最新更新日:2024/06/12
本日:count up249
昨日:265
総数:979182

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのりんごだれやき
・ちゃんこなべ
・しおこんぶあえ
 塩昆布和えに入っている塩ふき昆布は、昆布の表面にうま味成分が結晶となってあらわれる様子が、白く塩をふいたように見えることからそう呼ばれています。





法隆寺ガイドツアー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごくわかりやすく、教えていただいています。

修学旅行

画像1 画像1
iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
 

法隆寺到着(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時10分、法隆寺到着。4グループに分かれて、ガイドツアー開始します。

トイレ休憩(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時43分、名阪関ドライブインを出発しました。

雪景色の修学旅行(6年生)

画像1 画像1
8時、桑名インター通過。雪景色がきれいです。

修学旅行に出発(6年生)

画像1 画像1
7時、バス出発しました。素晴らしい思い出ができますように。

◇スポ少NOWその13

画像1 画像1
12/13(日)KTXアリーナで冬季バドミントン大会が行われました。
1年生と入団して間もない3年生はミニゲーム、入団して間もないですがバドミントン経験者の4年生は個人戦、そして3年生、5、6年生はチームで団体戦に参加しました!
3年生チームは奨励賞をいただきました!
今年度は2月にまたバドミントンの大会があります。それまでにまたさらに練習を重ねてそれぞれがもっと成長できるように頑張ります。

6年生いってらっしゃい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あしたからのしゅうがくりょこうで、ぶじにかえってこられるように、おりがみでつくったかえるのおまもりをつくりました。6ねんせいのおにいさん、おねえさん、いってらっしゃい。

初めての書き初め練習(3年生)

画像1 画像1
今日は初めて書き初め半紙で
習字をしました。

書き初め半紙で書くのは初めてで
とまどいながらも、
一生懸命書くことができました。

冬休みがんばって書いてきてね(^^)


12月16日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほっけのしおやき
・にみそ
・しらあえ
 煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。煮みそは手軽にできる温かい家庭料理のため、寒い冬に食べられています。





国語・学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、「ものの名まえ」でおみせやさんをひらきました。ともだちがうっているものを、なまえをしっかりいって、かうことができました。
 2くみは、がっかつのじかんに、なんでもバスケットをしました。みんなでたのしむことができました。

☆ギコギコクリエーター完成! (4年)

画像1 画像1
図画工作の授業風景

本日は、色ぬりも
組み立ても完成し

いよいよ仕上げの
ニスぬりに入る達人も
現れました!

しっかり乾燥させれば
完成です。

できあがりが楽しみですね♪

☆冬の星 (4年)

画像1 画像1
理科の授業風景

本日は、教室で
冬の星をながめました♪

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきとり
・やまいものあまからいため
・たまふのすましじる
・ココアぎゅうにゅうのもと
 山芋は、すりおろしてとろろにするなど、世界でも珍しい生でも食べられる芋です。消化酵素を多く含んでいるため、生で食べても胃がもたれません。短冊切りなどにするとサクサクとした食感を楽しめます。






計算カード、ボールけり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、けいさんカードをおたがいにいいあいっこしました。みんな、けいさんがはやくなりましたね。
 2くみは、ボールけりで、ドリブルリレーをしました。ドリブルのコツは、ボールをこまかくけることだときづくことができました。あしたは、ミニゲームをやりますよ。

☆算数の授業 (4年)

画像1 画像1
小数のわり算の筆算を学習中

落ち着いて、整数のときを
思い出せば大丈夫♪

バリバリ、解こう!

かたち集め(3年生)

メッセージカードをかざるために
いろんな形を集めました。

「What do you want?」
「star prease.」・・・
上手に自分がほしいかたちを
集めることができました。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304