最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:265
総数:979009

どんなイメージ?(6年2組)

 曲想が違う2つの曲を聴いて、それらの曲のイメージを色で表すという授業の展開でした。同じ曲を聴いても、イメージは一人一人様々です。
 1つめの曲は、「赤色」のイメージが多かったです。私は、「水色」のイメージでした。子どもたちの感想を見ると、「落ち着いている感じだから、上品の赤にした。」という感想もあれば、「落ち着いた感じだから、水色にした。」という感想もありました。また、和の感じがしたので、赤色にした。」という感想もありました。子どもたちの感想を聴くと、なるほどと思うところがいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の衣替え

 今日、6時間目は委員会活動の時間でした。
 わずかな活動時間でしたが、一生懸命がんばって、花を片付けてくれました。春の季節には、この花壇にどんな花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1

すばらしい(5,6年生)

 今日は委員会活動があり、5,6年生での下校となりました。どのように下校できるのかを楽しみにして、運動場へ出ました。

 思っていたとおり、すごかったです。
 下校時刻を意識して集まり、集まったら静かに待つ。みんながみんな、できることがすばらしいです。
画像1 画像1

そろばん(3年生)

 3年生では、2時間ずつ、そろばんの学習をしました。
 今の子どもたちは、そろばん塾へどのくらい通っているのでしょうか。私が小学生の頃はは、ほとんどの子がそろばん塾へ行っていました。たった2時間で理解できるようにはなりませんが、1の玉と5の玉の入れ方、払い方を学習して、簡単な計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽっかぽか

 日中は気温があがり、ぽかぽか陽気でした。小春日和ですね。

 私は今日早朝交通当番で、東野町交差点で1時間立っていました。朝はめちゃくちゃ寒く、帰校したときは体は冷え切っていました。それが、日中にこんな暖かな陽気になるとは思いませんでした。その陽気に誘われ、昼放課、私は運動場に出ました。
 すると、運動場は子どもたちでいっぱいでした。おにごっこやドッジボールやバスケットボールなどをして、いっぱい汗をかいていました。

 風邪をひかないようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ(2年2組)

 今日は鍵盤ハーモニカのテストだったかな。

 教室へ静かに入ったつもりが、子どもたちはすかさず私を見つけ、
「校長先生、聞いて」「校長先生、聞いて」「校長先生、聞いて」・・・・・・・・となり、大変でした。
 みんな、自信をもって鍵盤ハーモニカを弾けていることに感心しまた。

 音楽の先生の前で、しっかり弾くことはできましたか?
画像1 画像1

三角形と四角形を使って(2年1組)

 四角形の仲間である正方形と、三角形の仲間である直角二等辺三角形を使って、いろいろな形や模様を作っていました。
 正方形と二等辺三角形のパーツが教科書に付録として付いていて、学習するのに便利と感じました。
 ピラミッドや家の形を作ったり、タイルの道などの模様を作ったりしていました。
画像1 画像1

調理実習(6年1組)

 今日は6年1組が調理実習でした。一人一人が献立を立てて、自分たちで必要な物を用意し、自分で調理をする。

 2時間目が始まるや否や、材料を手際よく切ったり、皮をむいたりしました。
 画像を見てもわかるように、子どもたちの集中力がすごいと思いました。

 どんな料理ができたかな。
 下校時に、男の子が「今日の料理、おいしくできました」と伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の工業はどうして海外へ(5年2組)

 資料を見ると、日本の工業に関わる企業が年々海外に進出していることがわかります。
先生は「なぜでしょう?」

 子どもたちは考えます。教科書を読む。資料を読む。そこから、考えられることはなにか?想像できることはなにか?
 こうやって、考える力が大切だと思い、子どもたちの様子を見ていました。

 個々では答えを導き出すことが難しそうでしたが、みんなが意見を出し合うことにより答えへと近づいていました。
画像1 画像1

直角(2年2組)

 2年生では、九九の学習が終わり、図形領域の学習が始まりました。2年生は、新しい算数用語が出てきます。

 先週は、三角形と四角形
 この用語は意外と間違えて覚えてしまいます。
 三角形は、「さんかっけい」ではなく、「さんかくけい」です。この定義は、「3本の直線で囲まれた形」です。
 今日は、直角を学習しました。「ちょくかく」ではなく「ちょっかく」と言います。小学2年生では、紙を折って、さらに折った直線は重なるように折って、長方形のかどを作ります。そのかどを直角と教えます。

 こういった1つ1つの算数用語を、活動を通して正しく学んでいます。

 
画像1 画像1

なわとび(4年生)

 先週あたりから放課になると、なわとびを使って遊んでいる子が増えてきました。
 1月に前跳びチャンピオン大会、2月に長縄大会があります。それに向けて、練習が始まったのかな? 高学年は5分間、低学年は3分間、ずっと跳び続けるために、がんばりましょう。
画像1 画像1

調理実習(6年2組)

 一人一人が献立を立てて、自分たちで必要な物を用意し、自分で調理をする。

 私は30年近く教員生活を送っていますが、こういう学習は初めてです。たった1時間で調理、試食、片付けのすべてを終えます。
 子どもたちは手順をしっかりと頭に覚えて、手際よく調理していました。自分で作った料理のお味はどうだったでしょうか?
 自分ですべてを行ったので、振り返りも自分ごととして捉えられるから、いい学習だなと思いました。

 みなさんの作った料理を一口ずつ食べてみたかったなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

校長の話:今日はおせち料理のお話をしました。おせち料理の食材に込められている願いについてお話をしました。正月、家族でおせち料理を召し上がるときに、話題にしていただけるとうれしいです。

ジングル・ベルの歌を歌いました。もうじきクリスマスですね。子どもたちはサンタクロースが来るのを待ち遠しくしているかのように、元気に歌いました。

最後に、図書委員会からの連絡です。
【どうぞのいす】を紹介してくれました。そのいすには、おすすめの本が置いてあります。その本を借りるときは、自分のおすすめの本を置いて、その本を借りるということです。この企画を聞いて、おもしろいなと思いました。明日からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式

児童館合同将棋大会 優勝 いどさん(6年生)
ヨーロッパ国際ピアノコンクール ファイナリスト むらかみさん(5年生)

江南市スポーツ少年団駅伝競走大会 
4部優勝 古西フレンズ(チーム)
5部優勝 古西フレンズ(チーム)
3部第3位 古西モンスターズジュニア(チーム)

個人区間賞
3部1区 たかはしさん(4年生)
4部5区 きのしたさん(6年生)
5部2区 たにふじさん(4年生)
5部3区 やまがたさん(4年生)
5部4区 さわだ(な)さん(3年生)
6部2組 第1位 うえきさん(1年生)
6部4組 第1位 こあらいさん(2年生)
6部9組 第3位 きのしたさん(3年生)

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育(3年生)

 3人の人権委員の方にお世話になり、人権についてお話を聞きました。
 「おもいやり」とは?

 人権委員の方に、「自分がされていやなことを、相手にしないこと。これが思いやりです。」と教えられました。確かにそうですね。
 そして、言われてうれしいことばは、「ありがとう」。

 思いやりを大切にし、「ありがとう」ということばを、友達に伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Vサインをする少女(6年1組)

 6年1組の教室へ入って、授業の様子を撮影しようとすると、いつも【Vサイン】をする女の子がいます。
 カメラを向けても、黒板の方を見て先生の話を一生懸命聞いているのに、シャッターを押そうとすると一瞬でこちらを向く。
 この少女はこんなわざをもっています。(笑)いつも笑顔がとてもすてきです。
画像1 画像1

誰もいない教室(6年生)

 誰もいない教室をのぞきました。6年1組と6年2組の教室です。

 違った時間帯でのぞきましたが、どちらの教室も机が整頓され、いすが机の下にいれてありました。

 当たり前のことかもしれませんが、6年生全員ができるってすごいと思いました。
画像1 画像1

ブックトーク(6年2組)

画像1 画像1
 11月20日(月)から始まった読書週間は、12月1日(金)で終わってしまいましたが、今日、図書館司書のうかい先生が6年生の子どもたちに読み聞かせをするとともに、本の紹介をしていました。
 その本のおもしろさが伝わる読み聞かせは、さすが図書館司書だなと感じました。読みたい、知りたいという思いにさせてそこで読みを終える、そんな読み聞かせがいいなと思いました。
 校長先生も、土日で1冊本を読みましたよ。
 「死神はお断りです」という皆さん向けの本を読みました。

がんばっています。

 ふれあい委員会の子どもたちが、毎朝、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。
 全員、あいさつを返してくれることはありませんが、全員の子どもたちがあいさつできる学校を夢見て、一生懸命がんばっています。
 先生たちもがんばっています。
画像1 画像1

11月の振り返り(5年2組)

 気づいたら声をかける。
 ことば遣いに気をつける。

 11月は、子どもたちが意識してくれました。グラフにすると、がんばったことが一目瞭然。
 一歩一歩成長していることを感じました。
 あなたたちは本当に素敵です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304