最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:294
総数:979594

トンボ教室開校 (3年)

画像1 画像1
今日の3時間目。
NPO法人トンボと水辺環境研究所の川口さんをお招きして
トンボ教室を開きました。

トンボについて詳しく教えてもらいましたね!ね?
話を聞くみんなの目はキラキラ輝いていました(^^)

来週はヤゴ救出大作戦!
プールのヤゴがみんなを待っているよ!!

聞こえるのは… (3年)

画像1 画像1
朝の読書風景

集中して本を読み進める姿

聞こえるのは

ページをめくる紙音だけ

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・あじのさんがやき
・ほうれんそうのおひたし
・あさりのみそしる
今日は千葉県の郷土料理です。あじのさんが焼きは,漁師たちが船の上で魚を三枚におろし,たたいて,ねぎやしょうがみそを加えて焼いた料理です。

現職教育

画像1 画像1
子ども達が下校したあと、我々職員はお互いのレベルアップをめざし「現職教育」を行いました。

2グループのうち、スマイルアップ研究グループの先生方を中心に、各クラスの学級掲示を見学しました。「いいなあと感じた点」や「改善すべき点」を意見交換しました。

ナップザックの制作

画像1 画像1
6年生の家庭科 「ナップザックの制作」に取り組んでいます。

今日の2限 6年2組ではミシンを使ったり、手で縫ったりして真剣に取り組んでいました。完成が楽しみです。 (^^)/

拡大して

画像1 画像1
5年生の理科 顕微鏡を使って「拡大して」見ています。

2限、5年3組は2種類の顕微鏡を使っていろいろなものを拡大して観察していました。
「とってもきれいだ」「はっきり見えるよ」、そんな声が聞こえてきました。(~o~)

歯科健診

画像1 画像1
今日の午前中、4,5,6年生の歯科健診が行われました。おいしく頂くために、歯はとても大切です。

        虫歯はなかったかな  (^O^)

5月21日(木)

画像1 画像1
5月21日(木)、冷たい風が心地よい朝です。今日も晴れ、最高気温は26度前後になるとのことです。

本日は3限、川口先生に来ていただき3年生が「とんぼ教室」を、午後からは4,5,6年生が歯科健診を行います。今日もよい日でありますように。 (^-^)

春巻きLOVE♪ (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の風景

みんな大好き
『春巻き』が登場!

みんなで美味しく
いただきました!

待ちに待った○○が出たよ♪ (3年)

画像1 画像1
出るまでは長かった…
何日も何日も待った…

水分が足りないかな?
かたすぎたかな?
我慢の日々…

でも、出るときは突然やってくるもの
出るわ
出るわ
後から後から
次から次へ…

何がって?!

かわいいかわいい
ヒマワリ、ホウセンカの子葉ですよ!

早く大きくな〜れ♪

子育てにある3つのステージ

画像1 画像1
今週の「ことばの教室だより」からです。

諸富 祥彦先生は子育ては次の3つのステージで考えるとよいと紹介されています。
0〜6歳 心の土台づくり期
「自分の心の土台をつくる時期」、この時期はしつけ以上にとにかく愛情を注ぎ続けることが重要
6〜10歳 しつけ期
社会的なルールやマナーを学ばせる時期。「約束を守る」「人間関係のルールを学ばせる」ことや、集団の役に立つ喜びを学ばせたい。
11〜28歳 自分づくり期
親御さんは一歩下がって見守る時期。お子さんが今までの自分を壊して「新しい自分をつくる」時期です。

自分づくり期に入っているお子さんに、ガミガミ叱っていると、「自分づくり」という課題に取り組めないため、ドンドン追い込まれてしまいます。
                      (一部抜粋)

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・はるまき
・チンゲンサイとさくらえびのちゅうかいため
・はるさめスープ
今日は中国料理です。中国料理は,フランス料理,トルコ料理と並ぶ世界三大料理と言われ,多彩な料理法で味付けが豊富なため,世界各国で食べられています。また,中国はとても広いので,各地方によって食材や料理法が違い,地方ごとに8つの料理に分けられます。春巻きは,地域ごとに味わいが違いますが,日本で主に食べられている春巻きは,広東料理になります。

アサガオの観察

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオ 

今日の3限、1年2組のみんなは、じっくりと観察していました。(^-^)

いくつと いくつ?

画像1 画像1
1年生の算数 数を分けて考えます。「いくつと いくつ?」

今日はゲームをしながら、6を分けて考えました。 (^^)/

5月20日(水)

画像1 画像1
5月20日(水)、すっきりした青空が広がっています。2年生が育てている野菜もぐんぐん伸びてきました。

予報では、今日の最高気温は30度まで上がるとのこと、こまめに水分を補給し、暑さに体をならしていきたいものです。今日の業前活動は「トークレッスン」、午後からは1,2,3年生の眼科検診が行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

本日の3時間目 (3年)

画像1 画像1
2組では町たんけんの報告会の準備をしました!

発見したことをわかりやすく
地図にまとめることができましたね!ね?
報告会が楽しみだ!!

重力にさからえ! (3年)

画像1 画像1
3年の体育の授業では
「マット運動」に挑戦しています

両手両足をつかって
体をひねったり
重力に逆らって
跳び上がってみたり

全身でマット運動を
楽しみました♪

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キャベツいりメンチカツ
・しらすあえ
・じもとあいちのみかくじる
今日は食育の日です。愛知県は,全国でも生産量の多い食材が豊富にあります。今日は,キャベツ,しらす干しなど,愛知県の商材を取り入れた献立でした。

ほのおに負けない あつい友情

画像1 画像1
6月5日(金)、6(土)に行われる、5年生の「野外学習」

スローガンが決まりました。「深めよう ほのおにも負けないあつい友情!」です。しおりの表紙絵の作品も集まりました。 (^-^)

切って 切って

画像1 画像1
4年生の図画工作 木を切って作品を制作しています。

その名も「切って 切って」です。今日の2限、4年1組ではのこぎりを使って切ったり、紙やすりで磨いたりしていました。

   どんな作品が完成するか楽しみですね。 (^O^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 朝会
6/2 委員会 プール清掃 ベルマーク回収
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304