じている子どもたち。友達と関わることを大切に思っている子どもたち。
 こんな子どもたちの声を聞いて、校長先生はうれしいです。

画像1 画像1

こだわりの作品(3年1組)

 子どもたちの作品をたくさん掲載しました。その作品名がとてもおもしろいです。子どもたち一人一人に作品に対する思いがありました。

 左上の作品名を1つ紹介します。
「人間とお話ができるうさぎと永田先生」です。
 人間とお話ができるという発想もすばらしいし、担任を登場させる発想もいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきらぼし

 かえるのうた「ドレミファミレド ミファソラソファミ♪♪」
 きらきらぼし「ドドソソララソファファミミレレド♪♪」

 鍵盤ハーモニカを使って、練習をしていました。
 かえるのうたは、列ごとの輪唱でしたので、それを聴いている私は、音をとても楽しく聴くことができました。

 子どもたちも楽しく学習できました。「楽しい」っていいね!
画像1 画像1

町探検の発表

 町にあるお店に行ったときのことをまとめ、今日は学級の仲間に報告をしました。自分たちが調べたこと、発見したこと、聞いたことをまとめ、役割分担をして発表をしました。

 発表を聞く姿勢がすばらしいと思いました。
画像1 画像1

古知野西小学校の地面の下は?(6年1組)

 理科の授業です。
 古知野西小学校の地面の下は、どうなっているのだろう?という課題です。

 それを見て、いつの間に地面をほったのだろうと思いました。さらに、0mから3mまでの様子、3mからの様子というように区分されていたので、
子どもたちに、「地面をほったの?」と聞いてしまいました。」

 そうしたら、以前に掘削したときの砂などが、学校にあったようです。
 そんなものまで、学校にあるんだと思いました。
画像1 画像1

環境美化センターに出発(4年生)

 13時ごろ、環境美化センターに出発しました。
 4年生の子どもたちの表情を見ていたら、しっかり学習してくるだろうなと感じました。

 どんな学びがあるのか、楽しみです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304