最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:233
総数:977155

長さを はかろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなものの 長さをはかりました☆

1人で、みんなで、たくさんの ものを はかりました。

リズムに のろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「こいぬのビンゴ」で、リズムにのる れんしゅうをしました☆

☆まぼろしの花 (4年)

画像1 画像1
図画工作科の授業風景

まぼろしの花も
いよいよ完成。

本日は、鑑賞タイム。

見たこともない
個性的な花々が
咲き乱れていました。

☆朝読書 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書風景

朝の教室に
文化の香りが
立ちこめる

穏やかな
10分間・・・

音楽・算数の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、おんがくのじかんに、おちゃらかをしました。りずむにあわせて、てをうごかしていました。とてもたのしそうでした。
 2くみでは、さんすうのじかんに、10はいくつといくつにわけられるかをしらべるために、おはじきげーむをおこないました。おはじきをえんのなかに、いれたかずと、はずしたかずをかみにかき、いくつといくつにわけられるかをしることができました。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひやしちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ひやしちゅうか(スープ)
・とりにくのあまだれがらめ
・えだまめのソテー
 冷やし中華は昭和の初めに日本で生まれた料理です。冷たい中華めんの上にのせた色鮮やかな具と酸味のあるスープが暑い時期に食欲をわかせてくれます。


新しい仲間が増えました♪(4年)

画像1 画像1
今日、4年生に新しい仲間が増えました♪

「思いやり」「チャレンジ」「協力」「希望」を合い言葉に、
65名全員で、ますます素敵な学年をめざしていきます!

さようなら! (4年)

画像1 画像1
さようならの後に

恒例のテレパシージャンケン!

正解でも
不正解でも

歓声とともに
元気にまた明日♪

☆漢字小テスト (4年)

画像1 画像1
漢字小テストの風景

回を重ねるごとに
満点の子が
増えてきました。

☆休み時間 (4年)

画像1 画像1
休み時間の風景

涼しい室内で
まったり過ごす・・・

これもアリだね♪

調理計画(6年生)

 今日は、今後行う調理実習のための計画を立てました。
 グループごとに役割分担を行い、手順や必要なもの、具材の切り方、火加減などを含め、1から作るために何を考えなくてはいけないかを想像しながら取り組みました。
画像1 画像1

鉄棒運動(3年生)

画像1 画像1
暑い中でしたが

鉄棒運動でさわやかに汗を流しました(^^)

集中!(3年生)

画像1 画像1
算数の計算の時間

さあ、集中一本!
がんばっています!!

昨日のことですが(3年生)

昨日のことですが…


3年生と5年生のはじめまして集会。
ペアのお兄さん・お姉さん、1年間よろしくね(^^)

エアタッチにエア握手で
さらに仲良くなれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具をつかいました(2年生)

画像1 画像1
「ひみつのたまご」のはいけいを 絵の具をつかって 色ぬりしました。
パレットや水入れのつかいかたを 思い出しながら。

ともだちの たまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふしぎな たまごから パカッ!」を 見せ合いました☆


ちょくせんを書こう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょくせんを書く れんしゅう☆

おりがみに、2cmずつあけて、書く、書く、書く。

たくさん かけたので、ちょうネクタイに しました。

図工と生活科の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、「かきたいものなあに」で、じぶんなりのおひさまをえがきました。ともだちがかいた、おひさまをみるかつどうもおこない、さくひんのよいところをみつけることができました。
 2くみでは、おおきくなったあさがおのかんさつをおこないました。「ろけっとみたい」、「みんとみたいなにおいがする」など、め、みみ、はなをつかってかんさつしました。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのいそべあげ
・さやえんどうのたまごとじ
・トマトとなすのみそしる
 磯辺揚げはのりを衣の中に入れたり、のりで材料を巻いたりして揚げた料理のことです。今日はちくわに青のりの入った衣をまぶして揚げました。


はじめまして集会(3年生)

画像1 画像1
3年生は5年生とペア学年。
今日ははじめてペアの子と顔合わせ。
3年生は緊張気味でしたが、名刺交換をしたり、「あっちむいてホイ」のミニゲームをしたりして、楽しくふれあいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304