最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:279
総数:979833

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開放のときに,検定も行っています。合格者がたくさんいます。本日の遊泳者は,325人でした。

流しそうめん 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から,先生方とPTAの総務部の方,ボランティアの方で,流しそうめんの準備をしました。家庭科室では,薬味やめんつゆの準備,外では竹を割って節をとりました。明日も暑くなりそうです。流しそうめん・ドッジボールに参加される方は,飲み物やタオルを忘れないようにお持ちください。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い日になりました。予報では,37度まで気温が上がるそうです。そんな中でも,古西っ子は元気です。本日の参加者は,325人です。

流しそうめん 竹取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日の午後,元PTA会長の長谷川さんにご協力していただいて,流しそうめん用の竹を取りに行きました。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空でしたが,プール開放がありました。
281名の参加がありました。

器楽クラブ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器演奏技能の向上を目指し,夏休みも練習をしています。
前半はエアコンがある部屋でパート練習をして,後半は音楽室で全員で演奏しました。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開放が始まりました。
昨日は276人,今日は285人の参加がありました。

初心者水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日〜24日の3日間,初心者水泳教室があります。それぞれの学年の目標に向かって,がんばっています。

西部中 女子バレー部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部中では,体育館も使用できないため,女子バレー部が古西小体育館で練習をしています。

西部中 吹奏楽部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部中学校が,夏休み中に校舎の大規模改修を行います。吹奏楽部の生徒が古知野西小学校に来て練習しています。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で終業式を行いました。最初に「すてきな友達」を全校合唱しました。
校長先生からは,始業式での「当たり前のことを当たり前にする(あいさつ・時間を守る・整理整頓・人の話を聴くときの姿勢)」のお話の振り返りがありました。特に「人の話を聴く姿勢」を重点に置いてがんばってきたこと,そして今の自分より「一歩前に」進んだ自分になるようにがんばりましょうと話されました。また,「心」「形」の字から,「心は見えないが,形となって見ることができる」というお話がありました。
その後,生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方の注意,体育担当の先生から夏休みのプール開放での約束の確認がありました。
保護者の皆様には,1学期間,本校の教育活動に対しまして,ご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございました。

4年 着衣泳講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方による着衣泳講習会がありました。服を着た状態で水難事故にあったときに,「浮いて救助を待つ」という訓練です。体育館での講義のあと,実際に長袖上着や長ズボンを着てプールに入りました。子どもたちは,普段の水着のときとの違いにびっくりしていました。

7月17日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・ぎゅうにくうどん
・きゅうりのうめあえ
・とうがんじる
・シューアイス
1学期最後の給食でした。7月29日は土用の丑の日です。その日に「う」のつく食べ物を食べると夏バテをしないそうです。うどん,梅,牛,きゅうり,シュー(ウ)アイスが出ました。

4年 水質環境教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日に続き,川口先生に来ていただいて水質環境教室を学級毎に行いました。今回は,「トンボむら21」で葉を触ったり,においをかいだりして,実際に自然とふれ合いながら学習をしました。暑い中,ありがとうございました。

7月16日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・あなごのさんしょくどん
・たまご,じゅうろくささげのごまあえ
・なすのはっちょうみそしる
今日は愛知県の献立でした。愛知県では,あなごが全国で3番目に多くとれるそうです。
また,十六ささげは愛知県の伝統野菜です。

働く人から話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方には,お忙しい中,準備をしていただきましてありがとうございました。

働く人から話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラマン,介護士,大工,看板職人,和食調理人の方に来校していただいて,「働く人から話を聴く会」を開きました。6年生が5つの教室に分かれて,それぞれの方が携わっている仕事の魅力や苦労についてお話を聴きました。6年生は目を輝かせて集中してお話を聞きました。ありがとうございました。

7月15日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・とりにくのたつたあげ
・キャベツのおかかあえ
・あかもくのさわにわん
・デラウェア
沢煮椀は,豚肉や野菜を千切りにした塩味の汁物で,沢の流れを思わせる料理です。今日は,常滑市でとれる天然のあかもくが入っていました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に通学班集会を行いました。
普段の登下校の様子や,集合・出発時刻の確認を行いました。
また,夏休みプール開放のときの集合・出発時刻についても確認しました。

7月14日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・はものかばやき
・がめに
・そうめんちり
今日は福岡県の郷土料理でした。夏に福岡県でとれる「はも」,結婚式や葬式などで食べる「がめに」,おもてなし料理の「そうめんちり」でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 朝会
2/24 クラブ(最終)
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304