最新更新日:2024/05/11
本日:count up40
昨日:370
総数:971707

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かますのフライ
・たけのこのうまに
・きぬさやとひじきのしらあえ
 たけのこが食べられるのは、土から芽を出したわずかな期間と短く、皮を落としながら30日ほどで立派な竹へと成長します。時には1日で1メートル以上伸びることもあります。





5月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきにく
・もやしのナムル
・トックいりわかめスープ
 トックは韓国のおもちです。うるち米から作られているため、もち米で作られている日本のもちとは違い、歯切れがよいのが特徴です。形はだ円型をしています。





5月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・しろみざかなのこうそうフライ
・カラフルサラダ
・ミネストローネ
・あまなつゼリー
 イタリアの家庭料理であるミネストローネは、トマトを使った野菜スープです。トマトは昔、その赤い色から毒があると思われていましたが、今ではイタリア料理には欠かせない野菜として親しまれています。






5月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのわふうレモンいため
・だいこんとなまあげのにもの
・ほうれんそうのじゃこあえ
 ほうれん草は、葉の特徴によって2種類に分けられます。葉の切れ込みがあり、薄いものは東洋種、葉は丸く厚みがあるものが西洋種です。





5月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・フランクフルト
・いんげんまめのサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
 いんげん豆は17世紀頃、中国から日本に伝わりました。皮の色によって、白いもの、色付きのもの、模様が付いているものに分けられます。今日は白いんげん豆です。





5月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのぎんがみやき
・いんげんのおかかあえ
・かきたまじる
・メロン
 メロンは、表面に網目模様があるものと、網目模様のないものがあります。網目模様は最初からある訳ではなく、内側の成長に耐えられなくなった表皮のひび割れをふさぐためにできます。






5月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・しおラーメン
・はるまき
・チンゲンサイときくらげのさっぱりあえ
 きくらげは、きのこの仲間です。コリコリとした食感がくらげに似ていることから、きくらげと呼ばれるようになりました。乾燥させたものが一般的で、水で戻してから使います。





5月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのキャベツいりはんぺん
・ごもくまめに
・あつめじる
 愛知県では、豆腐作りに向いているフクユタカという品種の大豆を多く栽培しています。西三河では、米や麦を作った後の田んぼを使って大豆を作っています。





5月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミニロールパン
・ぎゅうにゅう
・やきそば
・にくだんごのトマトソース
・チンゲンサイのツナあえ
 江南市の焼きそばは、めんを油で揚げてから炒めることで水っぽさをなくしています。また、ソースは液体と粉末の両方を使い、味に深みを出しています。





5月17日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのおろしだれかけ
・きゅうりのあおじそあえ
・ぶたじる
 さわらは漢字で魚へんに春と書きますが、さわらの旬は2回あります。地域によって異なり、関西では3月から5月頃、関東では12月から2月頃です。





5月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・オムレツ
・アスパラガスのフレンチサラダ
・ヨーグルト
 ヨーグルトは、牛乳などの乳に乳酸菌などの酵母を入れて発酵させて作ります。古代トルコで生まれたヨーグルトは、1908年にロシアの学者であるメチニコフによって、健康によい食材として世界中に広まりました。






5月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのにつけ
・しんじゃがいものそぼろに
・はくさいのしおこんぶあえ
 新じゃがいもは、春から初夏にかけて収穫してすぐ出荷をします。皮が薄くやわらかいので、皮ごと食べることもできます。今日は豚ひき肉と煮て煮物にしました。





5月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・けいちゃん
・あかかぶのあえもの
・かかみがはらキムチいりみそしる
 今日は、岐阜県の郷土料理です。鶏ちゃんは、郡上市や下呂市を中心に親しまれています。飼育していた卵を生まなくなった鶏を食べたのが始まりだといわれています。





5月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ロモ・サルタード(ぎゅうにくとやさいのいためもの)
・アヒ・デ・ガジーナ(ペルーふうとりにくのクリームに)
・キヌアのサラダ
 玉ねぎやトマト、じゃがいも、とうがらし、かぼちゃなどはペルーが原産地です。16世紀にペルーがスペインの植民地になったことで、スペイン人が世界中に広めたといわれています。







5月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・にくうどん
・にぎすのフライ
・ばいにくでさっぱりえのきとこまつなのあえもの
 梅肉でさっぱりえのきと小松菜の和え物は、宮田中学校の応募献立です。手軽に作れて、暑い日もさっぱり食べられるようにと考えてくれました。





5月7日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・こうなんこまつないりあげぎょうざ
・こうなんだいこんのちゅうかに
・ふじかちゃんのごまサラダ
 今日、5月7日は「こうなんデー」です。ぎょうざには、江南市で採れた小松菜を使っています。藤花ちゃんのごまサラダは、紫キャベツと紫玉ねぎを使い、藤の花をイメージしました。

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちらしずしのぐ
・すずきのしおやき
・わかたけじる
 成長によって名前が変わる出世魚のすずきは、縁起が良い魚として古くから祝いの席でふるまわれていました。せいご、ふっこ、すずきと名前が変わっていきます。出世魚は、すずきの他にぶりなどがあります。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304