最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:98
総数:973459

光(3年2組)

 「光」という字を書いていました。様子を見ていると、手本を見ながら、丁寧に書いていると感じました。
 特に、光の下の部分の「ノ」のはらいと、最後の画であるはねと曲がり具合の部分に注意しながら、書いていました。
 もっともっと筆を立てるといいなあと思いながら、見ていました。
画像1 画像1

グループ発表(3年1組)

 グループみんなでプレゼンを作成し,発表することばもみんなで作成し、今日は堂々と発表できるか、その練習をしました。
 今日の授業を見て、子どもたちの聞く姿勢がいいなと感じました。
画像1 画像1

同じ数ずつ配ると、、(1年2組)

 8個のあめを2個ずつくばると、何人のこどもたちにわけられますか?

 3年生で学習するわりざんの考え方を、1年生で学習します。1年生の学習では、数図ブロックを使って、2個ずつくばると、いくつのかたまりができるかという発想です。

 では、4個ずつ配ると、何人の子どもたちに分けられますか?
 
 いっぱい手が挙がりました。
画像1 画像1

図書委員会の読み聞かせ

 今日、昼放課に図書委員である6年生のふじもとさんと、5年生のあずまさんが、「にじいろのさかな」という本の読み聞かせをしてくれました。
 多くの子どもたちが集まってきて、本校の子どもたちは読み聞かせが好きだなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい取組(放送委員会)

 今、がんばっていることを、全校のみんなに紹介しようという取組です。
放送委員会の子どもたちが企画しました。

 校長先生は、今、こんなことに夢中です。
 校長室にある胡蝶蘭の芽が今年も出てきました。水をやりながら、毎日の生長を楽しんでいます。
 そして、
 家で育てている小さいサボテン。今年もみばえがとてもよく育っています。これにも、ちょっとずつ水をやりながら、生長を楽しんでいます。
 校長先生の心和むひとときです。
画像1 画像1

校長先生、見て〜(4年生)

 「校長先生、見て〜」と二人の女の子が声をかけてくれました。

 「アンパンマン!」
 指でアンパンマンを作ってしまう発想がおもしろいです。

 1日、ほのぼのと過ごすことができました。ありがとうね。 
画像1 画像1

校長先生は?(3年2組)

 今日は、3年1組のながた先生が2組で道徳の授業をしました。
「身の回りの自然のどんなところに心を動かされますか?」難しい質問だなあと思っていたら、「校長先生は?」と質問されました。
 しばらく考え、、、、、、、
「校長先生は、校舎の西側に咲き始めた梅の花に、今は心を動かされます」
 「あっ!私も思った」と言ってくれました。

子どもたちは自然の美しさをすごく感じています。
 「森の中に入って、木々の隙間から太陽の日差しが入ってくる景色」
 「満月」

 子どもたちはなかなかロマンチストです。
画像1 画像1

図書室から大きな声?(1年1組)

 図書館から大きな声が聞こえてきました。何をしているのかな?
 1年1組の子どもたちが、大きな声で本を読んでいました。

 来週から始まる読書週間で、6年生のみなさんに読み聞かせをするようです。1年間、お世話になった感謝の気持ちを込めて、しっかりと読み聞かせができるといいですね。がんばりましょう。
画像1 画像1

聞く力(4年2組)

 4年2組の教室へ入ると、国語の教科書にある資料の朗読を聴いていました。その朗読の音以外、音がまったくない時間でした。
 朗読を聴きながら、子どもたちは教科書に線をひいたりノートにメモをとったりしていました。
 とてもいい時間と感じました。
画像1 画像1

授業研究(6年2組)

 今日は、おおわき先生が図工の授業で授業公開をしました。他人の授業を見ると、校長自身もすごく勉強になります。
 授業の進め方は、同じ指導内容を扱うにしても先生によって様々です。授業をお互いに見合って、子どもにとっていいなと思う指導方法をまねていくことができる職員集団でありたいと常々思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級や学年で(2,3年生)

 今日は日差しがあり、運動場に出ても少し暖かいと感じる日でした。長縄集会が終わり、放課の遊びがどうかわるかなと思い、運動場の様子を見ていました。
 2,3年生の子どもたちが放課になるや否や、運動場に出てきました。みんなでドッジボールをしたりおにごっこをしたり、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1

長縄集会2

 全校の目標を1100回に掲げて、長縄に挑戦しました。
 結果は、、、、、、、、、1090回でした。あと、10回たりませんでした。

 でも、ペア学年を「がんばれ」と応援したり、拍手をしたり、、、。こういう姿が素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会

 体育委員会の企画で、4年ぶりに長縄集会を開催しました。子どもたちは学校へ到着すると、運動場に出て長縄の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What club do you want to join?(6年2組)

 6年生にもなると、英語の問答も長い文になります。私は英語の先生が発音する英文や、みなさんの質問を聞いていて、頭の中でごちゃごちゃになるときがあります。リスニングが弱いことに気づかされます。
 みなさんは、ちゃんと英語で話して、しっかりと聞き取り返事を返していることがすごいと感じます。

 子どもたちの応答を聞いて、来年度、中学生になったときの思いを知ることができました。
画像1 画像1

3学期の目標(2年生)

 2年生の廊下を歩いていると、学習室2の前に3学期の役割が掲示されていました。一人一人に役割が与えられていました。

 与えられたことをしっかり行い、3年生へと大ジャンプできるように成長してほしいと思いました。
 2年生のみなさん、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

1分間で発表(3年2組)

 来週の授業参観で発表するのかな?

 みんなの前で堂々と発表できるように、子どもたちはがんばりました。発表内容がわかる画像をしっかりと選んで、上手にプレゼンを作成できていました。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1

100がいくつ(2年2組)

 100が5こで? → 500円
 では、100が10こで → じゅうひゃくえんではありませんね。
 
 子どもたちは元気よく手をあげ、1000円と伝えていました。合格です。
画像1 画像1

たなべ先生はどんなようす?

 国語の授業でした。
「どうぶつの赤ちゃんは、生まれたばかりのときは、どんなようすしているでしょう。」教科書にある1文です。
 たなべ先生は、「どんなようす」という意味が1年生の子どもたちにしっかりとできるように、
 「たなべ先生は、今、どんなようすですか」と子どもたちに質問していました。

 笑っている。にっこり。青い服を着ている。などなど

「ようす」という意味がしっかり理解できました。
画像1 画像1

給食時間の放送(5,6年生)

 放送委員会の2人と、体育委員会の2人の子どもたちが、原稿を見ながらではありますが、落ち着いた口調で丁寧にお話をすることができました。

 給食の放送を聞いていて、上手に伝えているなと思い、放送室へ向かいました。
画像1 画像1

明日は長縄集会です

 全校みんなで1100回を目指して長縄を跳びましょう。

 12学級でわると、1学級100回跳べば、この目標をクリアすることができます。4,5,6年生のみなさんは,ペア学年をしっかりカバーしてくださいね。明日の長縄集会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304