最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:233
総数:977159

読書の秋(1年)

えほんの森の方が読み聞かせに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんの森よみきかせ「やきざかなの のろい」(1年生)

画像1 画像1
 朝の活動は、えほんの森の方が読み聞かせをしてくださいました。
題名は・・・「やきざかなののろい」・・・
焼かれた魚が 男の子に呪いをかけてくるという、おもしろい設定のお話です。
 
 今週・来週と『読書週間』です。たくさんのすてきな本とであいましょう。
画像2 画像2

はっぱのアートパート2(1年生)

画像1 画像1
 生活科の時間に はっぱのアートパート2に取り組みました。
今回は友達と協力して作りました。
・・・盛り上がってきたところで雨がザーザーふってきて・・・残念!
でも少しだけ紹介します。
画像2 画像2

これにて 一件落着〜!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての古西っ子発表会、みんなとってもすばらしかったです!!
1年生44人のパワーに、大きな大きな大きな拍手をおくります。
 お家の方々の励まし、ご協力に心より感謝いたします。ありがとうござました。

明日は最後のももたろう!お待ちしています(1年生)

 今日は発表会のリハーサルをしました。
古知野西保育園のかわいいお客さんたちが いっぱい見に来てくれたから、気合いが入りましたね。(*^_^*)
 明日は、最後の「それいけ!ももたろう」を演じ、「大」成功をめざします。たくさんの観客の皆様にみていただけるのを、1年生一同お待ちしています!!!m(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2

はっぱのアート(1年生)

画像1 画像1
 校庭の木々がかなり色づき始めました。
生活科の時間に 落ち葉や木の実を拾い集めて「はっぱのアート」を楽しみました。
見て見て!なかなかの傑作ぞろいでしょ・・・?!
画像2 画像2

日本一の・・・(1年生)

 古西っ子発表会一回目の本番、今日は児童鑑賞日でした。
劇の写真は 本番までのお楽しみ・・・ということでのせることはできませんが、ちらっとだけ 朝の教室の様子を!
 校長先生からは、なんと!「日本一の1年生」とのおほめの言葉をいただきました。
「ももたろう」の劇ができるのも、あと残り3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8の字とびにチャレンジ!(1年生)

 12月に 全校で長繩跳び大会があります。今日の体育は、その大会に向けて、「8の字とび」の練習をしました。走ってとぶタイミングがなかなか難しく、うまくとべないときもあるけれど、これもこつをつかむまで練習あるのみ!
 クラスの心と力を合わせて修行を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ももたろう」下見を ビデオでチェーック!!(1年生)

画像1 画像1
 金曜日に発表会の下見があり、校長先生たちに見ていただきました。
その様子をビデオでチェック!
「声の大きさはどうかな?」「動きは大きいかな?」「せりふや歌、動きはそろっているかな?」・・・いろいろなチェックポイントがありましたね。

 明後日は児童鑑賞日、金曜日は最終リハーサル、そして土曜日は発表会本番とみんなの練習の成果が試されるときです。
 体調には十分気を付けて、100%の「それいけ!ももたろう」を演じられるようにしていきましょう。
画像2 画像2

姿勢よく(1年)

もくもくと・・・
画像1 画像1

雨の日は・・・(1年)

昼頃にざーっと雨が降ったので、雨の日遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「フルーツケーキ」(1年生)

 音楽の時間に、「フルーツケーキ」という歌を練習しました。自分の好きなフルーツを考え、リズムに合わせて手拍子をたたきながら歌う、楽しい曲です。
 プリントに 自分の考えたフルーツケーキを描いてみました。たくさんのおいしそうなケーキができあがったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の・・・(1年)

名カメラマンによるショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメラマンは・・・(1年)

帰りのぱしゃり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちらりとどうぞ(1年)

劇の練習の様子です。
画像1 画像1

新曲でのりのり!(1年生)

 帰りの会の前にかけている曲を、みんなが大好きな曲「パプリカ」に変えてみました。
かかった瞬間に歌い、踊り出す姿に、思わず「にっこり」です。
 明日は 古西っ子発表会「それいけ!ももたろう」の下見です。
今までもらったたくさんのアドバイスの種を、きれいにきれいに咲かせましょう!
画像1 画像1

図工「みてみておはなし」(1年生)

 図工は、お話の絵に取り組み始めました。
はらぺこのねこたちと、大きな魚が登場してくる、「11ぴきのねこ」のお話です。
今日は大きな魚の形を作って、貼り絵で色づけをしてみました。これから お話にぴったりの場面を仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこ(1年)

今日もキラキラの笑顔!疲れもふっとびます。
画像1 画像1

きれいに咲いてね!(1年生)

画像1 画像1
 生活科の時間に、チューリップの球根を植えた花壇に行きました。アサガオとは違って、毎日水やりはしなくてもいいけれど、やっぱり水は必要です。
 みんなで協力して、大きなじょうろを使って少しずつ水やりをしました。芽が出るまでにはまだまだ時間がかかりそうだけど・・・気長に待ちましょう。

遊具遊びは 楽しいね!(1年生)

画像1 画像1
 体育の時間に、遊具遊びをしました。
「うんてい」と「のぼり棒」の2つです。うんていものぼり棒も、手の力と体の動かし方のこつをつかめば、上達していきます。またまた、「がんばりまめ」が育った子が多かったようですね。どんどん練習をして、おさるさんのようにできたらいいですね!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

校長講話

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304