最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:282
総数:979216

「我が家のペットを紹介しよう」NO22

画像1 画像1
さて久しぶりのこのコーナー、ご紹介するのは6年1組大島さんちの「ヒマワリ」さんです。

「ヒマワリ」はジャンガリアンハムスターです。好きなことは「チップの下に敷いてある新聞紙をかじること」、「お散歩したり温かいところで寝る」ことだそうです。
一方苦手なことは「回し車で遊ぶ」ことや「なでられる」ことだそうです。回し車もやってみると楽しいかもしれませんよ。(^-^)

夜、しっかり眠っていますか?

画像1 画像1
授業中にウトウトしたり、いつもイライラしてばかりいませんか?
それはもしかしたら「睡眠障害」かもしれません。スマホ等の画面を長時間見ていると、なかなか寝付けないことがわかっています。
[睡眠障害になると]
○イライラする。
○授業に集中できない。
○体調不良になる。


[夜ぐっすり眠るには]
☆しっかり運動する。
☆早起きし朝食をしっかりとる。
☆夕食は早めにとる。
☆温かいお風呂にゆったり入る。


「早寝、早起き、朝ご飯」、これを合い言葉に生活しましょう。

スマイルアップタイム

画像1 画像1
今日の業前活動は、「スマイルアップタイム」です。

各クラスでは、それぞれのエクササイズに取り組んでいました。

どのクラスも笑顔がはじけていました。 (^O^)

11月6日(金)

画像1 画像1
11月6日(金)、すっきりと晴れ渡った青空が広がっています。今日も気温は24度前後まで上がるとのことですが、週末は天候が崩れるそうです。今日のこの晴れ間、大切にしましょう。

さて本日は片山先生の巡回指導、江南市による「認知症徘徊者捜索訓練」がこの地区で行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

朝読書

画像1 画像1
今日の業前活動は、全校で「朝読書」です。

自分で選んだ本を開き、物語の世界に入っていきます。静かな時間が流れるとともに、心を落ち着けて1時間目の授業に入っていけます。(^-^)

11月5日(木)

画像1 画像1
11月5日(木)、雲ひとつないさわやかな青空が広がっています。天気予報によれば気温は23度前後まで上がり、汗ばむ陽気になるそうです。

さて、今日は1〜3限2年生がボランティアの方々の協力を得ながら茶巾しぼりに取り組みます。また、午後は職員会議も予定されています。今日もよい日でありますように。(^-^)

文化の日

画像1 画像1
11月3日は「文化の日」ですね。「日本国憲法」が公布された日を記念して、国民の祝日とされています。

古西っ子のみなさんも、日本国憲法について家族の皆さんとともに話題にしてみてください。そして、有意義な一日にしてくださいね。
 (^-^)

11月2日(月)

画像1 画像1
11月2日(月)、肌寒い雨の朝となりました。登校するとき、体を濡らさないよう気をつけてください。明日からは温かい日差しが戻ってきそうですね。

さて、今週から11月、「古西っ子発表会」まで3週間となりました。衣装などの協力でご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。今日は朝礼、ALTカミダ先生巡回指導が行われます。今日もよい日でありますように。(^-^)

「頭の体操」23  あてはまる数は?(解答)

なんと下の図が解答です。\(^-^)/
画像1 画像1

横田教育文化事業スピーチコンテスト

画像1 画像1
10月31日(土)、江南市民文化会館にて「横田教育文化事業スピーチコンテスト」が行われました。

これは江南市名誉市民である横田喜三郎氏の考えにより、江南市から世界で活躍する人材を送り出したく始められた事業です。江南市の中学生、高校生の代表者が「将来の夢」について広く伝えてくれました。また、福島県相馬市からも中学生がきてくれ、お互いに交流を図りました。

長良東小学校校内拡大研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(土)、岐阜市立長良東小学校が校内拡大研究会を行っていましたので、職員とともに参観に出かけました。

まず、驚いたことは、どのクラスでも発表者がどれだけ時間がかかって話しても、聴き手は最後まで耳を傾け「安心して学習できる場」が保障されていることでした。徹底されていました。また、1年生の体育を参観したのですが、工夫された教具のもと、しっかりと運動量が確保され、みんな大汗をかいて運動を楽しんでいました。

本校でも取り入れ、子どもの成長を支援していきたいと思います。

「頭の体操」23  あてはまる数は?

下の式で、○の中にあてはまる数を考えましょう。
さて、できるかな?(^_^)
画像1 画像1

10月30日

画像1 画像1
10月30日、曇りですね。今日、そして週末は冷え込むそうです。出かけるときは、一枚多く着込むようにしましょう。

今日の業前活動はスマイルアップタイム、3.4限五年生は鰹節体験事業に取り組みます。今日もよい日でありますように。(^_^)

10月29日(木)

画像1 画像1
10月29日(木)、雲ひとつない青空が広がっています。今朝もずいぶん冷え込み、秋の深まりを感じます。

本日は、PTA研修視察でINAXライブミュージアムに出かけます。また、2,3限4年生が「歯みがき教室」を、そして真島先生をお招きし「現職教育」を行います。
今日もよい日でありますように。 (^-^)

親子は『すったもんだ』やればいい

画像1 画像1
「ことばの教室だより」に掲載されていた、社会教育家・平 光雄氏の言葉からです。

親にとって一番大切なのは『感化力』です。教師と違って、四六時中一緒にいる間柄です。いつも冷静にいられるはずがないし、そんな必要もないです。親子は『すったもんだ』やればいいです。『すったもんだ』やる中で、子どもも『親も弱い一人の人間であり、精一杯がんばっているのだ』ということを文字通り肌で感じ、その血肉通った親から多くのことを感化されるのです。感情的になってもちっともかまわない、それは親子の間でしかできないことです。
精一杯生きているところを見せ、血の通った愛情あふれる熱い言葉で子育てをしたらいい。それは親子にしかできないことです。

10月28日(水)

画像1 画像1
10月28日(水)、昨晩は久しぶりの雨となりました。5年生が育てている大根も喜んでいることでしょう。

さて、今日は「ことばの教室」が、2限に5年生は「防犯教室」が、給食時5年2組に栄養士さんによる指導が予定されています。今日もよい日でありますように。(^-^)

10月27日(火)

画像1 画像1
10月27日(火)、曇りの朝となっています。予報では昼頃までは気温も上がりますが、夜は雨が降り出すとのことです。

今日は、「えほんの森」の方による読み聞かせ、6限に委員会が予定されています。
今日もよい日でありますように。(^-^)

ミーティング

画像1 画像1
読み聞かせが終わった後、低学年図書館にて「ミーティング」を行いました。

初めて読み聞かせをした中学生からは「緊張したけど、1年生がしっかり聴いてくれうれしかった」という感想が出されました。西部中・佐々校長先生からは「この経験を今後に生かしてほしい」と話しがありました。西部中の皆さん、本当にありがとうございました。 <(_ _)>

金管楽器贈呈式(ベルマーク購入)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の前に,花田厚生部長さんから金管楽器贈呈式がありました。
数年掛けて貯めたベルマーク貯金で,金管楽器のアルトホルン1台とユーフォニアム1台を購入しました。
PTAの厚生部の皆さま,ベルーマークを集めていただいた方々に感謝いたします。
楽器につきましては,器楽クラブで使用させていただきます。
今後もベルマークをたくさん集めましょう。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で朝会がありました。
校長先生から「不審者対策」についてのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式 大掃除 教室移動
3/25 PTA新旧役員引継
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304