最新更新日:2024/05/17
本日:count up166
昨日:264
総数:972941

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・にくみそソフトめん
・ふじかちゃんのあつやきたまご
・ブロッコリーのあんかけ
今日は食育の日の献立です。ブロッコリーは,キャベツの仲間でビタミンAやビタミンCが豊富です。愛知県は冬場の出荷量が全国一です。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・ヒレカツ
・ほうれんそうのじゃこあえ
・けんちんじる
ほうれん草は冬が旬の緑黄色野菜です。ビタミンAやミネラル類が豊富で,貧血の予防に効果があります。また,根が赤いので他の葉物と見分けやすいです。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・たらのみそマヨホイルやき
・さといものうまに
・みずなのおひたし
里芋は里(村)で栽培されるので,里芋と呼ばれています。縄文時代から食べられており,江戸時代までは,芋といえば里芋のことでした。水菜は冬が旬で京菜とも言われている緑黄色野菜です。作物と作物の間に水を入れて育てたことから名前が付きました。シャキシャキとした食感が特徴です。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・ハンバーグのきのこデミグラスソース
・いとかんてんサラダ
・かぶのコンソメスープ
・キウイフルーツ
今日は寒天の日です。それにちなんで糸寒天サラダが出ました。寒天は,海藻の天草から作られ,低エネルギーで腸の調子を整える食物繊維が豊富に摂れる食材です。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・ハートがたコロッケ
・こうやどうふのたまごとじ
・なばなのごまあえ
14日のバレンタインデーにちなんでハート型コロッケが出ました。バレンタインデーは,元々はキリスト教の行事で古代ローマ時代から行われ,日本では昭和時代から定着し始めました。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・はたはたのフライ
・あすっこのおひたし
・のりふで
今日は島根県の献立です。「あすっこ」は島根県オリジナル野菜で,ビタミンCが豊富に含まれます。島根県の明日をめざす野菜という願いから名前が付きました。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・スラッピージョー
・コールスローサラダ
・しろいんげんまめのポタージュ
今日はアメリカの献立です。スラッピージョーは食べる時に肉がこぼれ落ちて口が汚れることから,英語で「汚れた」という意味のスラッピーがついたと言われています。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・まんだいのてりやき
・ひじきのしらあえ
・ちゃんこじる
「まんだい」は別名「赤マンボウ」とも呼ばれる2メートル程の脂肪分の少ない魚です。さっぱりとした味なので,どんな料理にも合います。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・ぶたにくとレバーのごまがらめ
・ちくぜんに
・はくさいのあおのりあえ
今日は,海苔への感謝の気持ちをこめて制定された「海苔の日」です。海苔は海の緑黄色野菜と言われるほど,ビタミンAが多く含まれた食材です。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・さばのみそだれかけ
・うのはなのいために
・のっぺいじる
・ココアぎゅうにゅうのもと
卯の花に使われるおからは,豆乳を作る時にできるしぼりかすです。お腹の調子を整える食物繊維や骨を強くするカルシウムが多く含まれています。のっぺい汁は,元々お寺で余った食材を煮込み,くず粉でとろみを付けた精進料理でした。今では日本各地でいろいろな食材が入った郷土料理があります。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・パッカイデェーン
・ヤムウンセン
・トムヤンクン
今日はタイ料理です。鶏肉をトマトと砂糖で甘く煮たパッカイデェーン,春雨をチリソースで和えたヤムウンセン,世界3大スープのトムヤンクンを出します。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・いわしのまるぼし
・ほうれんそうのくるみあえ
・とんじる
・せつぶんまめ
今日は節分の献立です。節分は中国から伝わった行事で,いわしを焼いた時に出る匂いや煙が邪気や災難をはらうので,玄関にいわしを飾る慣わしがあります。

本日の給食

画像1 画像1
【献 立】
・やきそば
・れんこんいりにくだんご
・だいこんサラダ
大根は,甘味の強い冬大根と辛みの強い春大根があり,季節によって味が変わります。今日は冬大根の甘味が分かりやすいようにサラダにしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 PTA全委員会5
2/23 朝会
2/24 クラブ(最終)
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304