最新更新日:2024/05/31
本日:count up154
昨日:294
総数:976599

6月16日(土)授業参観

 1年・5年では,親子ふれあい授業,2・3・4・6年では,授業参観を行いました。教室に入れない保護者の皆様には廊下から参観していただくほど,多くの保護者の皆様におこしいただきました。子どもたちの張り切りようには目を見張るものがあり,職員一同たいへん喜んでおります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)花壇の一部完成

 花壇を新設し,土を入れ始めました。東側の花壇(校舎に向かって右側)には,土を入れ終えました。西側の花壇(校舎に向かって左側)に土が入る日をお楽しみに!
 さて,どんな花が植えられるのでしょうか。これもお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(金)あいさつ運動

 この1週間,毎朝,あいさつ運動を続けてきました。あいさつの声が響く学校にするために,これからも努力を続けていきたいと思います。
画像1 画像1

6月14日(木)新設花壇に土を!

新設花壇用に土が運ばれてきました。石などが混じっていたので,職員がふるいにかけて花壇に入れました。遊んでいた子どもたちも手伝ってくれました。まだ,土は足りないのですが,少しずつ完成に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木)児童会…キャラクターの掲示

児童会では,古西小児童会のキャラクターを決めました。イラストを掲示したところ,人だかりができました。
画像1 画像1

6月12日(火)月例あいさつ運動開始

今日から6月のあいさつ運動が始まりました。PTAの皆さんも加わっていただき,元気なあいさつを呼び掛けています。
画像1 画像1

6月8日(金)プール開き

 2限1年,3限2年,4限3年,5年4年,6限5年で実施します。
 水泳授業の実施は,水温が22度以上,雨が降っていないことが条件です。7時30分現在でプールの水温は24度,天気はくもりですので,プール開きを実施する準備を進めています。

6月7日(木)航空写真撮影の実施

 天気に恵まれ,航空写真の撮影を実施することができました。
写真上 撮影のために準備をしているところです。
写真下 撮影を終え,せスナ機に手を振っているところです。
 撮影された写真は,希望者に販売する予定です。販売については,業者よりサンプル写真が送られてきたところでお知らせいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(水)航空写真撮影の準備

 明日7日(木)1限の9時頃に航空写真を撮影します。今日の3時半頃から業者が来校し,児童が並ぶためのラインを描いていきました。古知野西小学校の校章をデザインしています。
 明日の9時くらいに飛んでいるセスナ機に気が付いたなら,そのセスナ機は古知野西小学校の児童と校舎とその周辺を撮影しているはずです。
 祈る,晴天!
画像1 画像1

6月4日(月)スマイル集会

 児童会より古西小児童会のマスコットキャラが発表されました。これから,いろいろな場面で活躍していく予定です。
画像1 画像1

6月1日(金)さぁ,プール掃除だ!

 1限に4年生,2限に5年生,3・4限に6年生がプール清掃を担当しました。天気に恵まれて気温が上がったので,子どもたちは,水を使っても冷たく感じること無く気持ちよく清掃活動に取り組んでいました。
 土曜と日曜の2日間でプールを空干しし,4日(月)に注水する予定です。
 プール開きは,8日(金)を予定しています。各家庭におかれましては,水泳の授業に参加できるように準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木)職員作業…プール清掃の準備

 いよいよ明日6月1日にプール清掃を行います。職員会議後に,職員はプールに集まり,子どもたちが清掃をしやすいように準備をしました。また,洗眼用の水道のパッキングの交換を行うなど,体育の水泳授業の準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木)交通安全教室

 全校児童を対象に,通学班で横断歩道を渡るときの訓練をしました。
 まず,運動場に準備した臨時の横断歩道を使い,通学班班長と副班長の動き,横断歩道を渡るときの左右確認と手の上げ方等を一つ一つ確認しました。
 すべての通学班が訓練を終えた後に一斉下校に移り,「セーフティーネットワークとなじま」の皆さんに見守られながら,実際の横断歩道で再確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)金環日食の観察

7時10分頃。太陽が欠け始めたことが分かります。学校でも,先生たちが影を観察したり,ビデオに撮ったりしています。
画像1 画像1

5月17日(木)緑の羽根共同募金活動

児童会では,緑の羽根共同募金活動に取り組みました。ご協力,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(金)運動能力テスト週間最終日

 今週1週間で,予定通り運動能力テストを終えることができました。子どもたちは,よい記録を出そうと一生懸命に取り組みましたので,思った以上に疲れたことと思います。運動能力テストのことをご家庭で話題に取り上げまがら,お子さんをねぎらっていただけたなら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)あいさつ運動の展開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(月)から「あいさつ週間」が始まりました。生活委員会が中心となって元気な声で朝のあいさつをしています。
 今日のあいさつ運動では、PTAの委員の方々や西部中学校生徒会の皆さんにも参加していただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 あいさつ運動は,まだ,続きます。子どもたちの元気なあいさつが響く学校や地域にしていきたいと考えていますので,ご協力をお願いします。

5月9日(水)運動能力テスト週間始まる!

 9日(水)〜16日(水)の間にすべての計測を終了する予定です。運動能力テストの種目と実施学年は以下のようです。
50m走(6・5・4・3・2・1年)
立ち幅跳び(6・5・4・3・2・1年)
ソフトボール投げ(6・5・4・3・2・1年)
長座体前屈(6・5・4年)
反復横とび(6・5・4年)
握力(6・5年)
上体起こし(6・5年)
20mシャトルラン(6・5年)
 

画像1 画像1

5月7日(月)朝会

 全校児童が運動場に集合する朝会を実施しました。連休ののんびり気分から切り替えて気持ちを引き締め,安全に心掛けながら健やかに学校生活を送ってほしいと願っています。
画像1 画像1

5月1日(火)家庭訪問1日目

 先生たちの多くは,自転車を使って家庭訪問に出かけました。本日は天気がよく,各家庭の協力もあって,比較的順調に予定したご家庭を訪問できました。ありがとうございました。明日については,天気予報を調べるとあまりよくないので心配していますが,精一杯に努力して訪問させていただきますので,よろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
市教育研究発表会
口座振替日
1/8 給食開始
委員会
発育測定1年
1/9 発育測定2年
1/10 あいさつ運動
発育測定3年
職員会議
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304