最新更新日:2024/06/12
本日:count up266
昨日:265
総数:979199

1,2年生出発

 1,2年生は、名古屋水族館に行きました。
 1年生と2年生がペアになって、1日を過ごすようです。2年生は、お兄さんやお姉さんとして、1年生をリードしようという思いで、学校を出て行きました。

 バスから「行ってきます」と言いながら、先生や見送りにみえたお母さんに元気よく手をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生出発

 いい天気になりました。遠足日和です。
 4年生は、8時30分に出発しました。目的地は、あま市にある「七宝アートヴィレッジ」です。
 ここで、七宝焼き体験をして、キーホルダーを作るそうです。子どもたちはキーホルダーを作ることを楽しみに出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すきとおる声(5年生)

 「大切なもの」という曲を歌っていました。

 音楽室へはいると、CDから音が出ていると思っていたら、子どもたちが歌った声でした。こんなにきれいに歌えるなんてすごいなと思いました。

 高い音がしっかりと発生できるなんてすばらしいと思いました。私はこの曲のメロディがとてもすきです。
画像1 画像1

てつぼう名人(2年生)

 いろいろな技があります。
 つばめ、だるまふり、こうもり、、、、、子どもたちが1つ1つ技をクリアしていきます。技のこつを教え合って、応援している姿がすてきだなと思いました。
画像1 画像1

教育実習生の授業(2年生)

 出張があり、途中から授業を見ました。
 まず教室へ入ると、子どもたちの目が輝いていることがとても印象的でした。実習生さんのためにがんばろうとする姿勢が私に伝わってきました。
 逆に、実習生さんの笑顔や、授業のテンポの良さで、子どもたちは学習することを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業(4年生)

 とても丁寧なことばで授業を進められ、子どもたちの発表に対してもしっかりうなずき、子ども一人一人を大切にした授業であったと思います。
 自分で考えた教材を用意し、子どもたちはその教材を動かして、腕をまげのばしする筋肉のしくみを一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最上級生としての心の準備(5年生)

 5年生も学年集会でした。
 学年主任のえぐち先生のお話を聞いていると、6年生の卒業に向けて、今年度、5年生として6年生を支えていかなければならない心の準備についてお話をしていました。
 「6年生からどうバトンを受けとるのか。今日からの半年間、5年生としてしっかりと考えていきましょう」というえぐち先生の言葉を、子どもたちはしっかりと受け止めている、緊張感ある学年集会でした。
 
 校長先生は、5年生のみなさんの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1

古西っ子発表会の台本(3年生)

 3年生が学年集会をしていました。
 古西っ子発表会の台本が配られ、出番の場面をみんなで決めていました。今年は歌を中心とした発表会となります。1年間歌ってきた合唱や合奏を発表します。また、学年のテーマがありますので、歌と歌の間に台詞が少しずつあります。
 どんな発表会になるのか楽しみにしていてください。
画像1 画像1

カスタネット(2年生)

 2年1組の教室へいったら、音楽の学習をしていました。
 カスタネットです。
 このカスタネットの響きを久々に聞きました。子どもたちがたたくカスタネットの音色はとてもきれいで、リズムもばっちりでした。
画像1 画像1

ムラサキキャベツによるPH検査(6年生)

 今日はいとうせいこ先生が授業公開をしました。
 ムラサキキャベツをしぼった液体で、いろいろな液体の酸性、中性、アルカリ性を調べることができる実験でした。
 私はこの知識が全くありませんでした。酸性やアルカリ性の度合によっていろいろな色にかわるのを見て美しいなあと思いました。色によってそれらの度合がわかるのは、理解しやすいと感じました。
 私は楽しく授業に参観させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 本日、長放課の時間を使って、江南市消防署の方の指導の下、予告なしの避難訓練を実施しました。
 私たち職員もどこで火災が発生するのかは全くわからない状況で、緊張感をもった避難訓練となり、とてもいい訓練となりました。

 画像は、避難訓練後、3、4年生が煙道体験をしたときの様子です。煙が発生すると、一寸先がわからない、そして、ハンカチを口にあてないといけないという経験ができました。
画像1 画像1

帰校式

素晴らしい二日間になりました。

お見送り、お出迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

ご馳走様でした。
これから買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

いただきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伏見稲荷神社

校長の私は、めちゃくちゃ行きたかった所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反省会

班長として、部屋長として、今日のよかった点、もっと努力するべき点を出し合い、2日目に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション

爆弾が落ちた人は、真ん中で今日楽しかったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション

班対抗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お風呂待ちの間に

お風呂待ちの間に、ことさんが😊😊😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304