最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:297
総数:980359

楽しくアルファベット♪ (5年)

画像1 画像1
アルファベットを使って
楽しく活動中♪

細部までしっかり! (5年)

画像1 画像1
細部までしっかり
妥協せずじっくり

給食 (2年)

 今日もおいしーい♪
画像1 画像1

発表会に向けて (2年)

 練習する度に上手になっていくね。元気な歌声もすてきです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのキャベツいりつくね
・つしまふのにもの
・ふるさとじる
愛知県津島市は昔,麩屋町という町名があったほど,麩の産地でした。津島麩は,丸餅の形をした生麩で,全国の料亭に出荷されるほど,味も優れています。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で朝会がありました。
表彰伝達の後,校長先生の話がありました。

11月14日(月)

画像1 画像1
11月14日(月)、どんよりとした空模様です。予報によれば昼前後から雨が降り出すとのことです。今日は1年の中で最も大きな満月がみえる「スーパームーン」だとか、雨が早く上がって見ることができればいいですね。

さて今日は体育館にて朝礼が行われます。ALTカミダ先生の巡回指導も行われます。
また、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮る予定です。新しい一週間が始まり、今週末には「古西っ子発表会」も行われます。今日もよい日でありますように。(^-^)

11月14日(月)〜11月19日(土)の予定

画像1 画像1
□11月14日(月)
・朝礼(体育館)
・ALTカミダ先生巡回指導
・卒業アルバム個人写真
□11月15日(火)
・ALT小木曽先生、山田先生巡回指導
・えほんの森の皆さんによる『読み聞かせ』
・クラブ
□11月16日(水)
・水野先生の「ことばの教室」
ノー残業デー
□11月17日(木)
・通学班会議(長放課)
□11月18日(金)
・学校状況視察9:00
・1〜5年15:00一斉下校
・6限体育館会場準備(6年生)
□11月19日(土)
古西っ子発表会
1,3,5年 
  登校 8:15 下校11:35頃
2,4,6年 
  登校12:00 下校15:30頃


「頭の体操」32 たて、よこ2個ずつに(解答)

正解は何通りもあります。

ちなみに3通りを示してみました。(^O^)
画像1 画像1

先週の振り返りその2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は走り高跳び!助走を合わせて記録に挑戦しています。

先週の振り返り(6年生)

 英語の時間では道案内の練習をしました(^^)
 
 日本語を使わず、英語でうまく案内できたかな?
画像1 画像1

「頭の体操」32 たて、よこ2個ずつに

下の図のように、16個の卵がたて、よこ4マスにならんでいます。
ここで問題です。

半分の卵を取り除き、どの列もたて、よこ2個ずつにしてください。
(^-^)
画像1 画像1

黙掃する…  (5年)

画像1 画像1
黙って黙々と掃除する姿が
最近、よく見られます

しっかりと掃除に向き合うと
自然と無口になります

頑張らずに
自然にできるってことが
大切だと思います

5年生のみなさん
頑張・・・ら・・ない・
頑張らないで、自然を目指そう♪

また来週 (1・2年)

 風がつめたいね。気を付けて帰ってね。
画像1 画像1

昼休み (2年)

 「ふやしおに」スタート!
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かわはぎのてりやき
・きんぴらごぼう
・ごじる
・りんご
かわはぎは,脂が少なく,あっさりとした味わいの白身魚です。秋が深まった頃にとれるかわはぎは,肝も大きくなり,おいしいと言われています。

朝の学年練習(6年)

昨日実施できなかった場面練習を行いました。

日に日に上手になっていきます。
画像1 画像1

「尾北ホームニュース」で紹介していただきました

画像1 画像1
11月11日(金)発行の「尾北ホームニュース」で、10月28日(金)に本校が行った「研究発表会」の様子が取り上げられていました。

研究主題『自分の考えを仲間に伝え、学び合う児童の育成』のもと、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業の様子が書かれています。また、そのときの写真として、6年3組の児童が資料を指し示しながら、自分の考えを伝えている場面が取り上げられています。

本校では、皆様方から頂いたご助言をもとに、さらに研鑽していきたいと考えています。これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

11月11日(金)

画像1 画像1
11月11日(金)、雲の合間からきれいな青空が広がっています。夜降った雨も上がり、気温は20度まで上がるとのことです。今日は◇ッキーの日だとか、独◇の日だといわれていますが、落ち着いて過ごしたいものです。

今日は発表会の下見が1,6年生で行われます。また、発表会の係児童打合せが放課に行われます。そして12(土)、13(日)に行われる「農業まつり」へ子どもたちが作った野菜を出品します。あとひと頑張りの金曜日、今日もよい日でありますように。
(^-^)

大根、米新聞をつくろう!(5年)

画像1 画像1
総合的な学習の時間に米と大根を育てている5年生。
そのまとめとして、新聞づくりに取り組みます。
もう一度、米と大根について詳しく調べ直しをするために、今日はインターネットで調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ(最終)
3/2 6年生を送る会
3/6 朝会
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304