最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:265
総数:968955

二分の一の大きさ(2年1組)

 分数の書き順はご存じですか。たとえば1/2(二分の一)です。※分数の線がスラッシュになってしまいますが、お許しください。
 まずは、分数の線から書きます。その次に、分母の数、最後に、分子の数です。自分としては、最初に分母から書きたくなってしまいますが。
 
 分数の表し方を学習した後、二分の一の大きさが、もとにする量によって長さが変わることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品のよさを発表!(3年1組)

 クリスタルアニマルの完成です。
 机の上を見ると、子どもたちは作り上げた動物がありました。どの作品も、作りたい動物に合うような材料を用意し、上手に組み立てていることに感心しました。顔の表情も、ペンで書いたり、材料を駆使したりして、上手に表現されていました。
 子どもたちは、学級のみなさんの作品を鑑賞し、いいなあと思うことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こういう光景がすきです。

 昼放課、運動場の様子を見ていると、6年生が遊んでいました。
 男の子と女の子がなかよく追いかけっこをしたり、ボールを投げたりついたりして、放課の時間を楽しんでいました。時には、女の子が男の子を追いかけ回している場面もありました。きっと、男の子がその女の子になにか言ったんだろうなあということを感じました。
 こんな光景を見るのも、あとわずか。6年生がいなくなることにさみしさを感じますね。
画像1 画像1

学年通信(4年2組)

 学年通信を配布し、えんどう先生がその内容についてわかりやすく伝えていました。
 今年度の卒業式には、4年生、5年生が参加します。在校生の代表として、6年生の門出を祝っていきましょう。
 
画像1 画像1

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちらしずしのぐ
・はながたハンバーグのおろしソース
・みつばのおすいもの
・ひなまつりゼリー
 3月3日はひなまつりです。桃の節句や上巳(じょうし)の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願います。お祝い事で食べられるちらしずし、花型のかまぼこやハンバーグ、ひしもちをイメージした三色のひなまつりゼリーが登場します。


2,3年生交流会

 3年生は1年間を通して学習したことを、2年生に対して発表しました。2年生の子どもたちを前に、緊張しながら発表することができました。

 2年生のみなさんは、3年生の発表を聞いて、3年生になることが楽しみになったのではないですか。
 生活科が、理科と社会になり、生活科で学習したことを深めたり、学習する内容を学校外に広げたりしていきます。
 楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あなたなら、隠す?素直に謝る?(4年2組)

 まちがったことを素直に認めることはどうして大切なんだろう?というめあてで、学習に取り組みました。

 4年生のみなさんの様子を見ていると、まだまだ自分の非を認めることができないこともありますね。
 今日の道徳の授業では、みんなで意見を出し合い、自分のしたことについて考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1

観光案内(4年1組)

 愛知県のことについて、いろいろと学習をしました。
 もし外国人の方に観光案内をするとしたら、どんな場所を進めますかという課題です。

 各市町村の特色を思い出し、自分なりに紹介場所を考えました。

 私ならどうするのかなと考えながら授業を聞いていました。
 校長先生はお城が好きなので、犬山城、名古屋城、岡崎城を案内し、その市のおいしい食べ物を紹介したいです。
画像1 画像1

防犯教室(5年生)

 5年生のみなさんは、ALSOKのことをよく知っていました。コマーシャルの歌を歌える人もいました。スマホよりテレビを見ている子が多かったのかなと感じました。

 身の回りにある危険をしっかりと察知し、理由を加えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙芝居(6年生)

 紙芝居の内容は「じごくけんぶつ」です。
 4年生、5年生と行い、今日で3回目でした。3回目ともなると、えほんの森のみなさんもすっかりその役になりきり、楽しく紙芝居を読むことはできました。
 私はえんま大王の役でしたが、3回の中で一番うまくお話ができたと感じました。

 楽しく聞いてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬(2年2組)

 本文に書いてある登場人物の言ったことやしたことから、登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。
 文の意味を理解し、想像しなくてはいけません。みんなで意見をつなぎながら、登場人物の気持ちを読み取っていきました。
画像1 画像1

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ポークカレー
・オムレツ
・れんこんチップス
・ココアぎゅうにゅうのもと
 給食のカレーは食缶に入れてから教室に届くまで、少し時間があります。時間が経つにつれて肉や野菜の旨みとカレールウが互いに染み込むため、できたてよりさらにおいしく仕上がります。






楽しんでいます(5年1組)

 この音楽の授業を以前も見ましたが、子どもたちが楽しんで、自分に与えられた楽器を弾けるように練習している姿がすきです。
画像1 画像1

自作(2年2組)

 タン(四部音符)、タタ(八部音符)のリズムで、子どもたちは曲を作りました。みんな、自信作で、カメラに撮ってとせがまれてしまいました。

 伝えたいと思う気持ちがあることはいいなと感じました。
 
画像1 画像1

水を温めると(4年1組)

 理科の授業です。
 水を温め1分ごとに水温を測ると、水温はどのように変化しますか?と問うと、
子どもたちはいろいろな予想をします。
 子どもたちのノートを見て、予想することの大切さを感じました。

 実験して、子どもたちは気づきを大きく得ることを確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直と平行(4年1組)

 垂直の位置関係にある辺と辺を見つけるために、2本の鉛筆を使いました。持参した直方体の箱を使って、1組ずつ正確に見つけることができました。
画像1 画像1

 直方体の形を利用して、鏡のもつおもしろさや不思議さを生かして、ミラーシートに形を映して立体に表現していました。
 この学級では、海の中を表現している子どもたちが多いと感じました。青色の色紙を使って鏡に反射させて海の中を表現していました。また、魚も反射することにより、たくさん魚がいるように表現していました。
画像1 画像1

ホール・ニュー・ワールド(6年2組)

 教室へ入ると、英語の歌詞を読んでいました。
 ディズ二ー音楽の「Whole New World」でした。私も知っている音楽でしたので、しばらくいました。
 Worldの発音を聞いていると、私の発音とは全然違います。
 子どもたちは聞いて英語を覚えているので、きれいに発音できていると感じました。

 校長先生は、ミュージカルが好きなので、このような音楽は好きです。  
画像1 画像1

くだもの(1年2組)

 5時間目に外国語活動がありました。
 今日の学習は、くだものを英語で話す、英語で聞き取ることでした。カードを使いながら、先生が英語で発音した果物のカードをもっている子どもたちが席を立つというゲーム的な要素を入れて楽しく学習していました。
画像1 画像1

レクリエーション(1年1組)

 1年1組の学年レクリエーションです。1年1組の学年レクリエーションにはミッションがあり、それをクリアしなければなりません。
 私は見た場面は、二人でボールを挟んで、ボールを運んでいました。ミッションをクリアすることができ、みんなで「万歳!」と言って盛り上がっていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304