最新更新日:2024/06/08
本日:count up217
昨日:269
総数:978387

「手あらいのうた」を覚えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の発育測定では、保健室でクラスごとに身長と体重を測りました。
 その後、保健の先生から手洗いについてのお話を聞きました。
 「あわあわ手あらいのうた」に合わせて、上手に手を洗うための6つのポーズを覚えました!
 風邪・インフルエンザ予防のため、正しい手洗いを続けていきましょう♪ 

1年生だけで掃除をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期までは6年生のお兄さん・お姉さんに掃除を手伝ってもらっていました。
 
 2年生に向けて、3学期からは1年生だけで掃除をすることにしました!(1組は、2学期最終週から始めています。)

 声をかけ合いながら、反省会まで自分たちでできました!

お世話になりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からずっと、6年生が掃除のお手伝いに来てくれていました。
 2年生に向けて、3学期からは1年生だけで掃除にチャレンジすることになりました。
 これまでのお礼の気持ちを手紙にまとめ、6年生に渡しました。

クラスの「日づけ歌」完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、国語のまとめとして、クラスの「日づけ歌」をつくりました。
 それぞれがつくった歌の中からみんなでふさわしいものを選び、すてきな歌が完成しました!
 今日は、授業の最後に全員で音読をしました。

ひき算バトル!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、算数のまとめとして「ひき算バトル」をしました。
 ずいぶん速く計算できるようになりました!

お絵かきソフトを使ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、昨日に引き続きコンピュータの練習をしました。
 今日はマウスの練習に加え、お絵かきソフトを使って自由に絵をかきました。
 この2日間で、ずいぶん思い通りに操作できるようになりました!

初めてのコンピュータ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、初めてコンピュータを使う練習をしました。
 今日は、電源のオンオフやマウスの練習をしました。
 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」が、みるみる上達しました!

ラスト体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の体育は、1・2組合同で行いました。
 前半は、おにあそびのまとめとして「どろけい」をしました。途中で警察役の人数を増やすと(先生も警察に加わりました)、捕まる子がどんどん増えました。
 後半は、ボール投げ運動のまとめとして「王様ドッジ」をしました。今回は1・2組混合チームで対決しました。

秋のおもちゃまつり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科のまとめとして「秋のおもちゃまつり」を行いました。
 司会進行やはじめ・おわりの言葉を担当した子は、とても上手に話すことができました。
 わかば・わかたけ学級や保育園の子がお客さんとして来てくれて、大にぎわいでした!

明日は楽しい「おもちゃまつり」!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科のまとめとして、明日の1・2時間目に「秋のおもちゃまつり」を開きます。
 今日は、おもちゃづくりの仕上げやお店を開く練習をしました。

ハッピーバースデー!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、12月の誕生日会を開きました。
 まず、お祝いの歌を歌ったり、クリスマスソングを聴いたりしました。
 それから、12月生まれの子の希望で「ハンカチおとし」をやりました。
 給食の時間には、牛乳乾杯でお祝いしました!

初めてパソコンを使ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、初めてパソコンの使い方を学びました。
 電源のオンオフの仕方や、マウスの使い方などを練習しました。

ワクワク、おもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、生活科の時間に「秋のおもちゃづくり」を進めました。
 あさっての本番に向けて、どんどんおもちゃができあがってきました!

ラスト・テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、2学期最後のテストをしました。(小テストを除く)
 今日は、算数のテストに取り組みました。

 2学期の間に、自分で問題を読み取って見直しまでできるようになりました!

レッツ なわとび!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、体育の時間に短なわを使っていろいろなとび方に挑戦しました。
 最初はぎこちなくても、少しずつ上手にとべるようになってきました!

 なわとびは冬休みの課題になっていますので、家庭でもこつこつと取り組めるといいですね。

やったあ、新記録だ!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回長なわ大会では、1組も2組も新記録を出すことができました!
 特に1組は、学年目標の100回もクリアすることができました!
 本番に強い子どもたち、とても頼もしいです。

秋のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科のまとめとして、落ち葉や木の実を使ったおもちゃづくりを進めています。(もう冬になってしまいましたが…)
 グループごとに相談しながら、少しずつおもちゃが完成してきています。

となじまのみなさん、ありがとうございます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の「となじま給食会食会」では、セーフティネットの方に1組へ来ていただき、一緒に給食を食べました。
 食後に、日頃の感謝の気持ちを込めて「かっこう」を演奏しました。

友達の好きなこと発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、国語の時間に「友達の好きなこと発表会」を開きました。
 ペアの子が今楽しんでいることについて、紹介しました。
 中には、話す内容を覚えてメモを見ずに発表できる子もいました!

白熱!王様ドッジ!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の合同体育で「王様ドッジ」をしました。
 これは、それぞれのチームで王様を決めておき、その王様が当てられたら負け、というゲームです。王様が誰かは、相手チームに分からないようにしておきます。
 途中まで勝っていても、王様が当てられて一瞬で負けてしまうこともあり、盛り上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304