最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:263
総数:976768

友達のことを紹介しよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、国語の授業で「友達が今楽しいと思っていること」について紹介しました。
 聞き取ったメモを見ながら、上手に発表できました!

さあ、本の世界へ…(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は「えほんの森」の方が読み聞かせに来てくれました。
 子どもたちは集中して聞き入っていました。

友達に聞いてみよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2組では、国語の授業で「友達に聞いてみよう」という学習を始めました。
 ペアになった子が今いちばん楽しいと思っていることを聞き取り、ノートにメモしました。

はこ「かざる」んるん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、図工の時間に「はこかざるんるん」の学習をしました。
 折り紙やモールなどを使い、空き箱をきれいに飾り付けました。

玉入れゲーム!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の算数では、今日から「0のたし算」の学習を始めました。
 まず、班対抗で「玉入れゲーム」を2回しました。そして、2回の合計を計算で求めました。優勝は、4点入った1班と2班でした!

ボールを使ってゲームをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、体育の時間にボールを使って「まとあてゲーム」と「シュートゲーム」をしました。
 自分の思い通りにボールを投げられるようになってきました!

何回とべたかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回長なわ集会、1組は54回、2組は62回でした。
 1年生の目標「100回」に向けて、あと1週間練習を続けていきます!

リチャード先生と給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間、1組に英語のリチャード先生が来てくれました。
 食べ終わってから、完食した子は先生からシールをもらいました。

初・学級会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の長放課の長なわ練習。
 2組ではなかなかとぶ回数が増えず、自分の順番が遠い子はおしゃべりやよそ見をしている…

 そんな様子を見て、急きょ学級会を開くことにしました。
 話し合いのテーマは「目標回数に近づくために、どうしたらいいか。」
 「前を見る」「間をつめる」「すぐなわに入る」「たかく上にとぶ」など、たくさんの意見が出ました。
 明日はもう1回目の本番ですが、とぶ子をクラス全体で応援する雰囲気が出るといいなと思います。

コロコロ ころがったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、体育の時間の最後に、図工でつくった「コロコロゆらりん」の作品を転がして楽しみました。
 作品は今日から持ち帰ってよいことになっていますので、ご家庭でも一緒に転がしてみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304