最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:265
総数:968935

7月10日(水)7月のあいさつ運動

 本校では,今週の一週間を通してあいさつ運動を実施しています。
 本日は,PTA委員の皆様,西部中学校生徒会の皆様,地域の皆様,江南市教育長様も加わった江南市役所の皆様にも参加していただいて,子どもたちに朝のあいさつを呼び掛けました。朝の校門に「おはようございます」の元気な声が響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)特別支援事例研究会

 通常学級に在籍する,支援を要する児童に対する具体的指導方法について検討し,有効な指導について研修を行いました。
 事例研究では,グループワーク「よかったねカンファレンス」を中心に行いました。
 指導・助言には,次の先生をお迎えしました。
尾張教育事務所指導第二課障害児就学指導員 尾関裕治先生 
江南市教育委員会主査兼指導主事 石原香蔵先生
愛知県立名古屋養護学校中学部教諭 山田八州子先生
江南市教育委員会教育課発達支援員 大森多津子先生
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)ストップ10運動

 6月24日(月)、25日(火)、26日(水)の長放課と昼放課に「ストップ10運動」を行います。生活委員会が中心になって全校に呼び掛けます。「ストップ10」とは、廊下を走っている人に向かい「ストップ10」というと、走っている人は止まって1〜10まで数えます。
 本日は、「ストップ10運動」の効果もあり、廊下を走る人はほとんどいませんでした。梅雨時の教室での過ごし方にも気を付けさせたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)4年3組の授業研究

 理科の単元「とじこめた空気や水」(2/6)に取り組みました。
 子どもたちは,実験の結果を予想し,その理由を明確に示し,実験の結果について話し合いによってまとめたことを発表していました。
 本校では,聴く力,話す力,書く力を育み,自らの考えを表現できる子どもを育てたいと願い,指導の工夫を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(土)教育講演会・ミニ通学班集会・緊急時引き取り訓練

 授業参観・親子ふれあい授業に続いて,教育後援会,緊急時引き取り訓練を実施しました。
 教育講演会では,愛知県スクールカウンセラーの駒田隆子先生をお迎えし,「子どもを伸ばす親の力」についてのお話をしていただきました。(写真上)
 その後,ミニ通学班集会(写真中),緊急時引き取り訓練(写真下)を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観

 1・5年の親子ふれあい学級に並行して,2・3・4・6年では,授業参観を行いました。
 写真は3年生の授業の様子です。総合的な学習の時間に実施した「東奈島たんけん」について,見学してきたことをまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) プール清掃(2)

 5月31日,2時間目4年生,3時間目5年生,4時間目6年生とプール清掃を行いました。子どもたちの一生懸命の努力により,改装されたプールは磨けば磨くほどきれいになっていきました。きれいになったプールを見て,どの子も満足そうな表情をしていました。プール開きは6月7日を予定しています。
 6年生は修学旅行中のため,6年生のプール開きは11日(火)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)プール掃除

 6月7日のプール開きが迫り,プール掃除に取り組みました。
 4・5・6年生が順に取り組み,プールをたいへんきれいにしました。プール開きの日,そして,体育の時間に行われる水泳の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)前期交通安全教室の開催

 本日は,校庭に5か所の横断歩道を準備し,各通学班ごとに横断歩道を渡るときのルールを守り,あいさつなどのマナーが実行できるように練習をしました。
 その後,一斉下校に移り,実際に横断歩道を渡りながら練習の成果を確認しました。
 手の挙げ具合や挨拶の様子をみていると,これからも継続して指導をしていく必要を感じています。今後も保護者やセーフティネット「となじま」の皆様のご支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)不審者対応の「5つのおやくそく」

 本日の防犯訓練で江南警察署の方にいただいたプリントです。児童一人一人がこのプリントを手にして「5つのおやくそく(つみきおに)」を確認しました。
 各保護者の皆様には,各家庭において再度の確認をお願いします。また,こども110番の家の皆様,児童が逃げ込んだときにはよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)防犯訓練の実施

 今回の防犯訓練は,江南市警察署の協力を得て実施しました。
 不審者の侵入時に,教師が児童の安全を優先した行動を取る対処法,児童の安全確保後の安否確認,児童の不審者に対する対処方法の理解を図りました。
写真上…校舎に侵入した不審者(江南警察署員の方)を取り押さえる方法を江南警察署の方の指導を受けながら訓練しました。
写真中…江南警察署の方が,体育館に集合した児童に対し,教師がさすまたを使って不審者を取り押さえる様子を紹介し,児童の安全・安心に対する意識を高めました。
写真下…配付プリントをもとに,5つのおやくそく「つみきおに」についての確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)研究協議の様子 (9)

写真上…道徳「はくぶつかんたんけん」の研究協議
写真中…外国語活動(How many?「いろいろなものを数えよう」)の研究協議
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)公開授業・授業研究 (8)

写真上…生活単元(家ぞくへのおくりもの)TT
写真中…道徳「はくぶつかんたんけん」
写真下…外国語活動(How many?「いろいろなものを数えよう」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(7)

写真上…体育科「保健」(病気の予防)
写真中…書写(文字の組み立て方「友情」)
写真下…音楽科(音楽の旅)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(6)

写真上…算数科(いくつといくつ)TT
写真中…算数科(たし算とひき算のひっ算)TT
写真下…国語科(読んで,かんそうをもとう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(5)

写真上…算数科(分数÷分数)少人数指導
写真中…算数科(分数÷分数)少人数指導
写真下…社会科(武士の世の中へ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(4)

写真上…算数科(円と球)少人数指導
写真中…学級活動(楽しい学校生活)
写真下…社会科(国土の気候の特色と人々のくらし)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(3)

写真上…国語科(漢字の広場)
写真中…国語科(なぞなぞあそび)
写真下…算数科(円と球)少人数指導
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(2)

写真上…国語科(いろいろな意味をもつ言葉)
写真中…理科(電池のはたらき)
写真下…国語科(「きくこと」について考えよう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)公開授業(1)

 本日は,校内において,午前中には22の授業を公開しました。午後には現職教育として2つの授業研究を行い,研究協議を行いました。
 これら公開授業や授業研究,研究協議について,尾張教育事務所と岩倉市教育委員会,江南市教育委員会から訪問していただいた先生方に参観していただき,ご指導をいただきました。
 ご指導いただいたことを今後の教育活動に取り入れ,教師一人一人の指導力の向上を図りながら古知野西小学校の教育活動をさらに前進させていきたいと考えています。
写真上…国語科「あいうえおであそぼう」
写真中…音楽科「ことばでリズム」
写真下…道徳「ぼくは 二年生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備 新6年登校

配布文書をご覧になるには

図書館だより

江南市生涯学習課

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304