最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:265
総数:978941

吉田先生も廣瀬先生もぴょんぴょん(3年生)

 2月9日(木)に開催する前跳びチャンピオン大会に向けて、
3年生のみなさんが、みんなで前跳びを練習しています。
 この寒い中、跳ぶことを楽しんでいて、見ている私も楽しくなりました。
画像1 画像1

だるまさんがころんだ(1年生と5年生)

 今日の昼放課、1年生と5年生が体育館で交流会を行いました。(おもいやり集会)
1年生と5年生が一人ずつペアになり、全員で輪になって、中央に鬼をおいて、だるまさんがころんだと行いました。
 「だろまさんがねころんだ」
 「だるまさんが足をあげた」
 「だるまさんが丸くなった」などなど

 ユニークな発想で、みんなで楽しんでいました。
 5年生のみなさんの企画力がすごいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字教室(5年生)

 昨年度、新型コロナウイルス感染の拡大を受けて、この講座が中止となり、今年度、5年生でも実施しました。
 5年生の子どもたちも、初めてみる点字や点字を打つ道具(点字盤)に興味をもち、
点字をうつときにプチっプチっと音がする動作に心地よさを感じ、点字を楽しんで打っていました。
 田邉先生もがんばって点字を打っていました。(左上の画像)
画像1 画像1
画像2 画像2

点字教室(4年)

 初めての点字教室。
 目の不自由な方がお越しになったわけではありませんが、
点字を勉強し、目の不自由な方と交流がある方が講師としてお見えになりました。
 点字の読み方を教えてもらい、実際に点字をうつ勉強をしました。
 
 この点字に興味をもつ子どもも多く、
 「この点字をうつ道具(点字盤)はどこで売っていますか」という質問もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのごもくあつやきたまご
・ひきずり
・もりぐちだいこんのきんぴら
 守口大根の産地といえば扶桑町といわれるほど今では扶桑町の特産物です。しかし、その発祥は大阪府の守口市で、その土地名から守口大根と名付けられました。





おもいやり集会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、おもいやり集会!6年生とあそびました!

6年生が考えてくれたクイズとしょうがい物きょう走を思いっきり楽しみました!


「今度は自分たちが考えた遊びに6年生をしょうたいしたいな〜。」と思う
3年生でした。

防災学習(4年生)

 4年生では総合的な学習の時間に、防災に関することをいろいろな観点で調べて、まとめていました。
 班で意見を出し合いながら、みんなに分かりやすく伝わる方法を考えていました。
画像1 画像1

歴史民俗資料館に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生は、社会科「市のうつりかわり」で昔と今のくらしのちがいについて
勉強しています。

昔と今はいろいろなことがちがうけれど、道具はどうなんだろう??ということで!

歴史民俗資料館に行ってきました!

今とは形や使い方がちがう、自転車、れいぞうこ、すいはんき、電話、時計を見てみんなびっくり!

とっても貴重なものをたくさん見ることができました。

勉強を楽しんでいる!(3年生)

 6時間目、3年生の教室では、総合的な学習の時間で
「江南市の特徴を発表しよう」というテーマで学習をしていました。

 グループに分かれて、みんなで相談をしながら、原稿を作成していました。
 みんながみんな、楽しんで作成している姿を見て、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何度?

 3人の子どもたちが温度計をもって運動場へ駆けていきました。
「どうしたの?」と私が声をかけると、「外の温度が何度か測りに行く」と答えました。

 今日の気温は4度と報告してくれました。もっと寒いと感じましたが。

 こんなことに疑問?興味?をもって、気温を調べようとする姿がいいなと思いました。

 明後日も雪が降る予報ですが、気温は何度になるのかなあ。
画像1 画像1

しあわせだなあ

 校長として、とてもうれしいことがありました。

 昨晩の雪で、今朝、児童玄関前、門から玄関までの道、歩道橋などが凍結し、子どもたちが転ぶ可能性があるので、融雪剤をまきました。

 先生方がいつもより早く出勤してくれて、みんなで手分けをして、融雪剤をまきました。先生方のその姿を見て、こんな職員と一緒に仕事ができる私は幸せだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・にぎすフライ
・キャベツとブロッコリーのあえもの
・はちはいじる
 三河湾でとれるにぎすの多くは蒲郡港から水揚げされます。蒲郡市ではにぎすが日常的に家庭でよく食べられ、フライや塩焼きの他にすり身団子を汁物に入れたりします。





思いやり集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生との思いやり集会(ペア遊び)がありました。4年生の運営委員会の子が遊びを企画し、4年生全体で練習をして、本番を迎えました。フラフープリレーをしました。4年生の子がお兄さん、お姉さんとして、フラフープに優しく入れてあげたり、スピードを合わせて走ったりしていました。高学年として、がんばりました。

What subject do you like?(5年生)

 子どもたちが、英語を使って先生と会話していることにびっくりしました。
先生が、1人につき5つくらいの質問をします。子どもたちはその回答を自分で考えて英語で伝えていました。
 私が中学校のときの英語の授業とは全く違うものでした。
 中学校の時は英語が結構好きでしたので、先生が発する英語を聞いていましたが、私はなかなか聞き取ることができませんでした。
 子どもたちの耳の方がすごい。ちゃんと英語を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 こんな寒い時季にも、命の力強さを感じることがあります。

 今朝、校舎の西側を通って、南門まで行く途中、梅の木が2本ありません。
立ち止まって、梅の木を見ると、芽が育み始めています。

 「耐雪梅花麗」という西郷隆盛さんのことばがあります。
寒い冬を耐えるからこそ梅の花は春に一番麗しい咲くという意味です。
 
 今後ますます寒さが厳しくなるようです。
 梅の芽が麗しく花を咲かせるのを見届けたいと思いました。
画像1 画像1

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・みそにこみうどん
・あいちけんさんやさいかきあげ
・とうふとこまつなのわふうあえ
 米みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、八丁みそなどの豆みそは、煮込んでも香りの変化がなく、味がしみ込みやすいので、煮込めば煮込むほどおいしくなります。





物入れ(3年生図画工作)

 子どもたちの発想はおもしろいですね。
 左上の黄色の物入れは、鉛筆や消しゴム入れです。頭の上から鉛筆や消しゴムを入れるのですが、口が開くように設計させています。
 「どうして口が開くの?」と聞いたら、
「消しゴムを入れると取りにくいので、口から取り出します」と言いました。

 「なるほど」

 子どもの発想にびっくりしました。
画像1 画像1

トイレ掃除を始めます。

 令和5年度からは、トイレ掃除を子どもたちの手で行っていきます。新型コロナウイルス感染が流行し、令和3,4年度の2年間は業者できれいにしてもらっていました。しかし、来年度からは私たちが使用したトイレを自分たちの手できれいにしていきます。
 がんばりたいと思う子どもたちも多くいて、とても楽しみです。
 今日は、4年生の運営委員の子どもたちが作成した「トイレ掃除の仕方」という映像を見て、みんなで理解しました。
 来週からトイレ掃除に挑戦していきます。足りないところは、トイレの清掃業者に助けてもらいながら、3学期はがんばっていきたいと思います。

画像1 画像1

ソフトバレーボール(4年生)

 6時間目、4年1組の子どもたちがソフトバレーボールの学習をしていました。
トスのしやすい場所にボールを投げて、そのボールを相手に返す練習をしていました。
今日が初めての学習でしょうか。トスが相手の頭上になかなか上げられず、苦戦しておりました。
 今後、毎日の練習をする中で、どのようにゲームができるようになるのか、子どもたちの成長を見ることが楽しみです。

 ちなみに、今日の放課、5年生の女の子が「校長先生、パスとトスの練習を一緒にやりましょう」と声を掛けられて、一緒にやったのですが、思うようにパスやトスができませんでした。
 やはり、日頃の練習が大切ですね。
画像1 画像1

意味調べ(6年生)

 今日は、6年生が図書館で授業を行いました。
 辞書の調べ方の学習ということもあり、辞書を活用してわからない語句の意味調べをしていました。
 今の時代、検索すればすぐに答えを見つけることができる世の中ですが、調べる手段や調べる方法をいろいろ知っておくことは大切と思いながら、授業を見ていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304