最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:120
総数:976906

長なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
長なわとびの練習が,盛り上がってきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。今回は避難訓練があることを知らせずに,休み時間に地震・火災が発生したという想定で実施しました。避難した後,消防署の方の指導のもと,消火器訓練を行いました。

秋の深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の木々の葉もきれいに紅葉しています。落ち葉の季節になりました。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育長先生,市教委職員さん,PTA会長さん,区長さん,児童委員さん,少年補導員さんなど,たくさんの方にに参加していただいて,あいさつ運動を行いました。
校内に,さわやかなあいさつの声が響き渡りました。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が回復し,運動場で表彰伝達を行いました。
そのあと,校長先生から,交通事故防止のお話がありました。

古西保育園 散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
古西保育園の3歳児未満の園児が散歩に来ました。

朝会 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で朝会をしました。
最初に,スポ少の表彰伝達をしました。
次に,陸上運動記録会の表彰伝達を行いました。

親子ふれあい学級 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日に,親子ふれあい学級・公開授業がありました。
親子ふれあい学級では,3年生が「手話」,4年生が「親子で等身大の絵を描こう」を行いました。
ご参観,ありがとうございました。

観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
「劇団たんぽぽ」による観劇会がありました。
演目は「かさねちゃんにきいてみな」です。
通学班で登下校する児童の出来事を題材にした作品でした。
子どもたちは熱心に鑑賞していました。

あいさつの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(金)に「あいさつの日」がありました。好天にも恵まれ、PTA委員の方々にご協力いただきながら、あいさつ運動を行いました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度入学する新1年生を対象に、就学時健康診断が行われました。
体育館では、歯科医さんの「歯のパスポート」のお話、校長先生のあいさつ、教務主任から入学の説明等がありました。
長時間、ありがとうございました。

感謝状(器楽クラブ)

画像1 画像1
市民まつりで演奏した器楽クラブの感謝状の紹介がありました。

表彰伝達・任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達に続き,児童会の委員長・学級委員の任命式がありました。

運動会(全校 大玉ころがし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤白ともに,1年生から6年生まで心を一つにして,大玉を元気よくゴールへ運びました。

運動会(2・4・6年 玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
玉を,かごをめがけて思いっきり投げました。

運動会(紅白リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の代表の誇りをもって,最後まで力いっぱい走りました。

運動会(1・3・5年 玉入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
玉を,かごめがけて思いっきり投げました。

運動会(開会式 ラジオ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式に引き続き,ラジオ体操で演技の準備をしました。

古知野西小学校下自主防災会合同訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時より自主防災会合同訓練が開かれました。
消火器取扱訓練・救助器具取扱訓練・簡易消火栓取扱訓練・応急手当訓練・移動炊飯器取扱訓練等が行われました。
本校児童も参加しました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,運動会をご参観いただき,ありがとうございました。
明日以降,紹介したいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/1 朝会
12/2 クラブ
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304