最新更新日:2024/06/06
本日:count up159
昨日:249
総数:977810

歌合戦!? (5年)

画像1 画像1
音楽室をのぞいてみると

班対抗の歌合戦が!
みんな真剣

いい表情で歌っていました♪

スマイルアップ (5年)

画像1 画像1
キャンプも間近!

みんなで笑い合う時間が
増えるたびに

班の絆も日に日に
強まっていますね♪

修学旅行に向けて…(6年)

画像1 画像1
修学旅行に向けて
日程の確認をしました

最後は、スローガンを確認し
気持ちを高めます!


本日、しおりを持ち帰りました。
一度お子様と一緒に目をお通しくださいm(_ _)m

最後の討論会(6年)

画像1 画像1
国語の授業で進めてきた討論会。

会を重ねる度に
自分の意見をまとめて
発表するのがうまくなりました!

今日は、発言したくて
うずうずしてる子も…
手の挙げ方に表れていますね(^^)

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのしんちゃあげ
・なまあげのごもくに
・いろどりやさいのポンずあえ
生揚げは,同じ量の木綿豆腐を食べた時よりも,カルシウムを約2倍も多くとることができます。ちくわの新茶揚げは,衣にお茶を混ぜ,ほんのり緑色にしました。

5月27日(金)

画像1 画像1
5月27日(金)、厚い雨雲が広がっている中にも青空が見えます。予報では曇りのち雨ですが、気温は29度前後まで上がるとのことです。お茶を持参し、水分補給に心がけましょう。

今日の業前活動は「スマイルアップタイム」、各クラスで楽しい活動が行われます。子どもたちが下校した後、修学旅行の打合せも行われます。あとひと頑張りの金曜日、今日もよい日でありますように。(^-^)

頑張る君は… (5年)

画像1 画像1
野外学習本番まで1週間を切り
トーチ部の練習もヒートアップ!

今日は、帰宅後
学校に再結集して
特訓開始!

応援団?!も登場し
夕方の校庭は
熱く盛り上がりました♪

秘密特訓中… (5年)

画像1 画像1
野外学習にそなえ
1組もスタンツ練習に
励んでいます!

本番が楽しみです♪

バナナじゃなくて… (5年)

画像1 画像1
1組英語の授業

バナナじゃなくてBANANA♪

英語の響きを楽しみながら
16個の単語を覚えました

ミニティーチャーも登場して
終始笑顔があふれていました♪

よい聞き手になろう (3年)

画像1 画像1
友達のスピーチを聞いて
質問や感想を伝えました。

どのグループも
活発に意見交換がなされ
とても盛り上がっていました。

発芽に必要な条件は…?(わかたけ)

画像1 画像1
理科では、植物の発芽について学習しています。

今日は、まず発芽に温度が関係しているかを予想して、実験セットを準備しました。
気温5度と30度、芽が出るのはどちらの条件でしょうか…!?

それから、先日出た芽をペットボトルの容器に移し替えました。

旅立ち (3年)

画像1 画像1
教室で育てているモンシロチョウが今朝、蝶になりました。
10匹あるさなぎのうち、
今日は2匹が羽化して
子どもたちに見送られて大空へはばたきました。

そして
ヤゴも脱皮をして
ひとまわり体が大きくなっていました。

ツルレイシ(ゴーヤ)、どんどん成長しています。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で育てているツルレイシがどんどん成長しています。
子どもたちは、日に日に変化していく様子に、興味津々。

毎日、理科室に行って観察しています。

どんなゴーヤができるかな。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのうめソースかけ
・チンゲンサイのアーモンドあえ
・さやえんどうとながねぎのみそしる
チンゲン菜は,大きなスプーンが重なった形をした中国野菜です。ビタミンAが多く含まれているチンゲン菜は,免疫力を高める効果があり,体の健康維持に役立ちます。

5月26日(木)

画像1 画像1
5月26日(木)、どんよりと曇った空です。午後から雨が降り出し、夕方には本降りになるとの予報ですが、子どもたちが下校するまで天気がもってくれることを願っています。

本日は「学校訪問」です。授業を中心に本校の教育活動を見て頂き、助言を受けます。そのため、子どもたちは13:50に一斉下校です。よろしくお願いします。今日もよい日でありますように。(^-^)

第4回団結集会 (5年)

画像1 画像1
今日の団結集会では、スローガンの練習。
実行委員長の元気な声に背中を押されて、
みんなも声が出てきました。

スローガン!
努力 協力 一致団結!全員で オー!


ダンススタジオ 5の2 その3♪

画像1 画像1
「何十年先も君を友達って思ってる」
みんなが大好きなサビの歌詞。

この部分の振り付けをみんなで歌って、踊ると、
自然に笑顔がはじけました♪


誕生日、牛乳で乾杯!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間、友達の誕生日をお祝いし、牛乳で乾杯しています。

みんな、スマイル!!

スピードアップしてきました(わかば・わかたけ)

画像1 画像1
わかば・わかたけの給食当番は、学期ごとに同じ役割を続けてやっています。

4月当初は時間がかかっていた子も、最近は慣れた手付きでどんどん進めています。

おかげで早く配膳が終わり、楽しい会食の時間を長くとれるようになりました。

まさに「継続は力なり」ですね!

「共同体感覚」を育てることが大切

画像1 画像1
「ことばの教室」だよりに書かれていた、明治大学教授・諸富祥彦氏のことばからです。
大切なのは、子どもたちが集団の中に身を置き、『自分はみんなの役に立てるんだ』と実感できることです。人間が肯定感をもち、人生を意味のあるものとして生きていく上で、『自分は役に立つことができる存在だ』という感覚をもつことは、とても重要です。
『役に立つ存在』『必要とされる存在』という感覚、、言い換えると『共同体感覚』は、お手伝いではなく、家事を通して育成されるのです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 6年修学旅行
6/20 6年代休日
6/21 クラブ
6/22 あじさい読書週間
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304