最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:93
総数:976924

観劇会「モーツァルティアーデ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術の秋に伴い、古知野西小学校でも「モーツァルティアーデ」の鑑賞会が行われました。ピアノ演奏とオペラの歌手の方の歌声に圧倒され、静かに音楽を楽しんでいました。

 「カルメン」の曲を日本語に訳した字幕も出て、歌詞の内容にも少し近づけた気がしました。

遠足に行ってきました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でんきの科学館で「はい ポーズ!」

遠足に行ってきました。その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県警察本部で、「はい ポーズ!」

遠足に行ってきました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 でんきの科学館で「はい ポーズ!」

遠足に行ってきました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足に行ってきました。
行きのバスからずっと元気で楽しい1日になりました。また、ルールもしっかり守ることができ、充実した遠足になりました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国活動でペアを組み、好きな色・好きなスポーツ・好きな果物を予想してから友だちに聞くというアクティビティをしました。
 発音はとてもスムーズでアクセントもバッチリでした。子どもたちの吸収力には驚いています。

大根間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根の葉っぱが立派になりました。
 そこで今日は間引きという作業をして、元気な一株は残し、残りの二株を抜きました。抜いた大根は持って帰り、食べることとなりました。
 休み明け、感想が楽しみです。

初めての金づちを使って、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて図工室で作業、初めて金づちを使って作業、大変なことばかりでした。
「くぎがまっすぐ入っていかない。」「たたいても釘が入っていかない。」と困ったことばかりでした。どんな作品になるのかな〜

古西っこ発表会の準備始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の古西っこ発表会の台本を配りました。先生2人で台本の読み合わせを、音楽入りで子どもたちに聞いてもらいました。子どもたちから笑いと大きな歓声が出ていました。本番が今から楽しみです。

手話教室 NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話教室です。

手話教室 NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手話教室がありました。
 子どもたちは真剣な眼差しでずっと授業を聞いていました。そして、最後には自分達でも何かできることはないかと考えている児童もいました。とってもすてきな時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304