最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:294
総数:979529

新1年生を迎える準備を進めています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に行われる新入児一日入学に向けて、クラスごとに準備を進めています。

 2組では、新1年生に学校の出来事を紹介する計画を話し合いました。
 これまでにどんなことがあったか振り返り、自分が紹介したい出来事を1つずつ選びました。

クルクルまわる風車ができました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1・2組とも図工がありました。
 
 1組では、先週完成した風車をお互いに見合って、きれいな模様やかわいいイラストなど、いいところを見つけました。

 2組は、学級閉鎖で先週の図工ができなかったため、今日風車を完成させました。早くできた子が「ミニ先生」となって教えている姿が見られました。

動物に合った音を見つけよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、音楽の時間に「すずめがちゅん」の替え歌づくりをしました。
 好きな動物を選び、その動物の鳴き声に合った音を探しました。

体つくり運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、体育の時間に体つくり運動をしました。
 寒くてもしっかり体を動かして、風邪に負けない丈夫な体をつくっていきます!

教室に笑顔がもどってきました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週木曜と金曜に学級閉鎖をした2組でしたが、今日はほぼ全員がそろいました!
 今日の体育は、「かけ足とび(前)」と「ボールはこびリレー」をしました。

100までの数を学習しています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の算数では「大きい数」の学習を進めています。100までの数について、数の表し方を覚えたり、大きさを比べたりしています。
 今日は、1組では「身の回りの100までの数調べ」、2組では「100までの表」の学習をしました。

燃える戦い(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
長放課にレクリーダー主催の学級レクを行いました。

ドッジボールですが、当たると相手チームに加入します。
以前に比べると、速いボールが、早いテンポで飛び交い、
白熱した戦いとなりました。

次回の学級レクも楽しみです。
学年でもやりたいものです・・・

大きい順に並べ〜!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2組が学級閉鎖のため、寂しい感じがしました。
2組のみなさん、月曜日元気に登校してくださいね!

1年生は今、算数で「大きなかず」の勉強をしています。
100までの数の大小も判断できるようになりました。
そこで!
カードに書かれた数の大きい順に並び直すゲームをしました。
早く並ぶコツは「声をかけ合うこと」だそう。
いいことに気付きましたね。
楽しく理解を深めることができました。

お店を開く準備をしよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「ものの名前」の学習で、いろいろなものの名前を使って品物カードをつくり、お店を開きます。今日は、カードづくりをしました。

感染拡大を防ぐために(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、インフルエンザによる欠席が7名もいました。
 これ以上の感染拡大を防ぐため、「手洗い・うがい・換気」を徹底しました。また、給食の時間は机を動かさず、前向きに食べました。
 前向き給食は少し味気ないですが、インフルエンザ終息までしばらく続けたいと思います。

朝のほっとタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の朝は「えほんの森」の方による読み聞かせです。
 インフルエンザによる欠席が多く、人数が少ない中でしたが、和やかなひとときが過ごせました!えほんの森の方、ありがとうございました。

 早くも来週は、1年生最後の読み聞かせになります。最後のお話は何か、今から楽しみです♪

昔遊びを楽しみました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、生活科の授業で「昔から伝わる遊び」の学習をしました。こままわしをして楽しみました。

 2組では、道徳の授業で「日本の遊び」の学習をしました。「なかよしかるた」をして楽しみました。

 これからも、いろいろな昔遊びを体験していく予定です♪

ミニ学年集会&合同体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期になって初めて1年生全員が集合したので、ミニ学年集会を開きました。
 それぞれの担任から、学年目標の確認と2年生に向けての目標について話をしました。

 それから、合同体育をしました。「地蔵おにごっこ」や「手押し相撲」などで楽しく身体を動かしました!

「手あらいのうた」を覚えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の発育測定では、保健室でクラスごとに身長と体重を測りました。
 その後、保健の先生から手洗いについてのお話を聞きました。
 「あわあわ手あらいのうた」に合わせて、上手に手を洗うための6つのポーズを覚えました!
 風邪・インフルエンザ予防のため、正しい手洗いを続けていきましょう♪ 

1年生だけで掃除をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期までは6年生のお兄さん・お姉さんに掃除を手伝ってもらっていました。
 
 2年生に向けて、3学期からは1年生だけで掃除をすることにしました!(1組は、2学期最終週から始めています。)

 声をかけ合いながら、反省会まで自分たちでできました!

お世話になりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からずっと、6年生が掃除のお手伝いに来てくれていました。
 2年生に向けて、3学期からは1年生だけで掃除にチャレンジすることになりました。
 これまでのお礼の気持ちを手紙にまとめ、6年生に渡しました。

クラスの「日づけ歌」完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、国語のまとめとして、クラスの「日づけ歌」をつくりました。
 それぞれがつくった歌の中からみんなでふさわしいものを選び、すてきな歌が完成しました!
 今日は、授業の最後に全員で音読をしました。

ひき算バトル!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、算数のまとめとして「ひき算バトル」をしました。
 ずいぶん速く計算できるようになりました!

お絵かきソフトを使ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、昨日に引き続きコンピュータの練習をしました。
 今日はマウスの練習に加え、お絵かきソフトを使って自由に絵をかきました。
 この2日間で、ずいぶん思い通りに操作できるようになりました!

初めてのコンピュータ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、初めてコンピュータを使う練習をしました。
 今日は、電源のオンオフやマウスの練習をしました。
 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」が、みるみる上達しました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304