最新更新日:2024/05/17
本日:count up179
昨日:353
総数:973307

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さけのこうみだれかけ
・たくあんあえ
・のりのかおりじる
 香味だれに使われているみょうがは、特有のさわやかな香りがあり、暑い夏にぴったりな野菜です。食欲増進や血流促進効果があるといわれています。





6月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまごのそぼろあんかけ
・ゆでやさいサラダわふうソース
・かぼちゃとなすのみそしる
 サラダは小学5年生家庭科の教科書に記載されている料理です。今日は和風ソースですが、ソースを工夫することで同じ野菜でも様々な味わいを楽しめます。





6月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とびうおバーグのパンこやき
・チンゲンサイのなめたけあえ
・ゆばのすましじる
・(セレクト)パインゼリー
・(セレクト)とうにゅうプリン
 とびうおは初夏に最もおいしくなり、「夏を告げる魚」とも呼ばれています。名前の通り、海の上を飛ぶ魚で、水面まで勢いよく上がったら、尾びれで水面をはたき、胸びれを広げて飛行します。大きなとびうおは400メートル以上も飛ぶことがあります。







6月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひやしちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ひやしちゅうか(スープ)
・しゅうまい
・ゴーヤチップス
 冷やし中華は日本で生まれた料理です。宮城県仙台市にある中華料理店が、夏にさっぱりと食べられるようにと作ったのが始まりといわれています。





6月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのにつけ
・にくじゃが
・きゅうりのしおこんぶあえ
 みりんは米から作る甘味のある調味料です。甘味やコクを出すだけではなく、臭みを消す、照りを出すなどの役割もあります。今日の肉じゃがにも使われています。





6月23日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あげどりのレモンソース
・わふうラタトゥイユ
・キャベツのあえもの
 和風ラタトゥイユは古知野中学校の応募献立です。みそを入れることで、野菜の味がまろやかになるように工夫してくれました。旬の夏野菜がたくさん入っています。





6月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・いさきのしおやき
・ひじきのカラフルいため
・たまふのおすまし
・さくらんぼ
 いさきは春の終わりから夏にかけて旬をむかえる魚です。体長は大きいもので約40センチメートルにまで成長します。今の時期のいさきは産卵期にあたり、体も大きく、脂ものっています。






6月21日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのにらたまいため
・オクラとささみのうめしそあえ
・とうにゅういりみそしる
 にらは、中国から伝わった野菜です。にらのにおい成分はアリシンといい、疲労回復に欠かせないビタミンB1の吸収を高めてくれる働きがあります。





6月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・なごやコーチンいりきしめん
・めひかりフライ
・きりぼしだいこんのさっぱりあえ
 名古屋コーチンは弾力のある肉質とコクのあるうま味が特徴です。秋田県の比内地鶏、鹿児島県のさつま地鶏と並び日本三大地鶏の一つとされています。





6月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちけんさんだいずのキーマカレー
・だいこんサラダ
・れいとうみかん
 愛知県では西三河地域を中心に「フクユタカ」という品種の大豆が盛んに栽培されています。今日は愛知県産の大豆を細かく砕いてキーマカレーに入れました。





6月16日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのからあげ
・かおりあえ
・とうがんのみそしる
・にしおまっちゃあんのわらびもち
 今日は和菓子の日です。西暦848年6月16日、天皇がお菓子をお供えし、健康を願ったことから、和菓子の文化を伝えるために制定されました。わらびもちのあんには、西尾市でとれた抹茶を使いました。






6月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのいちじくだれやき
・こまつなのツナあえ
・みつばのすましじる
 愛知県はいちじくの生産量全国第一位です。主に安城市や碧南市で生産されています。温暖な気候と明治用水を利用した豊富な水が栽培に適しているそうです。





6月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのうめに
・さやえんどうのたまごとじ
・とりつくねじる
 今日は入梅です。暦の上で梅雨入りを表します。入梅の頃にとれるいわしは入梅いわしといい、一年で最も脂がのっています。今日は梅煮にしました。





6月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのゆかりあげ
・ピリからきんぴら
・こうやどうふのみそしる
 高野豆腐は、凍り豆腐ともいわれ、本来は、冬の寒さを利用して豆腐を凍らせ、乾燥させて作ります。高野豆腐などの豆製品にはカルシウムが多く含まれています。





6月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・タッカルビ
・モロッコいんげんともやしのナムル
・たけのことわかめのスープ
 タッカルビは韓国料理の一つで、鶏肉を表す「タッ」とあばら骨を表す「カルビ」を合わせた料理で、「骨のまわりの肉を食べる料理」という意味です。





6月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かつおのあまだれがらめ
・ぐるに
・どろめじる
 今日は高知県の郷土料理です。高知県の南側は黒潮が流れる太平洋に面しているため、好漁場として有名です。かつおやしらすを始め、多くの海産物がとれます。





6月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・トマトたっぷりハヤシライス
・えだまめとれんこんのチーズサラダ
・とうもろこし
 トマトには、だしに使う昆布などに含まれるグルタミン酸という、うま味成分が含まれており、赤く熟すのに伴って、その量は増加します。また、今が旬のトマトは一年で最も栄養価が高くなります。






6月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たことだいずのからあげ
・あられあえ
・たぬきじる
 今日から10日までは歯と口の健康週間です。噛み応えのある食べ物や歯をつくるカルシウムを含む食べ物を取り入れます。今日のたこや大豆も噛み応えがあります。





6月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・とりにくのスブラキ(ギリシャふうやきとり)
・タラモサラダ(じゃがいもとたらこのサラダ)
・レヴィシアスーパ(ひよこまめのスープ)
 今日はオリンピックの発祥国、ギリシャの料理です。地中海に面するギリシャではオリーブの栽培が盛んで、オリーブオイルの消費量は世界一位です。





6月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たちうおのねぎポンずだれかけ
・いろどりいため
・けんちんじる
 いろどり炒めは小学6年生家庭科の教科書に記載されている料理です。緑黄色野菜に含まれるβカロテンは脂溶性のため、油で炒めることで吸収率が上がります。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304