最新更新日:2024/06/03
本日:count up226
昨日:93
総数:977147

昨日の振り返り3(6年生)

画像1 画像1
 社会の授業では山田先生に授業をしていただきました。
 自分なら幕府側に味方するか、それとも朝廷側に味方するのか。

 おうちで話すと振り返りになりそうですね(^^)

昨日の振り返り2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テープカッターづくりに励んでいます。糸のこも去年の経験を生かして慣れたもの!

 できあがりが楽しみですね(^^)

今日のお勉強(2年)

画像1 画像1
 今日もお勉強を頑張りました!
 音楽では、テスト返しの後、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。算数では、「1000までの数」を学習しました。今日の宿題にもなっています♪
 生活では、育てている野菜を観察しました。あ、トマトさんが、赤くなっている!
 おいしそ〜う!

『M・Y・K・I おわらい会社』 始動! (5年)

画像1 画像1
『M・Y・K・I おわらい会社』の
第1回公演が開催されました!

元気いっぱい
舞台上を大きく使い
ノリノリで演じきりました!

予想の斜め上をいく?!
ミステリアスな展開が話題に!

今後も目が離せない
注目の会社ですね♪

昨日の振り返り1(6年生)

画像1 画像1
 絵本の森の方に読み聞かせをしていただきました。

 「きつねの学校」はどんな学校だったかな?
 おうちの人に話してみよう!

本日の完食班! (5年)

画像1 画像1
本日の完食班は、
このグループです!

元気にモグモグ、グッジョブ♪

電動のこぎり登場! (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作のパズル制作風景

『古西昆虫図鑑』と題して
パズル制作に励んでいます

昆虫画の色塗りも完了し
いよいよ電動のこぎりが登場!

最初は、緊張した面持ちの子も
すぐにコツをつかんで

のびのびとピースを
切り分けていきました!

理科(6年)

「体のつくりとはたらき」の学習で、豚の内臓を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろどりいため(6年)

今日の1,2時間目は、調理実習でした。

いろどりいためを作りました。

普段野菜嫌いの子もしっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 (5年)

いただきまーす!
冷やし中華おいしいね♪
画像1 画像1

会社活動〜「イラストタイム会社」編〜(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、「イラストタイム会社」が作ったパズルで遊びました。

班対抗。

制限時間内に3つの班が完成しました。

なかなか複雑なパズルにみんな夢中になって取り組んでいました。

理科 空気でっぽうで遊ぼう(4年生)

画像1 画像1
6時間目、体育館で空気でっぽうを使った理科の実験をしました。
おしちぢめられた空気がもとにもどろうとして前玉を勢いよく飛ばします。

「より遠くに飛ばすためにどういう工夫をすればよいのか」

子ども達は夢中になって楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひやしちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ひやしちゅうか(ひやしちゅうかのぐ スープ)
・とうふだんご
・とうもろこし
夏の定番の冷やし中華の酸味には,食欲を増進させる働きがあります。酸味によって唾液や胃液の分泌が盛んになり,消化吸収がスムーズになります。

「教育相談」を行っています

すきまとなるわずかな時間を見つけて、「教育相談」を行っています。

一人一人の悩みを軽くできるよう願いながら。(^_-)
画像1 画像1

6月28日(水)

画像1 画像1
6月28日(水)、雨の朝となりました。予報によれば、この雨も午後には上がるとのことです。蒸し暑くなりそうです。

さて、今日は水野先生の「ことばの教室」が行われます。また、引き続き「教育相談」、「あじさい読者週間」も行われます。週の中日、今日もよい日でありますように!
(^_^)

山田先生による授業(2年)

 今日は、山田先生による国語の特別授業がありました。夏らしい言葉を考え、発表しました。全員が意見を言うことができました。写真からも伝わるかと思いますが、子どもたちの手の挙げ方が素晴らしい!自分で思ったことや、考えたことを堂々と発表する姿もよかったです。立派な子どもたちです。
画像1 画像1

おむすび!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、「おむすびころりん」の音読をして…

給食の時間を迎えました。

本日の給食は!

なんと!なんと!!!!
おむすび〜!!!!!!!(^^)


給食では、ころりんせずに
上手に食べられましたとさ(*^_^*)

古西小学校のとある風景 その24

画像1 画像1
その23は、あるがくねんがうえた、つるがのびて みがなる しょくぶつです。

どこにうわっている しょくぶつかな? なまえを知っている人はいるかな?
べつめい ごーやーともいいますよ。

図工 (5年)

パズル作り、楽しいね。
画像1 画像1

人の生まれ方 (5年)

画像1 画像1
理科の授業風景

メダカの学習に続いて
人の生まれ方についての
調べ学習を進めています

自分の出生時の身長体重も
家庭で聞いてきたこともあり
実感をもって
意欲的に取り組んでいます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/24 運動会(雨天時火曜時間割)
9/25 代休日
9/26 運動会予備日 ・弁当 5時間授業
9/28 月曜日時間割
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304