最新更新日:2024/05/14
本日:count up254
昨日:174
総数:972252

重要 ゴールデンウィーク中の連絡先

 明日からゴールデンウィークが始まります。学校は、週休日、祝日にあたる4月29日(木)と、5月1日(土)から5月5日(水)までは休校となります。
 この期間に、交通事故やコロナ感染等、学校に連絡したり相談したりすることが発生した場合は、江南市役所(54−1111)の当直の方にご連絡いただきますようお願いいたします。
 学校は当直の方からご連絡いただき次第、ご家庭の方に連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。 

同じ方向

画像1 画像1
 みんなが同じ方向を見ています。

 子どもたちが学習のおもしろさ、不思議さを感じている場面です。
これは、伊藤先生の理科の授業で、動画を通して雲の動きについて学習している場面です。
 伊藤先生が、学校の運動場で、自宅で、雲の動きを録画し、早送りで雲の動きを見ている場面です。
 「早送りで雲の動きを見る」という手だてが、子どもの意欲を高めています。
 ちょっとした手だてで、子どもたちの顔はこんな表情を見せるのです。

まちがいさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 左側は26日(月)朝の画像、右側は同日昼過ぎの画像。
そこで質問です。
さあ、みなさん、どこがちがうでしょうか?

 「早川先生と子どもたちがいる、いない。」
確かにそうですが、まだ、大きく違うところがあります。
 わかりましたか。
 「草がありません」ね

 南門から出入りする通学班のみなさんは気づきましたか。

 
 この草を刈ってくれたのは、【早川先生】です。
 みなさん、早川先生に拍手。ぱちぱちぱち・・・・・。

 学校には、このようにみなさんが過ごしやすい学校生活が送れるようにいろいろなことをしてくれる人たちがいます。
 私もそうですがみなさんも感謝しましょう。

とんぼ池での遊び方

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生からのお願い!

 この数週間、とんぼ池の遊び方を見ていると、子どもたちがとんぼ池の中に入ってしまう姿を見るようになりました。たくさんの生き物がいて、採集したいという思いから、ついつい池の中にまで入ってしまうという思いは十分理解できますが、夢中になりすぎて、服が汚れたり、靴がぬれたりしています。
 また、ぬまえび、小魚、やご、かえるなどの生き物を採りすぎてしまっている傾向にもあります。これらの生き物が、このとんぼ池にずっと生息できるようにすることも考えてほしいなと思っています。

 そこで、校長は今後こんなふうにしたいと思います。
1 池の中に入らず、池の周りから生き物を採りましょう。
2 生き物を観察したり、育てたりすることはかまいません。観察したら、採集した生き 物をもとのとんぼ池にかえしましょう。

 これらの約束を守って、放課の時間を過ごしてくれるとうれしいです。


成長を感じる1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生を迎える会を行いました。コロナ感染予防のため、体育館に全校そろって行うことはできませんでしたが、6年生のみなさんが1年生のみなさんを温かく支えてくれました。
 1年生の子どもたちは、話をする人の方を見て、お話を聞くことができました。

 入学してからまだ3週間ですが、1年生の成長を感じた時間でした。

 今日、私は1年生の子どもたちに、今日からは自分で楽しいことを見つけられるようにしていこうという話をしました。入学式に3つめにお話をしました「じぶんで」という目標の部分です。
 来週からの1年生が楽しみです。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会を運営してくれてみなさんです。

 ありがとうね。

 そして、担当の吉田先生もしっかり子どもたちを支えてくれました。ありがとうございました。

2年生のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします

画像1 画像1
 来週から1,2年生下校が始まります。
 今日、1,2年生合同で,担任より下校指導をしました。

 子どもたちの様子を見ていると、校長としての感想は、お兄さん、お姉さんとしての意識が高い子、低い子、さまざまであると感じました。
 来週の下校時には再度、安全意識をしっかりともつように指導するとともに、私たちも帰宅途中までは引率しますが、ご家庭でも帰りの下校を見守っていただけると助かります。

環境委員会の子どもたちが去ったあとには・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校後、環境委員会の子どもたちが花に水をまいていました。
校長は[いつもご苦労様。ありがとう。]という思いで、その場を通り過ぎました。

 その後、校内にもどり教室にいる子どもたちの様子を見て、職員室に戻ってきたとき、職員室から先ほどの環境委員会の子どもたちの姿がみえました。
 その手には・・・・・・・・

 慌てて撮った画像が、左側と中央の画像です。
 片手いっぱいの草がみえていますね。

 その後の花壇の様子は、右側の画像です。
 手前の花壇に草がありませんね。

 当たり前のことかもしれませんが、うれしくなりました。
 ありがとう。

何十年ぶりでしょう????

画像1 画像1
 「校長先生ー、見てー」
 子どもがくるっと逆上がりをしました。
 「すごいね。上手にできました。」と伝えました。

 ここまでは普通の会話でした。
 その子どもの次の言葉は、
 「校長先生も逆上がりをやってみて。」

 思わず「えっ!」という言葉が出てしまいました。
 (心の中→久しくやったことがない。逆上がりができるのだろうか。)

 でも、子どもの気持ちには応えてあげなくてはと思い、
 「よし、やってみるよ」と言って、逆上がりをやりました。

 なんとか、できました。(心の中→よかった。ふう。)

 その子どもは、「校長先生、すごい」と言ってくれました。

 「ありがとうーーーーーーーーーー」

つばめの巣

画像1 画像1
 ねえ、ねえ、この画像を見てください。
 3階の渡りに、つばめがやってきました。昨年度の巣を使って、つがいのつばめが巣を作ろうとしています。

 見守ってあげましょうね。

ハイポーズ!

画像1 画像1
 初めてアップ画像を載せました。
 「花○がどんどん増えていくね。」と2年1組の学級の子どもたちに話しかけて、花○の掲示物を撮ろうとしたら・・・・・

 3人の子どもたちが「待って」と言って、画像の中に入ってきました。

 この3人の子どもたちは、きっとこの花〇を意識して、学校生活を送っているのだろうなあと想像しました。

 【私たち、がんばっているよ】という笑顔ですね。

 この笑顔に、校長先生は花○です。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 昨晩、担任の先生方が、「久々の授業公開です。その授業公開のことを考えると、胃が痛くなります。」と言っておりました。

 私もこの気持ちがよくわかります。先生とは言えども、やはり緊張します。
 
 私も人前で話すことは苦手でした。今もそうかもしれません。人前で話をするときは、すごく緊張して、胃がきりきりすることもあります。その時は、いつも胃薬を飲んでいました。効き目があったかどうかはわかりませんが。

 本日、授業をご参観いただきありがとうございました。担任の先生の顔をしっかりと覚えていただけましたか。

 お子様のことでご相談したいときは、どんなことでも結構ですので、気軽に相談してください。
 どの先生も親身になって、子どものことを考える先生たちばかりです。

 よろしくお願いいたします。



校長も参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「音楽って、楽しい」
 そんな思いにさせられました。

 坂下先生の音楽の授業を見に行きました。先生はタンバリンを使って、子どもたちは手をたたいたり、手で膝をたたいたり、足で床をたたいたりして、リズム打ちを楽しんでいました。
 子どもと先生があまりにも楽しそうに学習していたので、
 校長は思わず椅子にすわり児童になりすまして、授業をしばらく受けました。

 楽しかった!

放課中、教室では?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古知野西小学校の子どもたちは、長放課、昼放課になると、元気よく運動場で遊んだり、とんぼ池で生き物採りをしたりして、外で遊び子どもたちが多いです。

 では、その時、教室はどうなっているのでしょう。

 今日は、校舎内探検をしてみました。

 一番左の画像:誰もいません
 まん中の画像:係活動をしている子どもたちがいました。
 多くの学級が、こんな感じでした。

 一番右の画像:この学級だけ、神経衰弱のトランプゲームをしていました。
 みんなでほのぼのしながら遊んでいました。

 ふと、自分の小学校時代を振り返ると(かれこれ45年ほど前)、
自分は学級のみんなと「うまとび」や「どろじゅん(どろけい)」をして遊んでいたことを思い出しました。
 自分はアウトドアタイプでした。
 


 


6年生、すごいなあ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、眼科検診がありました。
 さすが六年生です。職員室前の廊下まで並んで待っておりましたが、だれもおしゃべりをせず、眼科検診の順番を待っていました。
 当たり前のことだけどすごいと思います。

 さらに、職員室の出入り口に並ばず、職員室に出入りする先生方の邪魔にならないように、出入口を空けて待つこともすごい。
 
 ただ待つだけのことですが、
 周りのことを考えて、一人一人が行動していることがすごい。

 本当にすごい。
 
 

作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級では学級訓が決まり、みんなの思いが詰まった掲示物が出来上がりつつあります。
 左の画像では、はな○の花を作成し、はな○いっぱいがんばるクラス、
 右の画像は、花びらを作成し、咲かせよう5の2の花

 素敵な学級目標ですね。

 3月24日、はな○の花や5の2の花は、きっとこの画用紙いっぱいになっていくことでしょう。

 校長先生は、みなさんの日々の成長をしっかりと見ていきたいと思っています。
 どんな学級になるのか、すごく楽しみです。
 

この目の輝き

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組の子どもたちの目の輝き!この集中力!

 すごいですね。

 今日は、古知野西小学校での初めての一人一台タブレット端末を使った授業です。
早川先生がタブレット端末の使い方について説明しました。早川先生の話をしっかり聞きながら、タブレット端末の使い方を学びました。

 早川先生と廣川先生からタブレット端末を受け取るときの子どもたちの表情が忘れられません。

きもちがいい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古知野西小学校の廊下を歩いていると、とても気持ちよくなります。

 子どもたちが自主的にできているのか、それとも、先生が子どもたちに指導をしているのかはわかりません。

 ぞうきんがきれいに整頓されています。
 置き傘もきれいに整頓されています。

 そんな廊下を歩いていると、校長はとてもきもちよくなります。
 先生や子どもたち、ありがとうね。

今日から、外国語活動が始まったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動では、各国のあいさつの言葉とあいさつの仕方について学習しました。
 サウジアラビアやロシア、インドネシアのあいさつを音声で聞きますが、私はどのように発音しているのか全く聞き取れません。
 子どもたちは聞き取った音声で発音しますが、最初はその発音も様々。
 でも、2回、3回と聴くと、だんだん1つの音に近づいていきます。

 聴く力って、大切ですね。
 
 以前、国際交流の方が言ってみえました。
 外国語の言葉は、聞き取った音がその言葉の発音です。
 確かにそうだなと思いました。 

 これからの授業が楽しみです。

廊下を歩けば・・・

 2年生の廊下に、2年生の目標を常に意識できる垂れ紙が出現!

・東に向かって廊下を歩けば、「一人残らずみんな幸せ」
・西に向かって廊下をあるけば、「あいさつ、せいとん、時間」

学年の先生方の思いが伝わってきますね。
校長先生は、2年生の廊下を通るたび、2年生の目標を心の中で叫んでいますよ。

がんばれ、2年生!
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304