あいさつの日
今日は,あいさつの日でした。朝から,寒さを吹き飛ばす大きな声が響き渡りました。「となじま」の方々,PTAの方々にも協力していただきました。朝早くからありがとうございました。
【学校行事】 2014-12-10 15:25 up!
本日の給食
【献 立】
・さばのしおやき
・みそおでん
・こまつなのごまあえ
・ココアぎゅうにゅうのもと
小松菜は,奈良時代から食べられています。徳川吉宗が小松川村で,「青菜のすまし汁」の香りや味が気に入り,小松菜と名付けたと言われています。
【今日の給食】 2014-12-10 15:18 up!
キャリア教育 語り継ぐ場
キャリア教育として実施した「伝統文化体験教室」を6年生が新聞にまとめ,生活科室2に展示しました。下学年の児童が,休み時間等に自由に見ることができます。保護者会の期間も保護者の方に公開していますのでご覧ください。
【6年生】 2014-12-09 14:02 up!
本日の給食
【献 立】
・クロロールパン
・ウインナーのてっぱんやき
・オルヴィエサラダ
・ボルシチ
今日はロシアの料理です。ボルシチは肉や,赤かぶに似たビート,人参,玉ねぎ,キャベツなどが入った汁です。寒いロシアではボルシチを食べて体を温めます。
【今日の給食】 2014-12-09 13:53 up!
PTA社会見学陶芸作品展
PTA社会見学のとき,愛知県陶芸美術館で作った陶芸作品が届きました。会議室に展示してあります。ご自分の作品をお持ち帰りください。
【PTA行事】 2014-12-08 14:03 up!
本日の給食
【献 立】
・かんこくふうてまきごはん(やきにく・さんしょくナムル・かんこくのり)
・テンジャンチゲ
今日は韓国の料理です。テンジャンチゲは,肉や貝,野菜をテンジャンという韓国みそで味を付けた家庭料理です。みそを煮立たせて作るのが特徴です。
【今日の給食】 2014-12-08 13:59 up!
ブラックシアター
えほんの森の方が低学年図書館で,1〜3年生のためにブラックシアターをしていただきました。演題は「アラジンと魔法のランプ」です。効果音もすばらしく,どの子も熱心に鑑賞していました。ありがとうございました。
【図書館】 2014-12-05 13:29 up!
薬物乱用防止教室(6年)
江南警察署少年課の方に来ていただいて,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開きました。危険ドラッグ等の薬物を使用したら,「脳」「心」「命」を失うことを学びました。
【6年生】 2014-12-05 13:22 up!
本日の給食
【献 立】
・はつがげんまいごはん
・カレーライス
・あいちのキャベツいりつくね
・みずなサラダ
水菜は,寒さが厳しくなる12月頃からおいしくなり,「水菜が並ぶようになると冬本番」と言われます。かぜを予防するビタミンAが多く含まれています。
【今日の給食】 2014-12-05 13:12 up!
学校保健委員会
4・5・6年生と保護者を対象に,南部給食センターから河合栄養教諭をお呼びして,学校保健委員会を開催しました。「栄養バランスのよい朝ごはんを食べよう」をテーマに,児童保健委員会の劇「食まるファイブ」,今までの児童保健委員会の取組の発表,栄養教諭さんからのお話がありました。
【保健室】 2014-12-04 15:11 up!
PTAトナー・カートリッジ仕分け作業
PTA厚生部の方がベルマーク活動の一環として,トナー・カートリッジ仕分け作業を行いました。ありがとうございました。
【PTA行事】 2014-12-04 13:09 up!
本日の給食
【献 立】
・ぶりのみりんやき
・じぶに
・めったじる
今日は石川県の郷土料理です。めった汁は,めったに食べられない物,めったやたらにうまい物という意味があります。豚肉,さつまいも,野菜が入る汁物です。
【今日の給食】 2014-12-04 13:06 up!
租税教室(6年)
6年生が,市役所から前田さんに来ていただいて,「租税教室」を行いました。税に関する説明やDVDを見て,税の大切さを学びました。
【6年生】 2014-12-03 17:57 up!
本日の給食
【献 立】
・クロスロールパン
・ハンバーグのデミグラスソースかけ
・ザワークラフト
・アイントプフ
今日はドイツ料理です。キャベツを酢で漬けた保存食の「ザワークラフト」,農夫のスープとも呼ばれる「アイントプフ」という家庭料理が出ました。
【今日の給食】 2014-12-03 13:00 up!
長なわとび大会中間記録会
長放課に,長なわとび大会中間記録会がありました。お昼の放送で結果発表がありました。これから本番に向けて,学級が団結していきます。
【児童会・委員会・クラブ】 2014-12-03 12:56 up!
落ち葉掃き(6年)
たくさん枯れ葉が落ちるようになりました。6年生の皆さん,朝の寒い中,きれいに落ち葉掃きをしてくれてありがとう。
【6年生】 2014-12-03 09:20 up!
本日の給食
【献 立】
・ほっけのからあげ
・ほうれんそうのアーモンドあえ
・ごさいさんこんみそしる
・りんご
五菜三根みそ汁は,葉を食べる野菜が5つと,根を食べる野菜が3つ入った汁です。徳川家康が八丁みその味付けで食べたと言われる,栄養たっぷりの汁です。
【今日の給食】 2014-12-02 12:33 up!
ブックトーク
5年生に司書さんによるブックトークがありました。
椋鳩十さんについての話や読み聞かせがありました。
【5年生】 2014-12-02 10:30 up!
本日の給食
【献 立】
・とりにくのこうみだれかけ
・しゅんぎくのツナあえ
・かぶのかきたまじる
春菊は,春に黄色い花を咲かせるので,春菊とよばれています。11月から2月頃がおいしい時期です。独特の香りには消化を助ける働きがあります。
【今日の給食】 2014-12-01 12:56 up!
介助犬教室(2年)
介助犬総合訓練センターの方と江南市社会福祉協議会の方に来校していただいて,2年生を対象に「介助犬教室」を行いました。介助犬PR犬1頭と一緒に,介助犬の役割について学びました。
【2年生】 2014-11-28 17:31 up!